人気のビアスタイルの1つ、「IPA」。
聞いた事はあるけど、詳しく知らないという方も多いのでは?
今回は、IPAとはどんなビールかについての解説から、選び方、おすすめのIPAまでご紹介します。
IPAとは
インディア・ペールエール
IPA(インディア・ペールエール)は、イギリスで生まれたビールです。
「ペールエール」というビールから派生したタイプで、ビールに香りと苦味をもたらすホップが大量に使われているのが特徴です。
インディア・ペール・エールの頭文字をとったIPA(アイピーエー)の呼び名で親しまれています。
クラフトビールブームの火付け役
IPAの発祥はイギリスですが、アメリカに渡ったことでその人気は爆発しました。
IPAは現在世界的に流行しているクラフトビールブームの火付け役ともいえる非常に人気のビアスタイルで、日々新しいタイプのIPAが世界各国から誕生しています。
IPAの歴史
IPAは18世紀の終わりごろにイギリスで誕生しました。
イギリスは当時人気があった本国のビール「ペールエール」を植民地であるインドへ輸送していましたが、長い船旅の途中でビールが腐敗してしまうという問題を抱えていました。
そこでイギリスの醸造家たちは、劣化を防ぐために防腐効果を持つホップをペールエールに大量に添加するようになります。
こうして完成したビールは腐敗することなく、品質を保ったまま遠く離れたインドへと届けることが可能になったのです。
この経緯からそのビールは「インディア・ペールエール」と呼ばれるようになりました。
味の特徴
IPAの特徴はなんといってもホップの香りと苦味です。
ホップには柑橘類やハーブ、トロピカルフルーツを思わせる香りがあります。
ホップの中に含まれるルプリンという成分は、ビールの苦み成分のもとです。
ホップが大量に加えられたビールであるIPAは、ホップの華やかな香りと強烈な苦味を持っているのです。
強い苦味に合わせて、麦のコクやアルコール度数も一般的に少し強めとなっているのでしっかりとした飲みごたえがあります。
IPAビールの種類と選び方
ビアスタイルで選ぶ
IPAをさらにこまかいビアスタイルに分類することができます。
それぞれのIPAの特徴を知っておくと、IPAのビールを選ぶときに便利なのでぜひ覚えておいてください!
イングリッシュIPA
イギリス産のホップが使われているのが特徴で、ハーブや紅茶のような落ち着いた香りを感じることができます。
モルトのふくよかさもあり、バランスが取れたIPAです。
苦味も強すぎずちょうどいいので、IPA初心者におすすめです!
アメリカンIPA
現在世界的に流行しているIPAのスタイルです。
香りがより華やかとされているアメリカ品種のホップが大量に使われていることが特徴です。
グレープフルーツや松の樹脂、パイナップル、パッションフルーツなどのアロマがふんだんに感じられ、苦味がしっかり効いたものが多くあります。
ホップの苦味と香りをガツンと感じたい方はアメリカンIPAを!
ベルジャンIPA
ベルギービールの酵母を使用したIPAです。
ベルギー酵母はフルーティーでキリっとした味わいのビールを生み出します。
リンゴやアンズ、蜜のようなベルギー酵母由来の香りと、ホップ特有の香りが混ざりあうことでより華やかで上品なIPAに仕上がりとなります。
苦味は強すぎず、IPAの中でも特に華やかでフルーティーさが際立った上品なタイプです。
ダブルIPA
使用する麦芽とホップの量をさらに増したIPAです。
通常のIPAよりもより強烈なホップの香りと苦味を感じることができます。
強い苦味とバランスをとるために麦芽の使用量も増えているので、麦のコクとアルコール度数も底上げされています。
ただでさえ味わいの強烈なIPAをさらにパワーアップさせているので、ふつうのIPAじゃ物足りない方や、ホップが大好きな方にぜひおすすめ!
セッションIPA
アルコール度数を下げて飲みやすくなったIPAです。
IPAの特徴であるホップの香りと苦味はそのままに、アルコール度数は4%前後までに落とされています。
ホップの個性を感じられますが、さらりと軽い口当たりで飲みやすさ抜群です。
ホップの香りや苦味は好きだけど重いビールは苦手な人におすすめです。
ヘイジーIPA
ホップの香りだけを抽出した超フルーティーなIPAです。
ホップの苦味は出さずに香りだけをビールに与える「ドライホッピング製法」をふんだんに使用しています。
爆発的なトロピカルフルーツやシトラスの香りが感じられます。
向こう側が見えないほどに濁りがあることも特徴で、現在IPAの中でも特に流行しているスタイルです。
ビールの考え方が変わるようなIPAですので、ぜひ一度飲んでみてください!
ブラックIPA
ロースト麦芽を使用したIPAです。
黒ビールにホップが大量に使われているので、コーヒーのような香ばしさとホップのフルーツの香りが合わさった不思議な風味となります。
味わいもホップの爽やかな苦味と黒ビールの焦げの苦味の2種類があるので、複雑味が感じられます。
ちょっと変わったIPAを飲みたいというときにはブラックIPAをどうぞ。
IBUで選ぶ
IBUとは
IBU(International Bitterness Units)とはビールの苦味指数のことです。
この数値が高いビールは苦く、低ければ苦味は抑えられているということになります。
IPAのIBUは高め
ちなみに、キリンやアサヒなどの一般的な国産大手ビールのIBUは20前後です。
平均的なアメリカンIPAのIBUは約40ほどですので、わたしたちがいつも飲んでいるビールと比べて約2倍の苦味があるということになります。
やはりIPAは苦いビールであることがわかりますね!
IBUはビールの瓶や缶に記載されていることが多いので、実際にビールを手に取ってIBUを確認してみましょう。
缶やボトルに記載がなくても、公式ホームページでIBUを公開している醸造所もあるので調べてみるといいかもしれません。
おすすめのIPAビール10選
ヤッホーブルーイング インドの青鬼
ヤッホーブルーイング インドの青鬼
容量:350ml
アルコール度数:7%
ビアスタイル:IPA
強烈な苦味がクセになるIPA。
青々としたホップのグリーンな香りが特徴的で、モルトの厚みとじわじわとした苦味を感じることができます。
アルコール度数も7%と強く、飲みごたえは抜群です。
安価で入手することができるコスパ最強のIPA。家にストックするならぜひこちらを!
COEDO 毱花
COEDO 毱花
容量:350ml
アルコール度数:4.5%
ビアスタイル:セッションIPA
ホップの個性を軽やかに楽しめるセッションIPAです。
ホップのグレープフルーツのような柑橘の華やかな香りがあり、非常にクリーンで爽やかな飲み心地があります。
苦味は強すぎず軽やか、アルコール度数は低めなのでビールが苦手な方でも飲めてしまいそうです。
いつものビールのようにしっかり冷やして飲むのもGoodです!
エチゴビール フライングIPA
エチゴビール フライングIPA
容量:350ml
アルコール度数:5.5%
ビアスタイル:アメリカンIPA
突き抜ける爽やかな苦味が特徴のアメリカンIPAです。
シトラスの香りがふわりと立ち上がり、しっかりとした苦味に爽快感を生み出します。
強い苦味を感じますが、不思議とゴクゴクと飲んでしまうような飲みやすさがあります。
爽やかさと苦味の効いた味わいが肉料理全般と好相性です。
ブリュードック パンクIPA
ブリュードック パンクIPA
容量:330ml
アルコール度数:5.6%
ビアスタイル:IPA
スコットランドの人気醸造所が生み出す衝撃的な味わいのIPA。
グレープフルーツや南国系フルーツの香りがふんだんに感じられ、味わいも非常にフルーティーです。
モルトの甘みとホップの苦味のバランスが素晴らしく、IPAとして完成度の高さを感じます。
ヨーロッパで屈指の人気を誇る、IPAなら絶対に外せない銘柄です!
伊勢角屋麦酒 ねこにひき
伊勢角屋麦酒 ねこにひき
容量:330ml
アルコール度数:8%
ビアスタイル:ヘイジーIPA
ホップのフレーバーが弾けるヘイジーIPA。
柑橘類やパイナップル、マンゴーなど強烈なホップの香りが感じられます。
非常にジューシーな口当たりがあり、まるでフルーツスムージーを飲んでいるかのよう。
ホップの香りを楽しみたい方には最適な1本。衝撃的なまでのホップのフレーバーをお楽しみください!
サンクトガーレン YOKOHAMA XPA
サンクトガーレン YOKOHAMA XPA
容量:330ml
アルコール度数:6%
ビアスタイル:IPA
コクのある麦芽の旨味とホップの苦味を楽しめるIPAです。
通常の4倍のホップを使用したこのビールは柑橘系の香りが余韻まで続き、体に染み渡る上質な苦味があります。
透明度の非常に高い横浜市の水で仕込まれているため、苦味はありますが飲み口はとても軽やかです。
ビールの旨味と苦味を楽しみたい方におすすめ。
ストーン IPA
ストーン IPA
容量:355ml
アルコール度数:6.9%
ビアスタイル:アメリカンIPA
アメリカで大人気の定番IPA。
麦芽とホップのキャラクターを非常に強く感じます。
ハッとさせるような柑橘と松の香り、芳醇で爽やかさを感じる苦味とコク。均整のとれたボディはパンチがありながら軽やかです。
アメリカのIPAを語るには外せない銘品!
Lagunitas IPA
Lagunitas IPA
容量:355ml
アルコール度数:6.2%
ビアスタイル:アメリカンIPA
クリーンで独特の風味があるIPA。
フレッシュさが特徴で、シトラス系のホップの香りと酵母からくる独特なフルーティーさが感じられます。
苦味自体は強めですが、爽やかな香りを纏ったクリーンさがありとても心地よいです。
カジュアルにIPAを飲みたいときにぜひ!
FAR YEAST 東京IPA
FAR YEAST 東京IPA
容量:330ml
アルコール度数:6%
ビアスタイル:ベルジャンIPA
ベルギー酵母を使用したベルジャンIPAです。
ホップの香りとベルギー酵母の香りが混ざり合い、複雑で爽やかなフレーバーを感じます。
オレンジやトロピカルフルーツの香りがあり、心地よい苦味とドライな切れ味が特徴です。
洗練された味わいなので、どんな食事ともオールマイティーに合わせることができます。
箕面ビール W-IPA
箕面ビール W-IPA
容量:330ml
アルコール度数:9%
ビアスタイル:ダブルIPA
圧倒的な苦味とコクを感じるダブルIPAです。
ホップの重厚感のあるどっしりとした苦味と、モルトの凝縮されたフルボディな味わいがあります。
9%のアルコール度数も手伝って、非常にインパクトのある仕上がりに。
ガッツリ系の肉料理とぜひ合わせてほしい1本です。大ぶりのグラスを用意してゆっくりと楽しむのをおすすめします。
さいごに
IPAはクラフトビールの中でも特に人気のあるビールです。
一度飲んだらホップの香りと苦味にハマってしますかも!?
みなさんもぜひ一度お試しください!
関連記事
おすすめのビールグラス19選!おしゃれな一品から高級ブランド品まで厳選!
ビールグラスといってもその形や素材はさまざま。 「気に入ったデザインのビールグラスがあったけど、呼び名が分からない
オトモニのビールの評判・口コミとは?定期便やアプリについて徹底解説!
「オトモニのビールってどんなものなの?」「サービスの内容を詳しく知りたい!」
黒ビールと言えば、ギネスビール!味、種類、値段を徹底解説!
黒ビールと言われて浮かぶ銘柄と言えば、ギネスビールではないでしょうか? 今回は、そんなギネスビールの歴史から、味の
おすすめの美味しいビールランキング!ビールの種類も合わせて解説
お酒を飲む人なら、必ず飲んだことはあるのがビールですね!? ただ、ビールといっても種類が多く、どれを選べばよいか迷
おすすめのドイツビール15選!特徴、種類も合わせて解説!
ビール好きの方なら、本場のドイツビールが気になりますね! ただ、ドイツビールといっても、その数は多くどれを選べば分
なぜ黒い?おすすめの黒ビール25選|味の違いから種類、合うつまみまで徹底解説!
黒いビールを見たことがある方も多いでしょう。 「なぜ黒いの?」 「普通のビールと何が違うの?」 「どんな味がす
発泡酒とは?第三ビール、種類から、おすすめランキングまで徹底解説
「発砲酒とビールってなにが違うの?」 「新ジャンルの第三のビールってなに?」 「発砲酒のおすすめはどれ?」 発