カルーアミルクとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!

2020/07/26
カクテル

女性に人気のカクテル、カルーアミルク。

今回は、カルーアミルクの度数、カロリーといった基礎知識から、作り方まで解説していきます。

 

カルーアミルクとは

カルーアミルクは、コーヒー豆をスピリッツに漬け込んだコーヒーリキュール「カルーア」と、濃厚な牛乳を割って作るカクテルです。

滑らかな飲み口と甘くて親しみやすい味わいで、女性を中心に幅広い世代に人気のカクテルです。

 

カルーアとは

カルーアはアラビア語でコーヒーを意味する「カフア(Kahua)」が由来になっています。

メキシコの高地にあるベラクルスという肥沃な丘陵地帯で収穫されたアラビア種のコーヒー豆を使ったリキュールです。

 

カルーアミルクの味

カルーアミルクは、小学生の頃に給食で出てきた「コーヒー牛乳」のような、親しみやすい味わいです。

コーヒーが苦手な人でも楽しめるマイルドな味わいで、食後にデザート感覚で飲むことができます。

夏は氷を入れて冷たく飲める上、冬は温めてホットドリンクとしても美味しく飲めるので、年中楽しめるカクテルと言えます。

 

カルーアミルクの度数

レシピにもよりますが、カルーアコーヒーリキュール自体のアルコール度数は20%なので、約5~8%になります。飲みやすさ抜群なゆえに何杯も飲めてしまうので注意が必要です。

 

カルーアミルクのカロリー

カルーアコーヒーリキュール30mlと牛乳90mlをスタンダードレシピとして考えると、カロリーはおよそ160~180kcalです。

糖質も高めになるので、ダイエット中の方は一杯までにしたほうが良いでしょう。

 

カルーアミルクの作り方

道具

・コリンズグラス(ロックグラスでも可)
・バースプーン(なければマドラーやストローでも可)

 

材料

・カルーア コーヒーリキュール
・牛乳

 

割合

・カルーアコーヒーリキュール:牛乳=1:3

 

作り方の手順

①グラスに氷を入れていく

 

ポイント

できるだけ大きめの氷を2,3個程度入れるようにしましょう。

小さい氷だと溶けるスピードがはやく、水分が表面に浮いてしまいます。

そのため、家庭用冷蔵庫で作る氷でなく、市販のロックアイスがおすすめ。

家庭用冷蔵庫に入れる氷容器に濃い目に淹れたアイスコーヒーを凍らせて作る「コーヒー氷」も◎。

 

②カルーアコーヒーリキュールを45ml入れる

 

ポイント

グラスの大きさにもよりますが、30~45ml程度入れましょう。

そのままロックスタイルで飲んでも美味しいので、通常のカクテルよりも多めに入れるのがポイント。

 

③牛乳を注ぐ

 

ポイント

スタンダードなレシピだと1:3でちょうどよいですが、濃い目に作りたい場合は1:2でも。

コーヒーのニュアンスを控えめにしたいのであれば1:4で作っても美味しく飲むことができます。

 

④バースプーン(またはマドラー)でステアする。

 

ポイント

コリンズグラス全体を手でしっかり握ってしまうと、手の温度でグラスが温まってしまいます。

ステアする際は、「コリンズグラスの底」だけを、親指と人さし指で押さえるようにしましょう。または取っ手だけを軽く持つのも良いでしょう。

ステアの際は、バースプーンの腹がグラスの縁を沿うような形で。最後は下にある氷を軽く持ち上げれば、均等に混ざります。

 

さらに美味しく仕上げるテクニック

カルーアミルクを更に美味しく仕上げるための、ちょっとしたプロのテクニックをご紹介します。

ご自宅にあるもので簡単にできるので、是非試してみてください。

 

シェイクして泡を作る

材料をシェイカーに入れて氷と一緒に勢いよくふると、ミルクが泡立って、ふわふわのカプチーノのような質感になります。

最初の一口目が滑らかでとてもおいしくなります。

 

生クリームを少しブレンドしてクリーミーさを出す

通常のレシピにプラスして少量の生クリーム(10ml程でよいです)を入れるだけで、濃厚さが増します。

こちらもシェイクすると更にクリーミーな舌触りに。

 

顆粒のインスタントコーヒーをいれる

通常のレシピに顆粒のインスタントコーヒーを小スプ―ン1杯分入れるだけで、コーヒーの香りが増して、少しだけビターな味わいにかわります。

 

仕上げにシナモンパウダーをふる

完成したカルーアミルクの上にシナモンパウダーをふりかけましょう。

シナモンの香りを楽しみながら飲むことができます。

その他、カカオパウダーやココアパウダー、バニラエッセンスなど、「ちょい足し」メニューはたくさんあるので、是非試してみて下さい。

 

カルーアミルクにおすすめのカルーアリキュール

定番!カルーアコーヒーリキュール

良酒百貨ビーンズ
¥1,484 (2025/07/01 04:40時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

高品質のアラビア種のコーヒー豆をローストしてスピリッツに漬け込んだコーヒーリキュール。

メキシコのベラクルス州で収穫されたコーヒー豆とサトウキビを合わせて作られています。

 

カルーア 抹茶

リカーズベスト
¥1,485 (2025/07/01 04:40時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

日本人向けに独自に開発された抹茶フレーバーのカルーアコーヒーリキュール。

牛乳だけでなく豆乳と合わせても抜群の相性を発揮します。アイスでもホットでも。

お好みで粉末の抹茶をトッピングすれば、上品な和の味わいを楽しむことができます。

 

カルーア チリチョコレート

カルーアの甘くてまろやかな味わいに、唐辛子のぴりっとした辛みが加わっています。

そこにチョコレートの甘みが相まって非常に美味しく仕上がったリキュール。

「辛み」×「甘み」がうまく融合していて、ロックスタイルでちびちび飲むのもオススメです。

 

カルーアミルクにおすすめの牛乳

牛乳といっても種類が多く、迷う方も多いかと思いますが、基本的にはカルーアミルクにはあじわいのしっかりした濃い牛乳が合います。

「低脂肪乳」や「成分調整牛乳」は除いて、「成分無調整牛乳」や濃厚タイプに仕上げた「加工乳」が良いです。

 

雪印メグミルク 特濃

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

味わいがしっかりしていて甘みが強い牛乳なので、カルーアミルクにぴったり。

シェイクしてつくるとふわふわで口あたりがよりなめらかに仕上がります。

 

タカナシ 北海道4.0牛乳

北海道でのびのび育った牛で作った成分無調整牛乳です。

日本でも有名な「ラ・ベットラ」落合シェフも愛用して使っている、プロも認める牛乳です。

濃厚なカルーアミルクを作りたい場合にはオススメ。

 

さいごに

カルーアミルクはその飲みやすさと甘みから、老若男女問わず幅広い世代に愛されるカクテルです。

スタンダードに作るレシピはもちろん、いろんなちょい足しメニューを取り入れて、お好みの「オリジナルカルーアミルク」を作ってみてください。

牛乳だけでなく、お好みでソイミルクやアーモンドミルクで作ってたのしんでみてください!


グランリベンサa

[PR]
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

ハイボールとは?度数、カロリーから、作り方、おすすめのハイボールまで徹底解説!

日本では、ハイボールといえば「ウイスキーをソーダで割ったもの」と答える方がほとんどでしょう。 しかし、ハイ

おすすめのリキュール20選!初心者向けの銘柄から飲み方までご紹介

甘味があり華やかな風味を楽しめるリキュール。 リキュールはお酒初心者におすすめですが、種類が多すぎてなにを選んだら

ファジーネーブルとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説!

ファジーネーブルと言えば、一度は聞いた事がある定番カクテルですね! 今回はファジーネーブルの意味や度数から、作り方

ジンバックとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!

ジンベースの定番カクテル、ジンバック。 「飲んだことはあるけど、作り方が分からない。」、「どのジンを使えばいいんだ

モスコミュールとは?味、度数、カロリーから、作り方まで徹底解説!

定番カクテルの1つ、モスコミュール。 今回はモスコミュールの意味や度数から、作り方、おすすめの材料をご紹介します。

ギムレットとは?意味やカクテル言葉から、作り方、アレンジレシピまでご紹介!

ギムレットと聞いて、小説の有名なセリフである「ギムレットには早すぎる」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 ギ

チャイナブルーとは?味、度数、カクテル言葉から、作り方まで徹底解説!

見た目は鮮やかなブルーで、味はさっぱりとしてフルーティーなチャイナブルー。 今回は、そんなチャイナブルーの発祥から、度

スクリュードライバーとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説

定番カクテルの1つ、スクリュードライバー。 今回は、スクリュードライバーの味、度数、意味といった基礎知識から、作り

コークハイとは?作り方から、コークハイにおすすめのウイスキーまで徹底解説!

「美味しいコークハイを作りたいけど、割合が分からない。」 「ウイスキーはなにを使えばいいの?」

おすすめレモンリキュール7選!自宅で楽しめるカクテルもご紹介!

レモンと言えば酸味と爽やかな香りが特徴。 それを活かして料理や飲み物、お菓子など様々なものに使用されています。

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP