エーデルワインとは
エーデルワインは1962年、岩手県のほぼ中央に位置する花巻市大迫町で創業されたワイナリーです。
大迫町と大迫農協の出資で、岩手ぶどう酒醸造合資会社を設立したのが始まり。
1964年に エーデルワインというブランドでキャンベルを原料とした赤ワインの販売を開始しました。
現在、エーデルワインが提供するワインは、赤、白、ロゼ、スパークリングワインの4種類。
原料のブドウは、地元のブドウ農家が栽培する岩手県産のみを使用。
キャンベル、ナイアガラ、リースリング・リオンなどを主体に、飲みやすくて美味しいワインを造りだしています。
エーデルワインの名はアルプスの名花「エーデルワイス」が由来。
ワイナリーのある大迫町の早池峰山に咲く「ハヤチネウスユキソウ」が、エーデルワイスの近縁種であったことからワインの名が名付けられました。
ちなみに、この花の縁がきっかけで大迫町はオーストリア・ベンドルフ市と友好都市の関係になり、ワイン造りに置いても積極的な交流が行われています。
エーデルワインの特徴
エーデルワインにはどんな特徴があるのでしょうか?
こちらでその魅力について解説していきます。
国産ブドウ100%の日本ワイン
「良いワインは良いブドウからしか生まれない」という信念のもと、エーデルワインは地元産ブドウにこだわったワイン造りを行っています。
エーデルワインの造るワインは「日本ワイン」です。
日本ワインとは、日本国内で栽培されたブドウ100%で製造されたワインのことを指します。
国内のワインメーカーの中には、海外から輸入したブドウ果汁を使用してワインを造るところも少なくありません。
その一方で、エーデルワインは国産ブドウ、それもすべて岩手県内で栽培されたブドウを使用しています。
岩手の土と水が育んだ地元産のブドウにこだわり、岩手の風土が感じられるワイン造りを行っています。
>>【ソムリエ解説】日本ワインの特徴は?選び方や飲み方について解説!
美味しいブドウを生み出す恵まれた環境
エーデルワインが拠点とする大迫町は、日本百名山である早池峰山のふもとにあります。
澄みきった空気と美しい水に囲まれた、ブドウ栽培には最適な場所です。
降水量が少なく昼夜の温度差が大きい気候条件は、ドイツの銘醸地に似ているとされています。
また、土壌は国内でも特に古い地層であり、地中には沈降変成岩や火山岩に由来する石灰質が豊富に含まれているのが特徴です。
石灰質土壌の畑で収穫されたブドウは香りが高く、ミネラル感とシャープな酸味が特徴的な個性的なワインに仕上がります。
ブドウ栽培では、低農薬・低化学肥料のエコファーマーの認定を取得。
恵まれた大迫町の自然環境の中で、安心・安全で良質なブドウ造りが行われています。
エーデルワインの歴史
エーデルワインは台風からの復興事業としてその歴史をスタートさせます。
ワイナリーのある大迫町は1947年、1948年と続けざまに大きな被害を受けていました。
農業に力を入れていた当時の県知事が大迫町を訪れ、大迫町の気候風土がフランス・ボルドーに類似していることに気付きます。
「大迫町を日本のボルドーにしよう」
こうして大迫町でのブドウ栽培が始まりました。
ブドウ栽培が始まって間もない頃は規格外の品質のブドウが多く、地元の住民に無料で配ることも少なくなかったようです。
しかし、これではブドウ農家の収入には繋がらないため、当時の大迫町長の発案で規格外ブドウを使ってワイン造りをすることになりました。
当時のエーデルワインはすでに自社ブドウ畑を所有していましたが、ワイン造りに使用されるブドウの多くは地元のブドウ農家の規格外ブドウでした。
品質の高くない規格外ブドウをエーデルワインが買ってくれる、そんな状況に地元のブドウ農家たちは甘んじていました。
しかし、ワインの原料はブドウのみなので、良いワインを作るためには良いブドウが必要です。
そこでエーデルワインは農家に良いブドウを栽培して欲しいと、長い時間をかけて説得や品質改善の指導を行い始めます。
その熱意が伝わり、だんだんとブドウ農家にも「自分たちの町のワイン造り」の意識が芽生え始めました。
意識の変化が起こってからは、ブドウ農家による勉強会や県外への視察が積極的に行われたり、生食用ブドウのみを作っていた農家がワイン用品種の栽培に着手したりと、行動にも変化が現れます。
こうして農家との非常に強い結びつきを勝ち得たエーデルワインは、みるみるうちにワインの品質を向上させていきました。
ワインの品評会で数々の受賞を果たしており、岩手県産100%ワインとしていまや多くのワインファンから注目を集めるメーカーへと進化を遂げています。
エーデルワインの評価
日本ワイナリーアワードという日本の優秀なワイナリーを表彰するコンテストがあります。
表彰のランクは最高が5つ星で、以下4つ星、3つ星、コニサーズと続きます。
エーデルワインは、日本ワイナリーアワード2019で四つ星ワイナリーに選ばれました。
4つ星は「全般的に良質で安定感があり、銘柄やヴィンテージによっては傑出したワインを生み出すワイナリー」です。
岩手県には5つ星ワイナリーはなく、4つ星はエーデルワインだけです。
エーデルワインが他に受賞した実績の一部を以下にご紹介します。
・ウィーン国際ワインコンクール2020 Gold medal
・JAPAN WINE CHALLENGE2020 platinum medal
・International Wine Challenge2018 Silver medal
こちらでご紹介した意外にも、エーデルワインは数々のワイン品評会で受賞実績があります。
詳しくはこちらの公式サイトからご確認ください。
■エーデルワイン コンクール受賞歴
https://edelwein.co.jp/prize
エーデルワインのラインナップ
ここからはエーデルワインのラインナップをご紹介します。
豊富な種類がありますので、岩手産100%のワインをぜひ試してみてください。
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
商品画像 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エーデルワイン 月のセレナーデ 赤 | エーデルワイン コンツェルト 赤 | エーデルワイン 早池峰神楽ワイン赤 | エーデルワイン 月のセレナーデ 白 | エーデルワイン コンツェルト | エーデルワイン ナイアガラ 白 | エーデルワイン 五月長根葡萄園 リオン 白 | エーデルワイン 月のセレナーデ ロゼ | エーデルワイン コンツェルト ロゼ | 星空のラプソディ スパークリングワイン 赤 | エーデルワイン 星の果樹園 スパークリングワイン ロゼ | エーデルワイン 星の果樹園 スパークリングワイン 白 | 早池峰神楽ワイン 白 | ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 赤 | シルバー カベルネ・ソーヴィニヨン | シルバー カベルネ・フラン | シルバー メルロー | シルバー ツヴァイゲルトレーベ | シルバー ロースラー | シルバー ズィーベン | シルバー シャルドネ | シルバー ソーヴィニヨン・ブラン | 岩手の純情ワイン 赤 | 岩手の純情ワイン 白 | 岩手の純情ワイン ロゼ | かぐみ 赤 | かぐみ 白 | いわて銀河葡萄園 赤 | いわて銀河葡萄園 白 | 夜空のカノン |
詳細 | 度数 10 % 甘口 | アルコール度数 12 % ボディー ライトボディ 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 13.5 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 9.5 % 味わい 甘口 原産国名 日本 東北 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 11 % 味わい 超辛口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 10 % 味わい 甘口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 11.5 % 味わい 中辛口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 10 % 味わい 甘口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 11 % 味わい 辛口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン | アルコール度数 11.5 % 味わい 中辛口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン 果実 % 岩手県産山ぶどう、キャンベル | アルコール度数 9 % 味わい 甘口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン 果実 % 岩手県産キャンベル | アルコール度数 11.5 % 味わい 辛口 原産国名 日本 岩手 メーカー名 エーデルワイン 果実 % 岩手県花巻市大迫町産リースリング・リオン | 度数:9.5 % 味わい:やや甘口 産地:日本、岩手 | 度数:13 % 味わい:フルボディ 産地:日本、岩手 品種:ツヴァイゲルトレーベ | 度数:13 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 品種:カベルネ・フラン | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 品種:メルロー | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 品種:ツヴァイゲルトレーベ | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 品種:ロースラー | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 | 度数:12.5 % 味わい:辛口 産地:日本、岩手 品種:シャルドネ | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:日本、岩手 品種:ソーヴィニヨン・ブラン | 度数:12.2 % 味わい:ミディアムライト 産地:日本、岩手 | 度数:10.5 % 味わい:やや甘口 産地:日本、岩手 | 度数:9.5 % 味わい:やや甘口 産地:日本、岩手 | 産地:日本、岩手 品種:メルロー、キャンベル | 度数:10.5 % 味わい:やや甘口 産地:日本、岩手 | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、岩手 品種:メルロー | 度数:11.5 % 味わい:辛口 産地:日本、岩手 品種:リースリング・リオン | 度数:11 % 味わい:ミディアムライト 産地:日本、岩手 品種:キャンベル |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
月のセレナーデ 赤
エーデルワイン 月のセレナーデ 赤
甘口
原料にしているのは、そのままでも食べられて糖度の高いキャンベル。
コクがあり、渋みの少ない甘口のライトボディです。
赤ワインを飲んでみたいけどどれを選んだらよいかわからない、辛口ワインや渋味のあるワインは苦手、という人におすすめです。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | 甘口 |
香り | いちご、スミレ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
月のセレナーデ 白
エーデルワイン 月のセレナーデ 白
味わい 甘口
原産国名 日本 東北
メーカー名 エーデルワイン
岩手県産のリースリング・リオンを使用した甘口です。
フルーティーな香りと爽やかな酸味が特徴。数々のコンクール受賞歴がある実力派の白ワインです。
クセがなく、ワインが苦手な人にもおすすめです。よく冷やしてお召し上がりください。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン | 甘口 |
香り | レモン、お花 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
月のセレナーデ ロゼ
エーデルワイン 月のセレナーデ ロゼ
味わい 甘口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
キャンベル100%使用の、甘口タイプのロゼです。
品種の特徴を生かした、華やかで優しい香り。さっぱりとした甘口がとても飲みやすい味わいです。
しっかりと冷やしてお楽しみください。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | 甘口 |
香り | いちご、ラズベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
コンツェルト 赤
エーデルワイン コンツェルト 赤
ボディー ライトボディ
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
岩手県産キャンベルを100%使用。果実味が豊かな辛口のライトボディです。
品種の個性を生かした、調和のとれた酸味が特徴。
スッキリした軽めの辛口なので、幅広い料理によく合います。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | ライトボディ |
香り | ざくろ、スミレ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
コンツェルト 白
エーデルワイン コンツェルト
味わい 超辛口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
岩手県産のリースリング・リオン100%です。
爽やかな香りと心地よい酸味が特徴の辛口。
スッキリした味わいで料理の味を引き立てるので、和食をはじめ幅広い料理に合わせることができます。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン | 辛口 |
香り | シトラス、洋梨 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
コンツェルト ロゼ
エーデルワイン コンツェルト ロゼ
味わい 辛口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
キャンベル使用の辛口タイプのロゼ。
キャンベル特有のフルーティーな香りと、切れの良いスッキリとした味わいが特徴です。
合わせるワインに迷ったら、こちらを選ぶのがおすすめ。
さっぱりした味わいは肉料理にも魚料理にも、幅広く合わせることが可能です。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | 辛口 |
香り | ラズベリー、レッドベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
早池峰神楽ワイン 赤
岩手県産のメルロー、ロースラーを使用し、丹念に仕上げた辛口のミディアムボディです。
ベリー系果実やプラムを思わせる香りで、果実味豊かなしっかりとした味わい。
商品名の「早池峰神楽」は、花巻市大迫町に500年以上も伝承されている伝統芸能で、国の重要無形民族文化財に指定されているものです。
ローストビーフや、鶏の照焼きなどの肉料理に合わせてどうぞ。
ブドウ品種 | 味わい |
メルロー/ロースラー | ミディアムボディ |
香り | プラム、青ピーマン |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
早池峰神楽ワイン 白
早池峰神楽ワイン 白
味わい:やや甘口
産地:日本、岩手
やや甘口の白ワインです。
リンゴ、白桃やパイナップルのような果実味と酸味が感じられます。
少し甘めのチャーシューなどと合わせるとおいしいです。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン/ミュラー・トゥルガウ | 中甘口 |
香り | 洋梨、白桃 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
ナイアガラ
エーデルワイン ナイアガラ 白
味わい 甘口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
岩手産ナイアガラを100%使用した甘口です。
ナイアガラ独特の華やかな果実の香りと、まろやかな甘さが特徴。
フルーティーで飲みやすい白ワインです。キリッと冷やしてお楽しみください。
ブドウ品種 | 味わい |
ナイアガラ | 甘口 |
香り | マスカット、洋梨 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
五月長根葡萄園
エーデルワイン 五月長根葡萄園 リオン 白
味わい 中辛口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
エーデルワインの看板商品です。
地元、花巻市大迫町の契約農家20軒が栽培したリースリング・リオンのみを使用。
毎年ヴィンテージごとに限定醸造しています。
柑橘類や新鮮な青リンゴを感じさせる果実の香りと、爽やかでキレの良い酸味が特徴。
やや辛口です。国内外のワインコンクールで毎年入賞している逸品。
日本ワインの真髄とも言える上質な味わいで、特別な日に楽しみたい1本です。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン | 中辛口 |
香り | レモン、白い花 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
星空のラプソディ
星空のラプソディ スパークリングワイン 赤
味わい 中辛口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
果実 % 岩手県産山ぶどう、キャンベル
キャンベルを100%使用。中口のスパークリングワインです。
爽やかな泡立ちと、キャンベル特有の濃い色合い。
刺激的な酸味と濃厚な果実味が楽しめます。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | 中辛口 |
香り | 洋梨、ベリー |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
星の果樹園 ロゼ
エーデルワイン 星の果樹園 スパークリングワイン ロゼ
味わい 甘口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
果実 % 岩手県産キャンベル
キャンベル使用の、ロゼのスパークリングワインです。
優しいイチゴの香りが感じられ、さっぱりとしバランスのとれた味わい。甘口でとても飲みやすい美味しさです。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | 甘口 |
香り | ラズベリー、いちご |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
星の果樹園 白
エーデルワイン 星の果樹園 スパークリングワイン 白
味わい 辛口
原産国名 日本 岩手
メーカー名 エーデルワイン
果実 % 岩手県花巻市大迫町産リースリング・リオン
リースリング・リオン100%使用の、辛口スパークリングワインです。
軽やかな酸味を持った、すっきりとした飲み口。
リフレッシュしたいときに手軽に飲みたい1本です。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン | 辛口 |
香り | シトラス、青リンゴ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 赤
ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 赤
味わい:フルボディ
産地:日本、岩手
品種:ツヴァイゲルトレーベ
フルボディの赤ワインです。
ゼーレは「魂」を意味するドイツ語。
ハヤチネゼーレは魂をこめて造った、エーデルワインの最高級ワインです。
カシスのような風味、スパイシーさ、しっかりした渋み、樽の香ばしい風味が感じられます。
和牛ステーキやミートボール、脂ののったさんまの塩焼きなどと合わせたいです。
ブドウ品種 | 味わい |
ツヴァイゲルトレーベ | ミディアムボディ |
香り | ブルーベリー、カカオ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
シルバー カベルネ・ソーヴィニヨン
シルバー カベルネ・ソーヴィニヨン
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
花巻市大迫町産カベルネ・ソーヴィニヨン種を使ったミディアムボディの赤ワインです。
ブラックチェリーや紅茶のような風味が感じられます。
レバーパテなどと相性が良いです。
ブドウ品種 | 味わい |
カベルネ・ソーヴィニョン | ミディアムボディ |
香り | カシス、ブルーベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★★☆ |
シルバー カベルネ・フラン
シルバー カベルネ・フラン
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
品種:カベルネ・フラン
紫波郡紫波町産カベルネ・フラン種を使ったミディアムボディの赤ワインです。
カベルネ・ソーヴィニョンよりやや軽やかな味わいです。甘い樽の香りも感じられます。
ピーマンのような風味があるので、ピーマンと肉の中華炒めやその他スパイシーな中華料理などと合わせるとおいしいです。
ブドウ品種 | 味わい |
カベルネ・フラン | ミディアムボディ |
香り | ブルーベリー、青ピーマン |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
シルバー メルロー
シルバー メルロー
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
品種:メルロー
花巻市大迫町産のメルロー種を使ったミディアムボディの赤ワインです。
ビターチョコレートのような苦さ、ココナツのような甘みが感じられます。
ハンバーグなどと相性が良いです。
ブドウ品種 | 味わい |
メルロー | ミディアムボディ |
香り | プラム、土 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
シルバー ツヴァイゲルトレーベ
シルバー ツヴァイゲルトレーベ
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
品種:ツヴァイゲルトレーベ
このワインはアジア最大級のワインコンテストでゴールドメダルを受賞しました。
ラズベリーやブルーベリーのような風味が感じられます。適度な渋みと酸も感じられます。
トマトソースの料理と合わせるとおいしいです。
ブドウ品種 | 味わい |
ツヴァイゲルトレーベ | ミディアムボディ |
香り | レッドチェリー、カシス |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
シルバー ロースラー
シルバー ロースラー
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
品種:ロースラー
このワインは女性審査員が選ぶサクラアワード2019では金賞を受賞しました。
オーストリア産のロースラー種を使ったミディアムボディの赤ワインです。
ロースラーは日本では岩手県花巻市ではじめて栽培された品種です。
プルーンのような風味とコクがあり、ビーフシチューなどと合います。
ブドウ品種 | 味わい |
ロースラー | ミディアムボディ |
香り | カシス、ハーブ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
シルバー ズィーベン
シルバー ズィーベン
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
岩手県産の複数の黒ブドウ品種をブレンドしたミディアムボディの赤ワインです。
ズィーヴェンはドイツ語で「7」。つまり7品種がブレンドされています。
ダークチェリーやココナツのような風味が感じられるワインです。しょうゆ味の煮物と合います。
ブドウ品種 | 味わい |
ロースラー/メルロー/ツヴァイゲルトレーベなど | ミディアムボディ |
香り | プラム、カカオ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
シルバー シャルドネ
シルバー シャルドネ
味わい:辛口
産地:日本、岩手
品種:シャルドネ
花巻市大迫町産のシャルドネ種を使った白ワイン。
白桃のような果実味があり、ふくよかな味わいです。
白身魚のソテーなどと合わせるとおいしいです。
ブドウ品種 | 味わい |
シャルドネ | 辛口 |
香り | 洋梨、白桃 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
シルバー ソーヴィニヨン・ブラン
シルバー ソーヴィニヨン・ブラン
味わい:辛口
産地:日本、岩手
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
花巻市大迫町産のソーヴィニヨン・ブラン種を使った白ワイン。
ハーブやかんきつ類の果実のようなさわやかな風味が感じられます。
ハーブを使った料理と相性が良いです。
ブドウ品種 | 味わい |
ソーヴィニョン・ブラン | 辛口 |
香り | グレープフルーツ、ハーブ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
岩手の純情ワイン 赤
岩手の純情ワイン 赤
味わい:ミディアムライト
産地:日本、岩手
辛口ですが、とてもフルーティな赤ワインです。
大容量ですが、ぶどうは岩手県産にこだわっています。宴会シーズンにおすすめです。ピザなどと合います。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | ライトボディ |
香り | カシス、レッドベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
岩手の純情ワイン 白
岩手の純情ワイン 白
味わい:やや甘口
産地:日本、岩手
岩手県産ぶどうを使ったやや甘口の白ワインです。
天ぷらや魚介のパスタなどと合わせるとおいしいです。
ブドウ品種 | 味わい |
岩手県産ブドウ | 中甘口 |
香り | 洋梨、りんご |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
岩手の純情ワイン ロゼ
岩手の純情ワイン ロゼ
味わい:やや甘口
産地:日本、岩手
岩手県産ぶどうを使ったやや甘口のロゼワインです。
中華料理と相性が良いです。
ブドウ品種 | 味わい |
キャンベル | やや甘口 |
香り | いちご、ラズベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
かぐみ 赤
かぐみ 赤
品種:メルロー、キャンベル
岩手県産のメルロとキャンベルをブレンドしたミディアムボディの赤ワインです。
メルロのやわらかい渋みとキャンベルのかぐわしい風味が感じられます。
すき焼きなどと合わせてはいかがでしょう。
ブドウ品種 | 味わい |
メルロー/キャンベル | ミディアムボディ |
香り | プラム、クローブ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
かぐみ 白
かぐみ 白
味わい:やや甘口
産地:日本、岩手
岩手県産のリースリング・リオンと紅伊豆をブレンドしたやや甘口の白ワインです。
フルーティで飲みやすいです。ちらし寿司などと合います。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン/紅伊豆 | 中甘口 |
香り | 洋梨、白い花 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
いわて銀河葡萄園 赤
いわて銀河葡萄園 赤
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、岩手
品種:メルロー
岩手県産のメルロを使ったミディアムボディの赤ワインです。
適度な渋みと果実味が感じられます。ミートソースパスタなどと相性が良いです。
ブドウ品種 | 味わい |
メルロー | ミディアムボディ |
香り | カシス、レッドベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
いわて銀河葡萄園 白
いわて銀河葡萄園 白
味わい:辛口
産地:日本、岩手
品種:リースリング・リオン
岩手県産のリースリング・リオン種を使った辛口白ワインです。
やわらかな樽の香りと青リンゴのような酸が感じられます。お寿司と合います。
ブドウ品種 | 味わい |
リースリング・リオン | 辛口 |
香り | レモン、青リンゴ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
夜空のカノン
夜空のカノン
味わい:ミディアムライト
産地:日本、岩手
品種:キャンベル
岩手県産の山ぶどうとキャンベルを使った甘口赤ワインです。
山ぶどうは岩手県を代表する品種で、ポリフェノールと鉄分が豊富に含まれます。
コクと酸味があるフルーティなワインです。
甘辛く煮た煮物と合わせるとおいしくいただけます。
ブドウ品種 | 味わい |
山ぶどう/キャンベル | 甘口 |
香り | 野葡萄、土 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
エーデルワインに行ってみよう!
エーデルワインについてもっと詳しく知りたいという方は、直接エーデルワインを訪問することをおすすめします。
岩手県大迫町のテロワールを肌で感じることができ、ワインの美味しさをより堪能できるでしょう。
ワインシャトー大迫
エーデルワインの直売店です。
約100種類ものエーデルワインのラインナップが取り揃えてあり、ワインのほかブドウを使ったジュースや地元産のチーズ、各種お土産を購入することができます。
すらりと並んだエーデルワインの数々はまさに圧巻です。
2016年にはテイスティングルームが開設され、エーデルワインが生産されているその地でワインの飲み比べを楽しむことができます。
ワインシャトー大迫でしか飲むことのできない限定ワインもありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
電話:0198-48-3200(FAX兼用)※工場見学の予約受付はこちらです。
入場料:無料 (有料試飲をご希望の場合は料金をいただきます。)
開館時間:9:00~16:30
休館日:年末年始(12月31日~1月3日)、水曜日(2022年1月~3月末まで)
ワインシャトー平泉
平泉にあるエーデルワインのワインショップです。
約50種類のエーデルワインを取り揃えています。
岩手の観光名所である平泉にあるワインショップなので、観光のお土産にエーデルワインを購入することが可能です。
世界遺産である平泉の寺院・遺跡の観光の後に、ぜひワインシャトー平泉に訪れてみてはいかがでしょうか。
電話:0191-34-7188
開館時間 10時00分 ~ 16時30分
休館日:年末年始・冬季定休日
工場見学も可能
ワインシャトー大迫では工場見学が可能です。
エーデルワインの醸造・瓶詰め・樽熟庫の見学をすることができます。
見学には費用がかからず、団体でなければ予約も不要です。
ワインシャトー大迫に訪れた際には工場見学をすることを強くおすすめします。
エーデルワインのこだわりポイントや、ブドウがワインへと変化していく過程をその目で知ることができるでしょう。
電話:0198-48-3200(ワインシャトー大迫)
入場料:無料
見学可能な時間:10:00~15:00
休館日:年末年始(12月31日~1月3日)、水曜日(2022年1月~3月末まで)
※団体で見学希望の場合は予約が必要です。
※工場見学の予約は「ワインシャトー大迫」にて受付けております。
※上記以外でのご来店の場合は、予約不要でご自由にご覧いただけます。
エーデルワインは岩手産ブドウ100%の日本ワイン!
岩手県の恵まれた土壌と気候に育まれたワインは、どれも上質で優しい味わいです。
ワイン初心者でも気軽に試せる、甘口を主流にした飲みやすいスタイル。
ご紹介した記事も参考に、ぜひ試してみてはいかがでしょう?
エーデルワインのように国産の美味しいワインはたくさんあるので、下記の記事もぜひご覧ください。
関連記事
【ソムリエ監修】サントリーの人気ワイン「デリカメゾン」とは?特徴から、種類まで紹介!
サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。 とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パッケージ
【ソムリエ監修】日本ワイン「グラン・ポレール」を徹底解説!産地ごとの味わいもご紹介!
グラン・ポレールは、サッポロビールが販売する日本ワインのブランドです。国内4ヶ所の生産地で造られたワインは、どれ
【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介
シャトー勝沼は日本を代表する老舗ワイナリー。 甲州など日本固有のブドウを使って造られるそのワインは、日本人の口に合
【ソムリエ監修】シャトー・メルシャンとは?種類からおすすめまで紹介
日本ワインの代表格と言えるワイナリーがシャトー・メルシャンです。 「ワイン造りは農業で、ワインは農作物」をコンセプ
うれしいワインのおすすめ10選!サッポロビールのロングセラー商品について解説
「うれしいワインとは?」「うれしいワインのおすすめは?」 「うれしいワイン」の特徴的なラベルをスーパーマ
【ソムリエ監修】山形県・朝日町ワインとは?産地の特徴からおすすめ銘柄までご紹介!
朝日町ワインは山形県で造られているフルーティーで優しい味わいのワインです。 料理に合わせやすい爽やかな味わいは、一
井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!
国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴史の解説
グレイスワインとは?評価や価格、おすすめ銘柄をソムリエがご紹介
近年の日本ワインは目覚ましい発展を続けていますが、その一翼を担っているのがグレイスワインです。 日本の固有品種「甲
日本のおすすめ人気スパークリングワイン15選をソムリエが厳選!
「日本のスパークリングワインにはなにがあるの?」「どこで作られている?」 日本のスパークリングワインは、
日本のおすすめ白ワイン20選を予算別にランキング形式で紹介!
「日本の白ワインのおすすめは?」「どの地域で白ワインは造られているの?」 日本食とも相性抜群の日本の白ワ
ルーデュモンのおすすめ銘柄12選!日本人醸造家 仲田氏が造るブルゴーニュワインとは
フランス・ブルゴーニュ地方にて、日本人醸造家が輝かしい実績を収めています。この地域は世界的なワイン生産地と