【ソムリエ監修】王様の涙とは?特徴から、ワインの種類までご紹介!

2020/03/17
■ワイン■

王様の涙は、スペインのカタルーニャ地方で造られているコスパ抜群のテーブルワインです。

軽やかでありながら果実味豊かな味わいで、毎日飲んでも飽きない美味しさが人気を呼んでいます。

そこで今回は、王様の涙のワインについて詳しくご紹介。合わせて、ラベルがリニューアルされた5つのラインナップもお伝えいたします。

「王様の涙」とは

「王様の涙」はスペインのカタルーニャ州、ペネデスで1976年に設立されたUCSA(ウクサ)社が手がけるワインブランドです。

名前の由来

ブランド名の「王様の涙」は、ある物語に由来しています。

スペインのカタルーニャ地方で狩りの途中に道に迷った王様が困り果てて、一軒の農家に飲み物を求めて立ち寄りました。

そこで出されたワインがとても美味しく、優しいもてなしに思わず涙を流したという逸話です。

王様のワインの歴史

設立当初はスペイン国内向けのスパークリングワインを製造していました。

1982年以降はフレシネグループの傘下に入り、国際市場に向けて輸出を開始。

テーブルワインの製造をスタートさせています。

現在、UCSA社は年間180万ケースもの生産量を誇り、日本ではスペインワイン販売量No.1の地位を築いています。

ワイン生産においては新しい品種の栽培、醸造に革新的な発想を取り入れ、現代的なワイン造りを実施。さらに美味しいワインを造る努力を惜しみません。

王様の涙のワインの特徴

UCSA社が拠点とするペネデスはカタルーニャ州を代表する多彩なブドウ生産地で、スパークリングワインのカヴァで有名です。また、最良のテーブルワインを生み出す産地とも言われています。

王様の涙のワインは若飲みタイプの優しい果実味が特徴で、主にカタルーニャやラ・マンチャで栽培されたブドウが使用されています。品種はスペインを代表するテンプラニーリョやアイレンを主体に、メルローやマカベオなどが使われています。

ブドウの買い付け先をひとつに限定せず、多くの栽培農家と契約しているのが特徴。ワインの安定した品質を保つため、常に複数の供給元と連絡を取り、最良のブドウを選定しています。これが、低価格であっても品質が高く美味しいワインが造られているポイントです。

使われているブドウ品種

王様の涙のワインで使われている、代表的な品種をご紹介します。

テンプラニーリョ

スペイン原産の品種で、スペインの高級ワインではほとんど使用されている品種です。ニュートラルな味わいで、土地の個性が現れるやすいのが特徴。全体的にほどよい酸味と滑らかなタンニンがあり、繊細で華やかな香りのワインが造られます。

王様の涙ではメルローやカベルネ・ソーヴィニオンとブレンドされた赤ワインが造られ、個性的な味わいに仕上がっています。

アイレン

スペイン原産で、白ブドウではスペインで一番多く栽培されている品種です。アルコール度数が高く、酸度が強いワインに仕上がります。

王様の涙では白ワイン、スパークリングワインの白、ロゼと幅広く使われ、ワインに爽やかさを与えています。

マカベオ

スペインで多く栽培されている品種で、カタルーニャ州では主にスパークリングワインのカヴァに使用されています。

若飲み用にも長期熟成にも耐えられる品種。花やハーブなどの豊かな香りがあり、比較的酸味が強く、しっかりした骨格をワインに与えます。

王様の涙の種類

王様の涙のワインは赤、白、ロゼ、スパークリングの4種類。それぞれの特徴をご紹介するので、選ぶときの参考にしてください。

赤ワイン

赤ワインは、甘口のライトボディと辛口のミディアムボディの2種類があります。甘口は果実味と酸味のバランスがとれた、軽やかな味わい。ワインの渋みが苦手な人や、ワイン初心者にも飲みやすい美味しさです。

辛口は心地よい渋みの、奥行きの深い味わい。しっかりした味わいを求める人におすすめです。料理の味を引き立て、肉料理などによく合います。

白ワイン

白ワインは1種類です。アイレンとマカベオがブレンドされた、やや甘口。爽やかな香りで、酸味が控えめなのでとても飲みやすいのが特徴。クセがないので料理に合わせやすく、毎日飲んでも飲み飽きない美味しさです。

スパークリングワイン

スパークリングワインは白とロゼの2種類です。どちらもやや甘口で、飲みやすい味わい。さっぱりとリフレッシュしたいときは白がおすすめです。

どちらも食事との相性が良く、またそのままで飲んでも楽しめます。パーティーでも主役になれる美味しさで、場の雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。

王様の涙のラインナップ

商品画像王様の涙 赤 甘口王様の涙 赤 王様の涙 白王様の涙 スパークリング セミセコ王様の涙 スパークリング セミセコ ロゼ
商品名王様の涙 赤 甘口王様の涙 赤王様の涙 白王様の涙 スパークリング セミセコ王様の涙 スパークリング セミセコ ロゼ
詳細ボディー  ミディアムボディ
原産国名 スペイン
メーカー名 UCSA社
果実 %     テンプラニーリョ、メルロ、カベルネソーヴィニオン
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 スペイン
メーカー名 UCSA社
アルコール度数 11 %
味わい  中甘口 
原産国名 スペイン
メーカー名   日本酒類販売
果実 %     マカベオ、アイレン
味わい  中甘口 
原産国名 スペイン
果実 %     アイレン/マカベオ/パレリャーダ
味わい  やや甘口 
原産国名 スペイン
メーカー名   日本酒類販売
果実 %     アイレン/マカベオ/パレリャーダ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

王様の涙の5つのラインナップをご紹介しましょう。

王様の涙 赤 甘口

王様の涙 赤 甘口

詳細情報
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 スペイン
メーカー名 UCSA社
果実 %     テンプラニーリョ、メルロ、カベルネソーヴィニオン

果実味豊かで飲みやすい

主にラ・マンチャで栽培されたブドウが使用されています。テンプラニーリョ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニオンをブレンドした甘口のライトボディ。

チェリーやプルーンのような果実の香りに、ほのかなカカオのフレーバーも感じられます。凝縮した果実感と酸味のバランスが良く、控えめなタンニンと甘さが心地よいバランスで、上品な味わいです。

王様の涙 赤(辛口)

王様の涙 赤

詳細情報
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 スペイン
メーカー名 UCSA社

まろやかな酸味と渋み

ペネデス産のテンプラニーリョ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、ガルナッチャをブレンドしています。

明るいルビー色に、新鮮なチェリーとイチゴのような香り。豊かな果実味とまろやかな酸味がバランス良く、心地よい渋みも感じられる味わいです。

王様の涙 白

王様の涙 白

詳細情報
アルコール度数 11 %
味わい  中甘口 
原産国名 スペイン
メーカー名   日本酒類販売
果実 %     マカベオ、アイレン

爽やかでほのかに甘い

アイレンとマカベオのブレンドで、やや甘口のワインです。淡い黄色の色調で、リンゴやグレープフルーツを思わせる爽やかな香り。控えめな酸とほのかな甘みを感じる、飲みやすい味わいです。

和食をはじめ、日常的な食事に合わせやすい1本。コスパの良いテーブルワインです。

王様の涙 スパークリング セミセコ

王様の涙 スパークリング セミセコ

詳細情報
味わい  中甘口 
原産国名 スペイン
果実 %     アイレン/マカベオ/パレリャーダ

ほどよい酸味と果実味

アイレン、マカベオ、パレリャーダをブレンドしています。フレッシュなアロマと若々しいフルーツの香り。ほんのり爽やかな甘さの中に、適度な酸味と果実味豊かな味わいが心地よく広がります。生き生きした泡が楽しめる、上品なスパークリングワインです。

中華料理、魚料理など、幅広い料理に合わせることができます。

王様の涙 スパークリング セミセコ ロゼ

王様の涙 スパークリング セミセコ ロゼ

詳細情報
味わい  やや甘口 
原産国名 スペイン
メーカー名   日本酒類販売
果実 %     アイレン/マカベオ/パレリャーダ

果実味溢れる泡

やや甘口のスパークリング・ロゼ。アイレン、マカベオ、パレリャーダのブレンドで、毎年比率が変わります。果実味溢れる新鮮な甘さと爽やかな酸味が調和して、クリーミーな泡が心地よい味わいです。

王様の涙のワインまとめ

王様の涙について、4つのラインナップを中心にご紹介しました。どのラインナップも非常にリーズナブルなのに、品質は確かなものばかり。もともとスパークリングワインを造っていた会社だけに、白とロゼのスパークリングはとくに秀逸です。

ワインが初めての人でも飲みやすい味わいなので、この機会にぜひお試しください!


グランリベンサa

[PR]
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

フレシネとは?人気の秘密や味わい・フレシネの全種類も併せてご紹介

世界で1番有名なカヴァ、「フレシネ・コルドン・ネグロ」。 真っ黒なボトルに金文字のボトルデザインは、ワイン売り場で

【ソムリエ厳選】初心者におすすめのワイン16選!特徴や選び方も解説

「ワインは敷居が高くてなかなか手が出せない」「実際どのワインを選べばいいの?」 上記のように思っている方

【ソムリエ監修】人気ビオワイン生産者「プリューレ・ロック」とは?おすすめ10銘柄をご紹介!

自然派のビオワインで特に入手困難な造り手と言えば、ドメーヌ・プリューレ・ロック。 ブドウそのものの純粋な味わいを活

ロジャーグラートとは?特徴、評価、種類を紹介!

ロジャーグラートは、スペインを代表する最高級スパークリングワイン(カヴァ)のワイナリーです。 こだわりの製法と長期

おすすめのワインサブスク10社はこれ!メリットから注意点もご紹介!

いきなりですが皆さん、いつも自分でワインを買いに出かけるのって大変じゃないですか? いざワインを目の前にするとその

安心院ワインとは?特徴から種類・おすすめの人気ワインまでご紹介!

「九州でもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄は?」 九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連

【ソムリエ監修】ジャック・セロスとは?ラインナップごとの味わい、値段を徹底解説!

レコルタン・マニピュランの中でも、とりわけシャンパン好きの舌をうならせる「ジャック・セロス」。 今回は、そんなジャ

カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介

「カルディのワインってどれがいいの?」「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」 コーヒーや食品のほか、

ケンゾーエステートとは?カプコンの創業者が作る人気ワインについてご紹介!

「カプコンの創業者がワインを造っているの?」「ケンゾーエステートとはどのようなワイナリー?」 ナパ・ヴァ

【ソムリエ監修】ポムロールとは?産地の特徴や人気シャトーをご紹介

ボルドーでも特に高級な赤ワイン産地として有名なポムロール。ワイン造りにこだわる小規模生産者が多く、ポムロールの

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP