スピリタスとは?気になる度数、味、値段、飲み方を徹底解説!

2020/11/12
スピリッツ

世界一強いお酒、「スピリタス」。

みなさんも一度はその名を聞いたことがあるのでは?

今回は、スピリタスとはどんなお酒なのか、気になる度数、味、飲み方をご紹介します。

スピリタスとは

スペイリタスはポーランド産のウォッカです。

世界で最も度数が高いアルコールであることかた、「世界最強のお酒」と呼ばれています。

そのアルコール度数の高さから、地元ポーランドでは消毒液としても使われているほどです。

日本でも2020年に新型コロナウイルスの影響からアルコール消毒液が品薄になり、その代用品として使われたスピリタスも品薄になりました。

名前の由来

名前の「spirytus」は英語読みで「スピリタス」と一般的に呼ばれています。

現地ではポーランド語で「スピリトゥス」で、蒸留酒であるスピリッツやアルコール自体を意味する単語です。

スピリタスの原料

原材料は、主原料であるライ麦と、その他穀物です。

スピリタスの作り方

製造方法は通常のウォッカの作り方と同じです。

ウォッカは通常3、4回蒸留されて作られています。

そして、蒸留を繰り返せば繰り返すほどにアルコール度数が高くなります、

なんと、このスピリタスは70回以上も蒸留を繰り返し、アルコール度数を最大限に高められています。

スピリタスのアルコール度数

スピリタスのアルコール度数は96%です。

スピリタス以外で度数90%を超えるアルコ―ルは存在しません。

スピリタスの味

特に何かの味がするというよりも、アルコールそのものを全面に感じるお酒です。

ストレートで飲めば味よりも喉や胃がヒリヒリと熱くなるのを感じるでしょう。

あまりのアルコールのインパクトの強さから人によっては痛みを感じるほどです。

味に特徴がないので、フルーツ系のジュースで割ったりカクテルのベースとして使うことに向いています。

スピリタスの値段

スピリタスの銘柄は非常に少なく、本場ポーランドでは複数の種類がありますが、日本で手に入る物は2種類です。

値段は、ネット通販で税込1,600~2,000円ほどになります。

サイズは500mlものしかありません。

スピリタス

日本で取り扱われている一番有名で手に入れやすいスピリタスです。

酒屋のみならず、最近ではスーパーやドラッグストアに置いているところもあります。

カクテルや果実酒作り以外にも、お菓子作りにも使われることもあります。

甘さ控えめで大人の味わいのケーキが作りたい時はスピリタスを使ってみてください。

ワルシャワの幻想

ワルシャワの幻想 スピリタス ウォッカ

同じく96度のスピリタスです。

1980年から85年まで活動した日本のロックバンド「ザスターリン」の「ワルシャワの幻想」と言う曲のタイトルが名前としてつけられて販売されています。

ラベルもザスターリンが出したアルバムのジャケットのイラストがそのまま使われていて、日本だけの特別なスピリタス。

売上の一部は「ライブハウス緊急支援 SAVE THE LIVEHOUSE」に寄付されるそうです。

スピリタスの注意点

スピリタスは日本では第4類危険物に分類されており、ラベルにも「火気厳禁」と書かれています。

第4類危険物とは

第4類危険物とは、日本の消防法で引火する可能性がある液体が分類したものです。スピリタス以外には下記の液体が第4類危険物です。プロパノール、エタノール、中性スピリッツ、貯油施設、プロパルギット、メタノール

消毒液として使う方もいるかもしれませんが、引火するような場所では使用できません。

もし消毒に使う場合も必ずスピリタスを水で薄めて使うようにしましょう。

取扱と飲み方には十分注意してください。

ストレートで飲む

飲む時もストレートやロックで飲むことはおすすめできません。

かなり度数が強いので急性アルコール中毒になってしまう危険性もあるからです。

タバコを吸いながら飲む(火の近くで使用する)

2015年名古屋市で、車内でタバコを吸いながらスピリタスを飲み、すぐに引火して車が大炎上した事故がありました。

スピリタスを飲んでいた女性は重症だったそうです。

一気飲みする

2014年に新宿歌舞伎町で若い女性が集団で倒れている事件がありました。

大学サークルのコンパで女性たちは同じタイミングでスピリタスのカプセルを飲まされたとも報じられています。

カプセルを飲むことは一気飲みをするのと同じ効果があるのです。

人に無理矢理飲ませる

2015年京都府立大学の女子大生がサークルの飲み会で紙コップ2杯お酒を飲まされて、急性アルコール中毒で死亡する事件がありました。

当初はウイスキー2杯と言われていましたが、後に当事者の発言で実はスピリタス2杯だったとも言われています。

スピリタスの飲み方

ここからは、スピリタスの飲み方をご紹介します。

果実酒

果実酒はホワイトリカーを使うのが一般的ですが、代わりにスピリタスを使うこともできます。

原産国のポーランドでは、果実酒を作るのが最もポピュラーなスピリタスの使い方です。

スピリタスにいちご、梅、レモン、オレンジなどお好みの果実を漬け込みましょう。

度数が高いため、ホワイトリカーで漬けるよりも早く完成するメリットがあります。

しっかりアルコール感がある果実酒になるので、氷砂糖を入れたりホワイトリカーと半々にしたりとお好みで調節してください。

カクテル

度数が高いので、ストレートやロックではなく、ソフトドリンクで割って飲むカクテルに使われることが一般的です。

基本的にウォッカを使ったカクテルはベースをスピリタスに置き換えることが可能です。

カクテルにすればスピリタスもかなり飲みやすくなるメリットがあります。

ウォッカのカクテ

・モスコミュール
・スクリュードライバー
・ソルティードッグ
・ブラッディメアリー

スピリタスをベースに使う場合は、通常のウォッカの分量の半分か、それ以下に調整してください。

さいごに

スピリタスは危険で飲むのは危ないイメージがありますよね。

確かに取扱には十分注意する必要がありますが、正しい飲み方をすれば美味しく楽しむことができます。

果実酒作りや、カクテルのベースとして使ってみてくださいね。


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

テキーラとは?度数、原料、種類から、おすすめのテキーラ、正しいショットの飲み方まで徹底解説!

テキーラと言うと、罰ゲームや酔うためのイメージが強いでは? 実は、世界で飲まれているほとんどのテキーラは甘味があり

ジンとは?種類から、おすすめのジン、ジンの人気カクテルまで徹底解説!

「ジンのおすすめカクテルが知りたい」 「クラフトジンってなに?ジンはどんな種類があるの?」 「どのジンが自分の好

ラム酒とは?おすすめのラム酒10選から、飲み方、人気カクテルまで徹底解説!

「ラムってどんなお酒か実は知らない。」 「どのラム酒が自分の好みに合うか分からない。」 「ラムのカクテルが知りた

チューハイとは?種類から、おすすめの缶チューハイランキングまで徹底解説!

「チューハイとサワ―って何が違うの?」 「チューハイは種類が多くてどれを選べばよいか分からない」 チューハイに関

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP