
生産終了となった大人気シェーファーのメルローを凌駕する超お値打ちメルロー
ブラックスミス メルロー スタッグスリープディストリクト ナパヴァレー
【凝縮した旨味たっぷり】 チェリーやダークフルーツの果実の香りに加えリコリスやシナモン、バニラにダークチョコレートとタバコの葉のニュアンス。酸味とタンニンは穏やかで凝縮したカシスやブルーベリーにバニラやココアの力強いフレーバーが広がります。しっかりとした深い果実味、滑らかな口当たり。ナパの旨みがたっぷりと詰まった抜群の味わいです。
牛肉の赤ワイン煮込み、ラムシャンクの煮込み、ポーターハウスステーキ
- ワイン名
- ブラックスミス メルロー スタッグスリープディストリクト ナパヴァレー
- 原語
- Blacksmith Merlot Stags Leap District
- ヴィンテージ
- 2017/2018年
- タイプ
- 赤ワイン
- 飲み口
- 辛口 フルボディ
- 原産国・地域
- カリフォルニア、ナパ、スタッグスリープディストリクト
- 造り手
- ブラックスミス・セラーズ<Blacksmith Cellars>
- ぶどう品種
- メルロー98%、カベルネソーヴィニヨン2%
- 熟成
- フレンチオークにて19ヶ月熟成
- アルコール
- 15.0%
- 容量
- 750ml
- 飲み頃温度
- 16〜18℃
※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。
正確なヴィンテージにつきましては<ワインデータ>ヴィンテージ欄をご確認下さいませ。
優良契約畑のワインを安価でリリースできるコスパ抜群ワイナリー
創業者マット・スミスは大学時代ボーリュー・ヴィンヤーズのラボで研修をしました。ワインメーカーと過ごすうちワイン造りへの情熱が芽生えたマットは卒業後、ダッシュ・セラーズや当時ダッシュとワイナリーを共有していたジェフ・コーン・セラーズで研鑽を積みます。
マットは他のいくつかのワイナリーからもオファーを受けていましたが、彼らの徹底した品質重視のワイン造りに魅了され、そこで働き続けることを選びました。そして2013年彼はアラメダで自らのワイナリーをスタートし、ユニークな手造りのワインを手掛けています。
ワイナリーに自社畑はなくナパの秀逸な葡萄を購入し生産されています。コストパフォーマンスの高いワインをリリースできる理由はリーマンショックに遡ります。リーマンショックの際にオークヴィルをはじめとするナパの優良契約畑と今から考えると破格の価格で長期契約を結べたそうです。期間は2018年までです。
カベルネの価格高騰が続くナパヴァレーにあって素晴らしいコストパフォーマンスを持つ彼のワインをインポーターが発見し、日本でのリリースとなりました。
ナパ全土のテロワールを反映したワイン造り
破格の価格で長期契約を結べたナパの優良畑はその範囲をナパ全土に広げ、産地ごとのテロワールを反映したワイン造りに成功しています。
オークヴィルはナパヴァレーのほぼ中央に位置しナパでも最高品質のカベルネソーヴィニヨンを産み出します。果実味を備えた、深みのあるしっかりとした味わいのぶどうとなるのが特徴です。ワイナリーはオーパスワンやシルバーオーク、ロバートモンダヴィやカルトワインの代名詞スクリーミング・イーグルやダラヴァレなど超有名ワイナリーがひしめき合っています。
数多くの100点ワインを排出するモダンナパヴァレーの代表シェーファーや1976年にフランスをブラインドテイスティングで破った赤ワインの勝者スタッグスリープワインセラーズが位置するスタッグスリープディストリクトからは”The Iron Fist in the Velvet Glove(ヴェルベットの手袋に包まれた鉄の拳)”と呼ばれる滑らかで緻密なタンニンを表しています。
そのスタッグスリープ地区から山を登っていくとそこはアトラスピークです。イタリアワイン界で最も長い歴史を誇る名門アンティノリがここにワイナリーを構えるこの地域は太平洋からの霧が届かない高地となり緻密で凝縮感がありながら良質な酸を備えたワインが生まれます。
さらに下に向かうと冷涼なカーネロスの上に位置するナパ南端オークノールはアラスカ寒流の冷たい冷気が流れ込むため日中は30度を超える葡萄畑も夜間には20度近く下がり10度前半までにもなり、冷涼な産地の味わいを備え、堅固で超熟なワインが生まれます。
様々なテロワールを反映したナパのワインをこの機会に是非お楽しみくださいませ。
冷涼なスタッグス・リープ・ディストリクトのメルローを使い、エレガントさと複雑さを表現した1本です。約半分のブドウは破砕せず、2%のカベルネを加えることにより深みと複雑さ、スパイシーな風味を与えています。ポスト”シェーファーのメルロー”と呼ぶに相応しい品質は惜しまれながらも生産終了となったシェーファーメルローのファンだった方にも、飲んだことのない方にも是非飲んでもらいたい掘り出し物ワインです。