度数強めのカクテル、「カミカゼ」。
目を引く名前のため、バーのメニューなどで見たことがある人も多いのでは?
今回は、そんなカミカゼの味や度数から、作り方、カミカゼのおすすめの材料までご紹介します。
カミカゼとは
カミカゼ(kamikaze)はウォッカベースのカクテルです。
神風と言う名前自体は、日本で作られたカクテルのように思われがちですが、発祥はアメリカです。
辛口でキレがあるシャープな味のため、第二次世界大戦時に存在した日本の攻撃隊の名前が由来になったと諸説あります。
日本のバーでは主にショートグラスに入れて提供され、海外では「カミカゼショット」としてショットグラスに入っていることが多いです。
カミカゼの味わい
辛口でキレのある味わいで度数も強めですが、ライムのおかげですっきりと飲みやすい味です。
海外ではテキーラショットの代わりに注文され、飲みやすいシューターカクテル(ショット)、パーティーカクテルと言われ親しまれています。
カミカゼの度数
カミカゼのアルコール度数は約20〜25%です。
度数が強めのため、カクテルグラスやショットで提供されることが一般的です。
海外ではバーやクラブなどでテンションを上げるため、酔っぱらうことを目的に若者たちが好んでショットを飲んでいます。
カミカゼのカロリー
カミカゼのカロリーは約110〜180kcalです。ショートカクテルかショットかの分量によりカロリーが変わってきます。
カミカゼの作り方
材料
・ウォッカ 20ml
・ホワイトキュラソー 20ml
・フレッシュライム 20ml
割合
ウォッカ:ホワイトキュラソー:フレッシュライム=1:1:1
作り方の手順
①材料を全てシェイカーに入れてシェイクする。
②予め氷で冷やしておいたカクテルグラスに注ぐ。
ご家庭にカクテルグラスがない場合は、氷を入れたロックグラスに入れても良いです。
作り方のコツ
ライムは生の果物を使ったほうがカミカゼらしいさっぱりとしたキレのある味になります。
果汁100%のライムジュースでも代用できます。
カミカゼにおすすめのウォッカ
バーテンダーの間で人気のウォッカをご紹介します。
カミカゼはウォッカ次第で味が変わってくるので、自分好みのウォッカを選んでください。
グレイグース

フランス産のウォッカ。
ウォッカ自体は他のスピリッツと比べあまり味に特徴がないお酒ですが、ここまで香りが豊かなのはグレイグースの特徴です。
グレイグースを使うと、上品な香水のような風味の女性好みのおしゃれなカミカゼになります。
シロック

グレイグースと同じくフランス産のウォッカ。
通常は穀物が原料のウォッカとしては珍しく、フランスのブドウのみを使って作られています。
フレッシュでさわやかな味わいのカミカゼになります。
柑橘系の風味のウォッカなので、夏の暑い日にぴったりです。
アブソルート

スウェーデン産ウォッカ。アブソルートはスピリッツの中では世界的に有名なブランドの1つです。
アメリカでは一般的に使われているのがこのウォッカで、アメリカ国内で輸入ウォッカNo.1を記録されています。
クリアでクセのないウォッカなので、すっきりとしたカミカゼになるでしょう。
一番飲みやすいベーシックな味はアブソルートを使ったカミカゼです
カミカゼにおすすめのホワイトキュラソー
コアントロー
1875年に発売された知名度の高いフランス産のホワイトキュラソーです。
原料は100%ナチュラルなオレンジとオレンジピール。
現在350種類以上のカクテルのレシピで使われていて、世界中で愛されています。
他のブランドに比べると少し高級なホワイトキュラソーですが、オレンジの風味がその分豊かなのが特徴。
同じくフランス産のウォッカとの相性はとても良いです。
トリプルセック

オランダ産のリキュールで、キュラソー諸島で生産されたオレンジから作られています。
味や実用性の高いボトルデザインから、世界中のプロバーテンダーから愛用されているホワイトキュラソーです。
価格がコアントローよりもリーズナブルでお手頃。
すっきりしたオレンジの味わいなので、クセがなく飲みやすいカミカゼを作りたい場合はおすすめです。
さいごに
戦時中の特攻隊の名前が由来と言われるカミカゼですが、意外にもカクテル言葉は「あなたを救う」です。
落ち込んでいる家族、恋人、友達など大切な人を元気付けたい時、または自分が元気になりたい時にも選んで欲しいカクテルです。
関連記事


キールとはどんなカクテル?度数や作り方・キールロワイヤルについても解説
「キールはどうやって作るの?」「キールとキールロワイヤルの違いは?」 白ワインとカシスのカクテルであるキ


ジントニックとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!
カクテルの王道。ジントニック。古くから親しまれているカクテルで、幅広い世代から人気があります。 今回は、ジントニッ


おすすめのリキュール20選!初心者向けの銘柄から飲み方までご紹介
甘味があり華やかな風味を楽しめるリキュール。 リキュールはお酒初心者におすすめですが、種類が多すぎてなにを選んだら


レッドアイとは?味、度数、カロリーから、作り方まで徹底解説!
ビールとトマトのカクテルの「レッドアイ」。 今回は、レッドアイの味、度数といった基礎知識から、作り方、アレンジレシ


XYZはどんなカクテル?由来や味、度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!
XYZ(エックス・ワイ・ジー)というカクテルを知っていますか? 日本ではまだ有名ではありませんが、海外では人気のカ


シャンディガフとは?味、度数、作り方を徹底解説!
「シャンディガフってなに?」 「シャンディガフってどうやってつくるの」 「ビールとジンジャーエールの割合は?」


ギムレットとは?意味やカクテル言葉から、作り方、アレンジレシピまでご紹介!
ギムレットと聞いて、小説の有名なセリフである「ギムレットには早すぎる」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 ギ


ハイボールとは?度数、カロリーから、作り方、おすすめのハイボールまで徹底解説!
日本では、ハイボールといえば「ウイスキーをソーダで割ったもの」と答える方がほとんどでしょう。 しかし、ハイ


ブラッディメアリーとは?由来や意味から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!
トマト風味の人気カクテル、ブラッディメアリー。 今回は、ブラッディメアリーについて、由来、度数といった基礎知識から、作


チャイナブルーとは?味、度数、カクテル言葉から、作り方まで徹底解説!
見た目は鮮やかなブルーで、味はさっぱりとしてフルーティーなチャイナブルー。 今回は、そんなチャイナブルーの発祥から、度
人気記事ランキング


【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!


高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介


【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事


日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!


人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

