黒糖焼酎とは?種類から、おすすめの黒糖焼酎、飲み方まで徹底解説!

2020/09/10
焼酎

焼酎のなかでも飲みやすく、女性にも人気の黒糖焼酎。

今回はそんな黒糖焼酎について、種類、選び方から、おすすめの黒糖焼酎、飲み方まで徹底解説します。

 

黒糖焼酎とは

黒糖焼酎は、サトウキビから作られる黒糖と米麹を原料に蒸留して造ります。

黒糖のやさしい香りと米麹の芳醇な風味が特徴の本格焼酎です。

 

産地は奄美群島のみ

黒糖焼酎は、昭和28年から奄美群島のみ生産が許可されています。

奄美群島5つの島にある23の蔵元だけが製造しているため、生産量が少ない希少酒です。

黒糖焼酎は、奄美の自然風土や造り手の思いが詰まっています。

 

黒糖焼酎の味

黒糖焼酎は、ほんのりと感じる甘みとやさしい味わいが特徴になります。

他の焼酎と違って、焼酎から漂う独特の香りがありません。

焼酎の中でも飲みやすいとされるため、焼酎ビギナーにもおすすめです。

 

黒糖焼酎のカロリー

奄美黒糖焼酎は、糖質ゼロ・カロリーオフとお酒好きにとっては最大の魅力です。

主原料のサトウキビはミネラルやビタミンを豊富に含み、美容や健康に効果があります。

ダイエットや健康を気にする人にはおすすめの焼酎です。

 

黒糖焼酎の種類と選び方

麹の違い

麹の種類によって、できる黒糖焼酎の特徴が異なります。

 

白麹

白麹で仕込んだ黒糖焼酎は、黒糖由来のコクや甘みがあるのが特徴になります。

まろやかですっきりとした味わいなので、焼酎ビギナーや女性の方におすすめです。

ロック・水割り・カクテルなどではすっきりとした甘みを、お湯割りではコクを感じます。

 

黄麹

以前温暖地域では、黄麹で黒糖焼酎を仕込むのは難しいことでした。

技術の進歩によって、黄麹で黒糖焼酎を仕込むことができるようになりました。

日本酒のようにフルーティーな香りがあり、 白麹よりもライトで飲みやすいです。

ロックや水割りにすると清涼感を楽しめるので、ビギナーをはじめ万人におすすめです。

 

黒麹

黒麹を使った黒糖焼酎はコクがあるのが特徴で、味わいは重厚です。

お湯割りにするとよりコクが出て、味に伸びが出てくるためはっきりと後味が残ります。

豚の角煮など、濃い味付けの料理と合わせるとバランス良く食中酒にとして楽しめます。

 

蒸留方法の違い

焼酎造りの工程の1つに蒸留というものがあります。

蒸留方式で味わいが変わるので、購入するときにはラベルをチェックしてください。

 

常圧蒸留方式

伝統的な常圧蒸留方式では、通常の気圧で蒸留をするため、焼酎のもとになるもろみが100℃前後まで上がります。

常圧蒸留方式で造る焼酎は、香りが強くコクのある味わいに仕上がるのが特徴です。

 

減圧蒸留方式

蒸留機内を真空状態にしてから蒸留を行う方法です。近年では減圧蒸留方式で造る銘柄が増加しています。

雑味のないすっきりとしたタイプの焼酎です。

 

おすすめの黒糖焼酎10選

龍宮

龍宮

詳細情報
製造元:(有)富田酒造場
生産地:奄美大島
容量:1800ml

富田酒造場は最も小規模な蔵元です。龍宮は黒麹を用いて国産米をカメで発酵させるという、伝統的製法で仕上げます。

常圧蒸留することで、キレがあって重厚な味わいになるのが特徴的です。

30度ある龍宮はロックにすると芳醇な風味をじっくりと味わえます。

飲み飽きしない美味しさなので、黒糖焼酎ファンにおすすめです。

 

喜界島

喜界島

詳細情報
製造元:喜界島酒造(株)
生産地:鹿児島県
容量:900ml

喜界島酒造は、奄美で100年以上焼酎を作り続けている蔵元です。モンドセレクションで6年連続金賞を受賞しています。

品質の良い黒糖と、ミネラルが豊富な仕込水で仕上げた焼酎です。

ほんのりと感じる甘みとまろやかな喉越しが特徴です。

ロックにするとスッキリとした甘みを堪能できます。

 

奄美

製造元の奄美酒類は、徳之島にある5つの蔵元によって設立された会社です。

奄美酒類の黒糖焼酎は、伝統的な常圧蒸留法により、米麹を控えめに、黒糖を多めにしているのが特徴です。

黒糖が持つ甘みとコクが感じられ、スッキリとした口当りも良さです。

お湯割りにすると、黒糖本来のコクをより楽しむことができます。

 

高倉

高倉

詳細情報
製造元:奄美大島酒造
生産地:鹿児島県
容量:720ml

奄美大島酒造の高倉は、奄美大島産の純黒糖と龍郷町「じょうごの川」の地下水を使用しています。

原酒を粘り強く3年以上熟成させた後、樫樽に移し琥珀色になるまでさらに熟成を重ねるのが特徴です。

フルーティーな甘い香りとふくよかな味わいがあります。

 

太古の黒うさぎ

太古の黒うさぎ

詳細情報
製造元:弥生焼酎醸造所
生産地:鹿児島県
容量:720ml

太古の黒うさぎは、奄美大島固有種で特別天然記念物のアマミノクロウサギから名付けました。

ラベルは可愛らしく、芳醇な香りとスモーキーな味わいが特徴的です。

熟成の最中に樽に入れ、5年熟成させることで独特の香りが生まれます。

甘みがあり口当たりがまろやかなので、ビギナーをはじめ、通の人にもおすすめです。

 

島のナポレオン

島のナポレオン

島のナポレオンは、1990年創業の奄美大島にしかわ酒造の代表銘柄です。

自然の恵を受けたサトウキビから作る純黒砂糖と、徳之島の天然湧水から造られています。

全くクセがなくまろやかな味わいが特徴で、料理の味を引き立ててくれるのもポイントです。

味付けの濃いメニューとの相性が良く、どんなシーンにも合う食中酒です。

 

やんご花

奄美大島酒造のやんご花は、奄美黒糖焼酎の中では珍しく黄麹で仕込まれた焼酎です。

やわらかい味わいが特徴で、黄麹ならではの清涼感あふれる風味を感じさせます。

少し寝かせることによって、よりまろやかさを味わえるのも特徴です。

どんなシーンでも万人向けで、ロックや水割りにしてカジュアル的に楽しめます。

 

朝日

朝日

詳細情報
製造元:朝日酒造
生産地:鹿児島県
容量:1800ml

喜界島にある朝日酒造は、サトウキビ・黒糖・米などを、有機農法によって自ら作ります。

黒糖ならではのコクと香りが立ち、さっぱりとキレのある後味も特徴です。

30度ある朝日は、水割りやお湯割りにするとさっぱりとした飲み口になります。

様々な料理との相性も良く、食中酒として黒糖焼酎ファンにおすすめです。

 

れんと

れんと

詳細情報
製造元:朝日酒造
生産地:鹿児島県
容量:720ml

黒糖焼酎の中で有名かつ人気が高いれんとは、原酒にクラシック音楽を聴かせて熟成させます。

音楽から振動が伝わって熟成が進み、まろやかで豊かな香りが特徴です。

白麹・減圧蒸留・25度のれんとはクセが全くなく、すっきりとした味わいです。

お湯割りや水割りにすると飲みやすくなるので、ビギナーや女性の方におすすめします。

 

里の曙

里の曙

詳細情報
製造元:町田酒造
生産地:鹿児島県
容量:1800ml

里の曙の製造元である町田酒造は、平成3年に石原酒造より黒糖焼酎の製造許可を受け継ぎました。

減圧蒸留方式による三年貯蔵が特徴で、雑味がない軽やかな味わいとまろやかさとコクのある焼酎に仕上がっています。

パッションフルーツ・ライム・ミントなどを加えると、爽やかさを楽しめる万人向けの焼酎です。

 

黒糖焼酎の飲み方

ストレート

黒糖焼酎本来の旨みを楽しみたいときは、ストレートがおすすめです。

口に含むごとに、ふくよかさや優しい風味がダイレクトに広がります。

黒糖の甘みやコク、ふくよかな味わいなどをお楽しみください。

奄美、高倉、太古の黒うさぎはストレートでおすすめします。

 

ロック

温度が変わると香りの立ち方が変化するのも焼酎の特徴です。

ロックの場合は、大きい氷を入れて、ゆっくりと氷を溶かしながら飲みます。

焼酎に水が加わり、氷が溶けるごとに変化していく味わいを楽しむのがコツです。

やんご花、龍宮はロックがおすすめで、一杯で何度も風味の変化を堪能できます。

 

水割り

黒糖焼酎本来のコクや口当たりの良さを味わう定番の飲み方です。

やわらかな香りや旨みを楽しむためには、黒糖焼酎:水=1:1か、3:2で割ります。

先に黒糖焼酎を注ぎ、後から水を加えます。

 

お湯割り

季節によっては、お湯割りがおすすめです。

割合は水割りと同じです。

陶器か耐熱グラスに、先にお湯を入れて、後から黒糖焼酎を注ぎます。

 

炭酸割り

黒糖焼酎の炭酸割りは、爽やかな飲み口になり、暑い日にはスッキリとして最適です。

れんと・里の曙・喜界島・朝日は、軽快感やさっぱり感が楽しめます。

ジンジャーエール割りもおすすめの方法で、クラッシュアイスで作るとより爽やかになります。

ジンジャーシロップやすり卸した生姜などをお好みの分量を入れお楽しみください。

 

カクテル

奄美黒糖焼酎は、南国フルーツとの相性が抜群です。

パッションフルーツ、パイナップル、マンゴーなどのジュースで割るとより美味しくなります。

炭酸割りや水割りに、フルーツを絞ったり、カットしたフルーツを加える方法もおすすめです。

れんと、里の曙のような軽やかなタイプに向きます。

 

度数強めの黒糖焼酎の飲み方

度数30%以上ある黒糖焼酎をセンス良く飲む方法をご紹介します。

ショットグラスに黒糖焼酎を適量注ぎます。

グラスの縁を少し湿らせて黒糖を塗り付けてください。

ソルティドッグを思い浮かべるとわかりやすいです。

黒糖をなめながら黒糖焼酎を飲むため、香りも立ち、まろやかでやさしい味わいになります。

黒糖焼酎好きにはおすすめしますが、クセになるので飲み過ぎにはご注意ください。

 

さいごに

奄美群島の5島では、バラエティーに富んだ黒糖焼酎が数多く造られています。

良質な黒糖やミネラルを多く含む仕込み水、各蔵元の技術によって造られる焼酎には、気分をリラックスさせる効果や健康効果も期待できます。

黒糖焼酎ならではの香りや味わいをぜひお楽しみください。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【編集部厳選】芋焼酎の人気おすすめランキング20選!特徴を含めて解説

「どの芋焼酎が美味しいか分からない」 「プレゼント用の高級芋焼酎のおすすめが知りたい。」 こんな疑問

【決定版】黒霧島はどんな焼酎?人気の理由・値段・味・飲み方を徹底解説

黒霧島は全国でもトップの人気を誇る芋焼酎です。 今回の記事は黒霧島について徹底解説していきます。 人

鹿児島のプレミア銘柄「佐藤」を解説!蔵元や銘柄の魅力、絶品ペアリングまでご紹介

焼酎王国鹿児島県は芋焼酎の銘醸地。 そんな鹿児島で古くから多くの焼酎愛好家を虜にしてやまない銘柄が「佐藤」

百年の孤独はどんな焼酎?特徴や値段から定価購入の方法まで徹底解説

プレミアム焼酎と呼ばれる「百年の孤独」。 今回は、そんな百年の孤独の人気の理由から、味、値段、定価購入の方

おすすめ梅酒10選!梅酒選びのポイントや飲み方別のおすすめ料理まで徹底解説!

  お酒が苦手な方でも飲みやすく、女性人気も変わらず高い梅酒。 そんな梅酒も、実は知れば知

幻の焼酎・青酎とは?種類や飲み方、購入方法までを徹底解説!

東京の秘境・青ヶ島で造られる「青酎(あおちゅう)」。 島焼酎ならではの強烈な個性を放つ青酎は、焼酎マニアから熱

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

「焼酎といっても、種類が多く、芋、麦、米....、どれを選べばよいか分からない。」 「焼酎の甲乙ってなに?

甲類焼酎とは?甲乙の違いからおすすめの甲類焼酎10選まで徹底解説

「焼酎の甲類乙類って何が違うの?」 「美味しい甲類焼酎はどれ?」 「飲み方は?」 甲類焼酎につ

【決定版】キンミヤはどんな焼酎?人気の理由・値段・飲み方を徹底解説!

下町の居酒屋で必ずと言っていいほどラインナップされている「キンミヤ」焼酎。 今回の記事では、そんなキンミヤ

ギフト向け焼酎銘柄22選!選び方・一緒に贈ると喜ばれるおすすめおつまみセットやグラスもご紹介!

焼酎といえばどこかデイリーなイメージがあり、選び方も品質の良し悪しもよく分からないという方が多いのではないでしょ

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP