【ソムリエ監修】サントリーの人気ワイン「デリカメゾン」とは?特徴から、種類まで紹介!

2019/12/17 ■ワイン■

サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。

とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パッケージデザインも可愛らしく、テーブルを彩ります。

そこで今回は、デリカメゾンのワインについて、その特徴や選び方とともに、7つのラインナップをご紹介しましょう。ぜひ、お気に入りの1本を見つけてください!

執筆者/監修者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。

デリカメゾンとは

デリカメゾンは1995年にサントリーから「デリカメゾン デリシャス」として販売されたテーブルワインです。

2016年に中味・パッケージがリニューアルされ、商品名が「デリカメゾン」に改められました。

輸入果汁を使い、日常の食事によく合う味わいを追求しています。

フルーティーでコクのある味わいは飲みごたえもあり、食中酒としてだけでなく、ワインだけでも楽しめるもの。

価格設定も低く、もっと自由に、気軽にワインを楽しみたい人にピッタリのワインです。

デリカメゾンのワインの特徴

デリカメゾンは「おうちで気軽に楽しめる」をコンセプトにした、食事と合う飲みやすい味わいのワインです。サントリーの技術責任者が厳選した、果実の旨みを引き出す酵母を使用。

さらに独自のブレンドをすることで、旨みがありながら後味の良い味わいに仕上がり、 飲み飽きない美味しさを実現しています。

パッケージは、720mlのペットボトル入りと1.8リットルの紙パック、スパークリングワインの缶ボトルの3種類です。日常使いのワインということで、買い物やゴミ出しにも配慮。空きボトルは軽いので、水やジュースなど他の容器と一緒に捨てられて便利です。

パッケージのデザインは、コンセプトである「おうちで気軽に楽しめるワイン」を表現。家の形のアイコンと手書き風の文字で、親しみやすい印象に仕上げています。

デリカメゾンの種類

デリカメゾンのワインは大きく分けて、赤、白、ロゼ、スパークリングの4種類があります。

デリカメゾンの赤ワインは、甘口、辛口、濃いめの3種類あります。

白ワインはやや辛口の1種類です。

ロゼワインは1種類で、ほのかな甘口になります。

スパークリングワインは赤と白の2種類です。どちらもやや辛口で、アルコール度数低め。

280mlのボトル缶に入った飲みきりサイズ。いつもそばに置いて、気軽に楽しめるワインです。

デリカメゾンのラインナップ

商品画像デリカメゾンスパークリング ボトル缶 白 デリカメゾンスパークリング ボトル缶 赤 サントリー デリカメゾン ロゼ サントリー デリカメゾン 白 サントリー デリカメゾン 濃いめサントリー デリカメゾン 甘口赤サントリー デリカメゾン 赤
商品名デリカメゾンスパークリング ボトル缶 白デリカメゾンスパークリング ボトル缶 赤サントリー デリカメゾン ロゼサントリー デリカメゾン 白サントリー デリカメゾン 濃いめサントリー デリカメゾン 甘口赤サントリー デリカメゾン 赤
詳細アルコール度数 10 %
味わい  中辛口
原産国名 日本
アルコール度数 10 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本
アルコール度数 10 %
味わい  甘口
原産国名 日本
アルコール度数 10 %
味わい  甘口
原産国名 日本
アルコール度数 10 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本
アルコール度数 9.5 %
ボディー  ライトボディ
原産国名 日本
アルコール度数 10 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

パッケージの種類

軽やかなペットボトル

デリカメゾン赤、白の720mlは、ペットボトルです。

とても軽く、自転車のカゴに入れても割れる心配がありません。ゴミにも出しやすく、日常使いのワインにピッタリの扱いやすさです。

パッケージデザインも可愛らしく、食卓が華やぎます。

お得な紙パック

家族で毎日飲みたいときには、1.8リットルの紙パックをどうぞ。赤と白の2種類で展開しています。お徳用で、とても経済的。扱いやすく、空いた容器のゴミ出しも手軽です。

たくさんの友人を呼んでパーティーをするときなどにも、思いきり飲めて楽しめる大容量です。

気軽にボトル缶

スパークリングワインは、280mlのボトル缶のみです。スーパーやコンビニなどでも購入できる手軽さで、少しだけ飲みたいときにとても便利。

まとめて購入して冷蔵庫に入れておけば、いつでも飲みたいときにサッと開け、新鮮な味わいを楽しむことができます。

デリカメゾン 旨み赤

サントリー デリカメゾン 赤

詳細情報
アルコール度数 10 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本

果実の旨みタップリ

日常の食事に合うワインを目指して、フルーティでコクのある味わいに仕上げています。なめらかな渋み、果実の旨みや心地良い後味が楽しめる、ミディアムボディ。

肉料理をはじめ、幅広い食事によく合います。

デリカメゾン 甘口赤

サントリー デリカメゾン 甘口赤

詳細情報
アルコール度数 9.5 %
ボディー  ライトボディ
原産国名 日本

なめらかで飲みやすい

軽やかで心地よい口当たりの甘口です。果実味と酸味がバランス良く、ワインが苦手な人や女性でも親しみやすい味わいです。

毎日の食卓に常備したい1本。ワインだけでも楽しめる美味しさです。

デリカメゾン 濃いめ

サントリー デリカメゾン 濃いめ

詳細情報
アルコール度数 10 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本

しっかりしたコクと果実味

凝縮した果実味とコクを感じる辛口です。ほどよい酸味と渋みがバランス良く、しっかりとした果実味も感じられます。

肉料理をはじめ、コッテリした料理に合わせてどうぞ。

デリカメゾン フルーティーな白

サントリー デリカメゾン 白

詳細情報
アルコール度数 10 %
味わい  甘口
原産国名 日本

フレッシュな果実感

デリカメゾンの白ワインは1種類。やや辛口の軽やかなワインです。ほどよい酸味と軽やかな果実感が楽しめる、フルーティーな味わい。

和食をはじめ、いろいろな料理によく合います。ちょっと贅沢に、料理用に使うのもおすすめ。いつもよりもリッチな味に仕上がるでしょう。

デリカメゾン 華やかロゼ

サントリー デリカメゾン ロゼ

詳細情報
アルコール度数 10 %
味わい  甘口
原産国名 日本

優しくフルーティーな味わい

甘くチャーミングな香りが特徴の、口当たりの良いロゼワインです。

優しい味わいで、幅広い料理に合わせることができます。デザートにもよく合うでしょう。

カットしたフルーツを入れるのもおすすめ。ワインの酸味にフルーツの甘みが加わり、美味しいカクテルになります。

デリカメゾン スパークリングワイン赤

デリカメゾンスパークリング ボトル缶 赤

詳細情報
アルコール度数 10 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本

手軽にスッキリ

赤のスパークリングワインは、おだやかで柔らかい渋みと果実感溢れる美味しさ。普段の食事に合わせて気軽に楽しめる、ボトル缶タイプです。

甘みと酸味のバランスにこだわり、ガス圧をやや高めに設定して食事に合う味わいに仕上げました。

軽くて持ち運びしやすいから、アウトドアや旅行にもピッタリ。280mlなので、ちょっと飲みたいときにいつでも飲めます。

よく冷やしてお楽しみください。

デリカメゾン スパークリングワイン白

デリカメゾンスパークリング ボトル缶 白

詳細情報
アルコール度数 10 %
味わい  中辛口
原産国名 日本

いつでもリフレッシュ

爽やかでフルーティーな香りとすっきりした後味が楽しめる、白のスパークリングです。

やや辛口で、後味スッキリ。食事中だけでなく、ちょっとリフレッシュしたいときに気軽に飲めるワインです。

デリカメゾンまとめ

デリカメゾンのワインをご紹介しました。

とてもリーズナブルで、日常の食事によく合う美味しさ。ペットボトルなどのパッケージも工夫されていて、利用しやすいですね。

料理を引き立て、毎日の食卓を楽しく演出するデリカメゾン。さっそく今日の夕食から試してみてはいかがですか?


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

ワインの当たり年ってなに?メリットやデメリット、主要産地の当たり年銘柄をご紹介!

ワインの世界でよく耳にする、「当たり年」または「グレートヴィンテージ」。 ワイン愛好家の方であれば常識かもしれませんが

シャトー・ペトリュスとは?ペトリュスのワインについて特徴や当たり年も解説

「シャトー・ペトリュスとは?」「おすすめはどのワイン?」 超高級で偉大なボルドーワイン、ペトリュス。

【ソムリエ監修】ジャック・セロスとは?ラインナップごとの味わい、値段を徹底解説!

レコルタン・マニピュランの中でも、とりわけシャンパン好きの舌をうならせる「ジャック・セロス」。 今回は、そんなジャ

「ホームワイン」の口コミ・評判がSNSで話題!サービスの魅力や実際のユーザーの声をご紹介!

Homewine(ホームワイン)は、自宅で楽しむことができる画期的なオンラインワインスクール。

【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介

シャトー勝沼は日本を代表する老舗ワイナリー。 甲州など日本固有のブドウを使って造られるそのワインは、日本人の口に合

マコネのおすすめワイン8選!特徴や選び方をソムリエが解説

フランスにおける主要な白ワイン産地であるマコネ地区。シャルドネの産地として有名で、コストパフォーマンスに優れた

【ソムリエ監修】シャトー・メルシャンとは?種類からおすすめまで紹介

日本ワインの代表格と言えるワイナリーがシャトー・メルシャンです。 「ワイン造りは農業で、ワインは農作物」をコンセプ

【ソムリエ厳選】初心者におすすめのワイン16選!特徴や選び方も解説

「ワインは敷居が高くてなかなか手が出せない」「実際どのワインを選べばいいの?」 上記のように思っている方

シャトー・カロン・セギュールとは?味わい、値段、当たり年から、セカンドまで紹介!

カロン・セギュールと言えば、ハートをモチーフにしたエチケットがあまりにも有名で、日本でも大変人気のあるワインですよね

ケンゾーエステートとは?カプコンの創業者が作る人気ワインについてご紹介!

「カプコンの創業者がワインを造っているの?」「ケンゾーエステートとはどのようなワイナリー?」 ナパ・ヴァ

井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!

国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴史の解説

【ソムリエ監修】岩手県「エーデルワイン」とは?特徴や味わい、全ラインナップをご紹介!

エーデルワインは岩手産のブドウだけで造られている日本ワインです。 山のふもとに広がる豊かな土壌と恵まれた気候の中で育

日本のおすすめ人気スパークリングワイン15選をソムリエが厳選!

「日本のスパークリングワインにはなにがあるの?」「どこで作られている?」 日本のスパークリングワインは、

うれしいワインのおすすめ10選!サッポロビールのロングセラー商品について解説

「うれしいワインとは?」「うれしいワインのおすすめは?」 「うれしいワイン」の特徴的なラベルをスーパーマ

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP