サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。
とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パッケージデザインも可愛らしく、テーブルを彩ります。
そこで今回は、デリカメゾンのワインについて、その特徴や選び方とともに、7つのラインナップをご紹介しましょう。ぜひ、お気に入りの1本を見つけてください!
目次
デリカメゾンとは
デリカメゾンは1995年にサントリーから「デリカメゾン デリシャス」として販売されたテーブルワインです。
2016年に中味・パッケージがリニューアルされ、商品名が「デリカメゾン」に改められました。
輸入果汁を使い、日常の食事によく合う味わいを追求しています。
フルーティーでコクのある味わいは飲みごたえもあり、食中酒としてだけでなく、ワインだけでも楽しめるもの。
価格設定も低く、もっと自由に、気軽にワインを楽しみたい人にピッタリのワインです。
デリカメゾンのワインの特徴
デリカメゾンは「おうちで気軽に楽しめる」をコンセプトにした、食事と合う飲みやすい味わいのワインです。サントリーの技術責任者が厳選した、果実の旨みを引き出す酵母を使用。
さらに独自のブレンドをすることで、旨みがありながら後味の良い味わいに仕上がり、 飲み飽きない美味しさを実現しています。
パッケージは、720mlのペットボトル入りと1.8リットルの紙パック、スパークリングワインの缶ボトルの3種類です。日常使いのワインということで、買い物やゴミ出しにも配慮。空きボトルは軽いので、水やジュースなど他の容器と一緒に捨てられて便利です。
パッケージのデザインは、コンセプトである「おうちで気軽に楽しめるワイン」を表現。家の形のアイコンと手書き風の文字で、親しみやすい印象に仕上げています。
デリカメゾンの種類
デリカメゾンのワインは大きく分けて、赤、白、ロゼ、スパークリングの4種類があります。
デリカメゾンの赤ワインは、甘口、辛口、濃いめの3種類あります。
白ワインはやや辛口の1種類です。
ロゼワインは1種類で、ほのかな甘口になります。
スパークリングワインは赤と白の2種類です。どちらもやや辛口で、アルコール度数低め。
280mlのボトル缶に入った飲みきりサイズ。いつもそばに置いて、気軽に楽しめるワインです。
デリカメゾンのラインナップ
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | デリカメゾンスパークリング ボトル缶 白 | デリカメゾンスパークリング ボトル缶 赤 | サントリー デリカメゾン ロゼ | サントリー デリカメゾン 白 | サントリー デリカメゾン 濃いめ | サントリー デリカメゾン 甘口赤 | サントリー デリカメゾン 赤 |
詳細 | アルコール度数 10 % 味わい 中辛口 原産国名 日本 | アルコール度数 10 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 日本 | アルコール度数 10 % 味わい 甘口 原産国名 日本 | アルコール度数 10 % 味わい 甘口 原産国名 日本 | アルコール度数 10 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 日本 | アルコール度数 9.5 % ボディー ライトボディ 原産国名 日本 | アルコール度数 10 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 日本 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
パッケージの種類
軽やかなペットボトル
デリカメゾン赤、白の720mlは、ペットボトルです。
とても軽く、自転車のカゴに入れても割れる心配がありません。ゴミにも出しやすく、日常使いのワインにピッタリの扱いやすさです。
パッケージデザインも可愛らしく、食卓が華やぎます。
お得な紙パック
家族で毎日飲みたいときには、1.8リットルの紙パックをどうぞ。赤と白の2種類で展開しています。お徳用で、とても経済的。扱いやすく、空いた容器のゴミ出しも手軽です。
たくさんの友人を呼んでパーティーをするときなどにも、思いきり飲めて楽しめる大容量です。
気軽にボトル缶
スパークリングワインは、280mlのボトル缶のみです。スーパーやコンビニなどでも購入できる手軽さで、少しだけ飲みたいときにとても便利。
まとめて購入して冷蔵庫に入れておけば、いつでも飲みたいときにサッと開け、新鮮な味わいを楽しむことができます。
デリカメゾン 旨み赤
サントリー デリカメゾン 赤
果実の旨みタップリ
日常の食事に合うワインを目指して、フルーティでコクのある味わいに仕上げています。なめらかな渋み、果実の旨みや心地良い後味が楽しめる、ミディアムボディ。
肉料理をはじめ、幅広い食事によく合います。
デリカメゾン 甘口赤
サントリー デリカメゾン 甘口赤
なめらかで飲みやすい
軽やかで心地よい口当たりの甘口です。果実味と酸味がバランス良く、ワインが苦手な人や女性でも親しみやすい味わいです。
毎日の食卓に常備したい1本。ワインだけでも楽しめる美味しさです。
デリカメゾン 濃いめ
サントリー デリカメゾン 濃いめ
しっかりしたコクと果実味
凝縮した果実味とコクを感じる辛口です。ほどよい酸味と渋みがバランス良く、しっかりとした果実味も感じられます。
肉料理をはじめ、コッテリした料理に合わせてどうぞ。
デリカメゾン フルーティーな白
サントリー デリカメゾン 白
フレッシュな果実感
デリカメゾンの白ワインは1種類。やや辛口の軽やかなワインです。ほどよい酸味と軽やかな果実感が楽しめる、フルーティーな味わい。
和食をはじめ、いろいろな料理によく合います。ちょっと贅沢に、料理用に使うのもおすすめ。いつもよりもリッチな味に仕上がるでしょう。
デリカメゾン 華やかロゼ
サントリー デリカメゾン ロゼ
優しくフルーティーな味わい
甘くチャーミングな香りが特徴の、口当たりの良いロゼワインです。
優しい味わいで、幅広い料理に合わせることができます。デザートにもよく合うでしょう。
カットしたフルーツを入れるのもおすすめ。ワインの酸味にフルーツの甘みが加わり、美味しいカクテルになります。
デリカメゾン スパークリングワイン赤
デリカメゾンスパークリング ボトル缶 赤
手軽にスッキリ
赤のスパークリングワインは、おだやかで柔らかい渋みと果実感溢れる美味しさ。普段の食事に合わせて気軽に楽しめる、ボトル缶タイプです。
甘みと酸味のバランスにこだわり、ガス圧をやや高めに設定して食事に合う味わいに仕上げました。
軽くて持ち運びしやすいから、アウトドアや旅行にもピッタリ。280mlなので、ちょっと飲みたいときにいつでも飲めます。
よく冷やしてお楽しみください。
デリカメゾン スパークリングワイン白
デリカメゾンスパークリング ボトル缶 白
いつでもリフレッシュ
爽やかでフルーティーな香りとすっきりした後味が楽しめる、白のスパークリングです。
やや辛口で、後味スッキリ。食事中だけでなく、ちょっとリフレッシュしたいときに気軽に飲めるワインです。
デリカメゾンまとめ
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
デリカメゾンのワインをご紹介しました。
とてもリーズナブルで、日常の食事によく合う美味しさ。ペットボトルなどのパッケージも工夫されていて、利用しやすいですね。
料理を引き立て、毎日の食卓を楽しく演出するデリカメゾン。さっそく今日の夕食から試してみてはいかがですか?
関連記事

サンテミリオンのおすすめワイン10選!格付けや特徴をソムリエが解説
ボルドー右岸のワイン銘醸地であるサンテミリオン。ボルドーではいくつかの産地に格付けがありますが、サンテミリオン

おすすめのワインサブスク10社はこれ!メリットから注意点もご紹介!
いきなりですが皆さん、いつも自分でワインを買いに出かけるのって大変じゃないですか? いざワインを目の前にするとその

シャトー・カロン・セギュールとは?味わい、値段、当たり年から、セカンドまで紹介!
カロン・セギュールと言えば、ハートをモチーフにしたエチケットがあまりにも有名で、日本でも大変人気のあるワインですよね

ワインの当たり年ってなに?メリットやデメリット、主要産地の当たり年銘柄をご紹介!
ワインの世界でよく耳にする、「当たり年」または「グレートヴィンテージ」。 ワイン愛好家の方であれば常識かもしれませんが

X JapanのYOSHIKIが手がける「Y by YOSHIKI」の評判について徹底解説!
「X JAPANのYOSHIKIがワインを造っているの?」「Y by YOSHIKIってどんなワイン?」

【ソムリエ監修】ジャック・セロスとは?ラインナップごとの味わい、値段を徹底解説!
レコルタン・マニピュランの中でも、とりわけシャンパン好きの舌をうならせる「ジャック・セロス」。 今回は、そんなジャ

【ソムリエ監修】日本ワイン「グラン・ポレール」を徹底解説!産地ごとの味わいもご紹介!
グラン・ポレールは、サッポロビールが販売する日本ワインのブランドです。国内4ヶ所の生産地で造られたワインは、どれもブ

安心院ワインとは?特徴から種類・おすすめの人気ワインまでご紹介!
「九州でもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄は?」 九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連

【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンとは?値段や当たり年を完全解説
「サロンってどんなシャンパン?」「どのくらいの値段で買えるの?」 「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。

ランボルギーニのシャンパン?値段やラインナップについて徹底解説
高級スポーツカーとして有名なイタリアのランボルギーニ。 実はランボルギーニがワインも造っていることをご存じでしたで

【ソムリエ監修】岩手県「エーデルワイン」とは?特徴や味わい、全ラインナップをご紹介!
エーデルワインは岩手産のブドウだけで造られている日本ワインです。 山のふもとに広がる豊かな土壌と恵まれた気候の

【ソムリエ監修】シャトー・メルシャンとは?種類からおすすめまで紹介
日本ワインの代表格と言えるワイナリーがシャトー・メルシャンです。 「ワイン造りは農業で、ワインは農作物」をコンセプ

井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!
国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴史の解説

日本のおすすめ人気スパークリングワイン15選をソムリエが厳選!
「日本のスパークリングワインにはなにがあるの?」「どこで作られている?」 日本のスパークリングワインは、

うれしいワインのおすすめ10選!サッポロビールのロングセラー商品について解説
「うれしいワインとは?」「うれしいワインのおすすめは?」 「うれしいワイン」の特徴的なラベルをスーパーマ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
