

![]() |
ナパ・ヴァレーの中心に構えるフランシスカン・エステートは、カリフォルニアで最も愛され敬意を表されるワイナリーのひとつです。 フランシスカン・エステートの豊かな35年の歴史は、ワイン造りへのゆるぎない情熱そして熟練した職人技が築き上げたものです。今でも何百もの区画の中から選ばれた、最良の区画のみで収穫されたブドウを使ってブレンドしているため、伝統品種とヴィンヤードならではの特徴を忠実に表現したワインを造りあげています。
ワイナリーの重要なヴィンヤードには、有名なオークヴィル生産地区にある240エーカーが含まれています。隣にはオーパスワンやシルバーオーク、道一つ挟んでロバート・モンダヴィが並び、逆を見渡せばカルトワインの代名詞スクリーミング・イーグルやダラヴァレを見ることが出来る素晴らしい地区です。


![]() |
ワイン&スピリッツ誌が発表するレストランポールアワード2010年にて全米NO.1に輝いたのはフランシスカンのカベルネソーヴィニヨンでした。
アメリカのワイン産業に多大なる功績を残し「カリフォルニアワインの父」とも呼ばれるアンドレ・チェリチェフが、かつてフランシスカンのオークビル・エステートのワインを試飲しこの畑からはボルドーのようなブレンドをすることで極上のワインができると提言しました。
2016年12月にフランシスカンが注目を浴びるある出来事がありました。テレビ番組「こんなトコあったんだ 発見!ニッポン穴場旅」でフランシスカンのカベルネが登場しました。
番組は、有名ブランドとほぼほぼ味わいが同じなのに、格安で食べられるものを探してみよう!という内容で構成されておりオーパス・ワンとほぼほぼ味が同じという主旨で紹介されました。
![]() |
番組ではスタジオ内でオーパスワンとのブラインドテイスティングが行われ、お笑いコンビ”スピードワゴン”の小沢さんがテイスティングしました。
ちなみに小沢さんは、明石家さんまさんに前日にオーパスワンを奢ってもらい5本空けたとの事でしたがスタジオで見事に外しました。
選んだのはフランシスカンのカベルネソーヴィニヨンだったのです。
その後、フランシスカンのワインが日本国内市場から一瞬にして姿を消しその後も品薄状態が続いております。
さらにラベルデザイン等を一新した2018年に、シャルドネは海外著名テイスターも多数参加するアジア最大規模を誇るコンクール、ジャパンワインチャレンジにて白ワイン最高評価のベストオブ白ワイントロフィーを獲得いたしました。 さらにカベルネは愛好家と専門家の二つの視点から行うコンクール、日本で飲もう最高のワインにて、こちらも1本しか選ばれないフルボディ赤ワインにてベストワインを獲得いたしました ジャパンワインチャレンジは1,700本もの出品数から選出され、日本で飲もう最高のワインは12か国ものワインの中から ワインを楽しむ愛好家も専門家の両者の視点が美味しいと感じた 素晴らしいワインという証です。


<<商品説明>>
〜オーパスワンの隣の畑のワイナリー!〜
○フランシスカン ソーヴィニョンブラン モントレー&ナパヴァレー
![]() |
芳醇で複雑味のあるソーヴィニョンブランをつくるため、カリフォルニアの2箇所の素晴らしい産地のブドウをブレンドしています。ナパヴァレーは主にオークヴィルとスタッグスリープ地区より収穫し。ワインにライムや、レモングラス、ミネラルのアロマを与えています。モントレーは主にサンビナーやサンタルチアハイランズより収穫し、ワインにトロピカルな風味やシトラスのニュアンスを与えています。
【受賞暦】
【2015 Wine Enthusiast 90点】
≪ 味わい ≫
力強く活き活きとしたグレープフルーツやライムの皮、グァバの爽やかなアロマが広がります。快活な酸にライムや洋ナシ、ほのかなミネラルのニュアンス。丸みのあるライチのニュアンスに続く、綺麗なフィニッシュを感じます。
〜アジア最大規模を誇るコンクール、ジャパンワインチャレンジ2018にて白ワイン最高評価のベストオブ白ワイントロフィーを獲得!〜
○フランシスカン シャルドネ モントレー&ナパヴァレー
![]() |
シャルドネには、豊かさや華やかさを追求しており、それらはオークを使用したマロラクティック発酵やシュールリー熟成によってもたらされます。これらの技術がコクのあるクリーミーで複雑味をもつフランシスカンのシャルドネを生み出しています。
海外著名テイスターも多数参加するアジア最大規模を誇るコンクール、ジャパンワインチャレンジ2018にて白ワイン最高評価のベストオブ白ワイントロフィーを獲得いたしました
【受賞暦】
【2016 ジャパンワインチャレンジ2018 ベストオブ白ワイントロフィー(白ワイン最高評価)】
【2012 San Francisco Chronicle Wine Competition 金賞】
【2012 Winemaker Challenge, International Wine Competition 金賞】
【2008 Restaurant Wine 4つ星】
≪ 味わい ≫
艶やかな概観を持つワインは力強い香りが立ち昇り、ハチミツやバターにシトラスや洋梨のニュアンスも。豊潤な味わいはリンゴの蜜や洋梨のフレーバーが口の中に広がり、綺麗な酸味とまろやかなコクが絶妙なバランスを保っています。余韻も長く香ばしい風味が持続します。しっかりとした味わいもフィニッシュはすっきりとしていてずっと喉で潤いを保ちます。
〜好家と専門家の二つの視点から行うコンクール、日本で飲もう最高のワイン2018にて、1本しか選ばれないフルボディ赤ワインにてベストワインを獲得!〜
●フランシスカン カベルネソーヴィニヨン モントレー&ナパカウンティ
![]() |
各ヴィンテージは、ボルドー品種を200以上のロットごとに醸造しており、20ヵ月間の樽熟成によりブレンドに磨きをかけています。カベルネソーヴィニヨンには最上級のロットのみが使われているため、ヴィンヤードとヴィンテージの最高の状態を表現しています。
愛好家と専門家の二つの視点から行うコンクール、日本で飲もう最高のワイン2018にて、1本しか選ばれないフルボディ赤ワインにてベストワインを獲得いたしました。
【受賞暦】
【2015 日本で飲もう最高のワイン2018 フルボディ赤ワイン ベストワイン(カテゴリー最高評価)】
【2008 Wine Enthusiast 91点&エディターズチョイス】
【2007 Wine Enthusiast 94点】
≪ 味わい ≫
カシスやブラックチェリー、プラムやドライフルーツにミントのニュアンスなど様々なアロマが立ち込めます。ふくよかでしっかりとした味わいは優等生ともいえるバランスの良さがあります。コクのある果実の味わいに酸味がしっかりと乗り、力強いタンニンが骨格を作っています。長い余韻にははカシスやバニラの風味が心地よく広がります。
〜全米NO.1に輝いたカベルネソーヴィニヨンを主体とした、4種類のぶどう品種をブレンド!〜
●フランシスカン ”マグニフィカ” カベルネソーヴィニヨン・ブレンド ナパヴァレー
![]() |
毎年、200を越える小ロットにてワインを保管し、その後は品種の割合にこだわることなく最良のものを丁寧に選別、まさにバッハの有名な「マグニフィカート」という作品のように、途切れることなく調和の取れた最高傑作です。 ワイン&スピリッツ誌が発表するレストランポールアワード2010年にて全米NO.1に輝いたカベルネソーヴィニヨンを主体とした、4種類のぶどう品種をブレンドしたワインです。2013年ヴィンテージがワイン&スピリッツ誌よりカベルネとブレンドのカテゴリーにてイヤーズベストを獲得いたしました。
【受賞暦】
【2013 Wine & Spirits Year's Best】
【2013 JamesSuckling 92点】
【2013 Wine & Spirits 91点】
【2012 Wine Spectator 90点】
【2010 Wine Advocate 91点】
【2009 Wine Enthusiast 90点】
【2004 Wine Advocate 90点】
【2003 Wine Enthusiast 92点】
≪ 味わい ≫
カシスや熟したプラム、ブラックオリーブの香りにバニラのニュアンス。気品を感じさせるキメ細かく滑らかな口当たりに、凝縮感のある味わいは力強く、カシスやチェリーの果実の味わいにココアやバターのパウダリーな風味が混ざり合い複雑な味わいとなっています。長い余韻はフィニッシュまで力強く広がります。
〜マグニフィカと並ぶワイナリー最高峰のワインが限定入荷!〜
○フランシスカン シャルドネ ”キュヴェ・ソヴァージュ” カーネロス ナパヴァレー
![]() |
フランシスカンは1987年にシャルドネの発酵に100%土着酵母を用いナパで最初に伝統的なブルゴーニュの手法したワイナリーとなりました。その時に作ったワインがこちらのキュヴェ・ソヴァージュです(ソヴァージュはフランス語で野性的の意味)。最高級のオーク樽を用いて新樽を100%使用、その中から最高級のロットのみから造られます。 野生酵母の特徴の一つとして自然任せである為発酵がゆっくりと進みます。その為、時間はかかりますが、複雑さとボディのあるワインを生み出します。ワイナリー最高峰のシャルドネが限定入荷です。
【受賞暦】
【2014 Wine Enthusiast 91点】
【2013 Robert Parker 91点】
【2012 Wine Enthusiast 91点】
≪ 味わい ≫
熟したバートレット梨が甘いレモンカードとクレーム・ブリュレの風味に溶け込み、焼いたアーモンド、バニラ、蜂蜜のトーンが豊かな香りをまとめ上げています。ジューシーな梨や華やかなリンゴの活き活きとした果実味に甘いオーク、バニラ、クローブ、メイヤーレモン、スイカズラなどが続きます。ミネラル、力強い酸、そして甘い果実味が見事に調和して広がっていきます。