X JapanのYOSHIKIが手がける「Y by YOSHIKI」の評判について徹底解説!

2019/10/07
■ワイン■

「X JAPANのYOSHIKIがワインを造っているの?」
「Y by YOSHIKIってどんなワイン?」

ワイン通の芸能人は数多くいますが、その中でも有名なのがX JAPANのYOSHIKIさんです。

あるテレビ番組では100万円のワインを含むブラインドテイスティングで、見事に100万円ワインを当てていました。

この記事では、そんなYOSHIKIさんがプロデュースしたワイン、「Y by YOSHIKI」について解説していきます。

ワインの特徴、値段、評価、味わいなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

執筆者/監修者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。

Y by YOSHIKIとは

「Y by YOSHIKI」は、ミュージシャンYOSHIKIさんと、カリフォルニアの醸造家ロブ・モンダヴィJr.とのコラボによって2009年に生まれたワインブランドです。

現在までに7つのラインナップをリリースしています。

YOSHIKIさんはアメリカを拠点に生活する中で、カリフォルニアワインを好んで飲んでいました。

そしてYOSHIKIさんのお気に入りのワイナリーのひとつがモンダヴィ・ファミリーのワイナリーでした。

モンダヴィ一ファミリーとは

モンダヴィファミリーとは、「カリフォルニアワインの父」と呼ばれたロバート・モンダヴィの一族です。

ロバート・モンダヴィはヨーロッパの伝統と技術を、アメリカの最新テクノロジーやマーケティングと組み合わせました。

「伝統や文化を取り入れて、新しいものをつくっていく」、それが彼の発想でした。

一例が、フランスの有名シャトー・オーナーとのワイナリー・ベンチャー「オーパス・ワン」です。

ロバート・モンダヴィの発想により、カリフォルニアワインのブームが始まったとも言えます。

「Y by YOSHIKI」はミュージシャンとワインビジネスの融合、日本とアメリカの融合によって生まれました。

モンダヴィ一族の伝統「異なるもの同士の融合」は、「Y by YOSHIKI」にも生きています。

醸造を手がけるロブ・モンダヴィJr.

「Y by YOSHIKI」の醸造を手がけるのはモンダヴィ家の4代目ロブ・モンダヴィJr.、ロバート・モンダヴィの孫です。

生家のワイナリーで栽培や醸造の仕事を経験した後、販売やマーケティングなどの仕事を経て、現在生家に戻りワインの醸造をしています。

ロブ・モンダヴィJr.の手がけたワインは、これまで有名ワイン評論家のロバート・パーカー氏から高得点を獲得。

カリフォルニア最大規模のワインコンクールで最高評価を得ています。

YOSHIKIさんもブレンドに参加

どうせ芸能人のプロデュース商品なんて名前を貸しているだけでしょ?と思う方もいるかもしれません。

「Y by YOSHIKI」は違います。なんとYOSHIKIさん自身がワインのブレンド作業に参加。

醸造家ロブ・モンダヴィJr.と相談しながらYOSHIKIさん好みの味わいに仕上げました。

醸造家ロブ・モンダヴィJr.はワインのブレンド作業について、YOSHIKIさんのワインの鑑識眼はとても高いので、一緒にテイスティングしていて楽しかったと語っています。

Y by YOSHIKIの評判

ワインの人気漫画「神の雫」の原作者の樹林ゆう子さん・樹林伸さんは「Y by YOSHIKI」を大絶賛しています。

インターネット通販の購入者からは「とてもおいしくて、いくらでも飲める」、「濃厚でおいしい」、「香り豊か美味!」などというコメントが上がっています。

また、YOSHIKIさんのファンの方の中には「買ったけど、もったいなくてまだ飲めていない」という方もいらっしゃいます。

楽天市場に投稿されている他の方の評判も見てみましょう。

いつも美味しく頂いています。ワインはこのワインしか購入しません。

引用:楽天市場

お客様へのプレゼントにて購入させていただきました! すごく喜んでもらえて良かったです。

引用:楽天市場

とても美味しく頂いています。 コスパもよく、最高です。

引用:楽天市場

ワインはたま~にしか飲まない私の感想は、甘くなく辛口で色も綺麗で美味しかったです。 海鮮を食べていたときに飲みましたが、さっぱりとしていたので赤でも大丈夫でした。

引用:楽天市場

このように、Y by YOSHIKIを購入したさまざまな方から、絶賛のコメントが投稿されています。

このワインしか飲まないという、熱狂的なファンもいるようなので、ぜひ一度ご賞味ください。

Y by YOSHIKIのラインナップ

「Y by YOSHIKI」には赤ワインと白ワインがあります。

赤ワインはカベルネ・ソーヴィニヨン100%、白ワインはシャルドネ100%です。

大好評につき、入手困難なヴィンテージもあります。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン

しあわせワイン倶楽部
¥5,940 (2025/04/01 12:09時点 | 楽天市場調べ)

待望の新ヴィンテージです。比較的天候が安定していたため果実が順調に育ちました。

収穫は丁寧に手摘み。発酵後、12か月の樽熟成をさせています。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨンの価格

定価は5,500円です。
インターネット通販の相場は4,750~5,900円です。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨンの味わい

12か月の樽熟成から生じるココアやバニラのような風味、ブルーベリーのような凝縮した果実味が感じられます。

ボディですが、舌触りはとてもなめらかです。

Y by YOSHIKI シャルドネ “アンコール“

しあわせワイン倶楽部
¥5,720 (2025/04/01 12:09時点 | 楽天市場調べ)

こちらは以前リリースしたシャルドネ2017が好評だったことから、同じような味わいに仕上げたワインです。

シャルドネも2022年は比較的天候が安定していたおかげで、バランスのよい味わいの果実ができました。

果実は夜間の涼しいうちに収穫します(涼しい時間に収穫した方が果実を新鮮な状態に保てます)。発酵後、9か月オリとともに樽熟成をしています。

Y by YOSHIKI シャルドネ “アンコール“ の価格

定価は5,300円です。
インターネット通販の相場は4,500~5,900円です。

Y by YOSHIKI シャルドネ “アンコール“ の味わい

洋ナシやパイナップルのような果実味と酸味、樽熟成から生じるブラウンシュガーのような香ばしさが感じられます。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン オークヴィル

しあわせワイン倶楽部
¥51,480 (2025/04/01 12:09時点 | 楽天市場調べ)

カリフォルニアナパ・ヴァレーの「オークヴィル」という地区にある畑で採れたカベルネ・ソーヴィニヨンだけが使われています。

銘醸地ナパ・ヴァレーの中でも最高品質のカベルネ・ソーヴィニヨンです。樽熟成は21か月。

厳選された果実を使い、長期熟成をしているため、他の商品より値段も高いです。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン オークヴィルの価格

定価は28,000円です。

インターネット通販の相場は28,000~30,000円です。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン オークヴィルの味わい

カシスやプラムのような果実味、なめし皮やココアの風味など複雑で深みのある味わいが感じられます。

ボリューム感がありますが、美しい音楽のように味わいの要素が調和しています。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン

2016年は干ばつと春の低温で収穫量は落ちましたが、かえって凝縮感のある味わいの果実ができました。

収穫は手摘み。果実はすべてカリフォルニア、ナパ・ヴァレーの果実です。発酵後、12か月の樽熟成をさせています。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン2016の価格

定価は14,800円です。

インターネット通販の相場は14,500~14,700円で、入手困難なヴィンテージです。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン2016の味わい

ダークチェリーのような果実味、コーヒーやチョコレートの風味、スパイスのニュアンスが感じられます。タンニンがとてもしなやかです。

Y by YOSHIKI シャルドネ 2017

¥21,800 (2025/02/21 19:31時点 | 楽天市場調べ)

2017年は干ばつが終わり、土には水分が行き渡りました。

収穫期に熱波がありましたが、力強い味わいの果実ができました。

夜間の涼しいうちに収穫します(涼しい時間に収穫した方が果実を新鮮な状態に保てます)。オリとともに9か月の熟成をしています。

Y by YOSHIKI シャルドネ2017の価格

定価は5,300円です。

インターネット通販の相場は10,000~10,800円で、こちらも入手困難なヴィンテージです。

Y by YOSHIKI シャルドネ2017の味わい

白桃のような果実味、炒ったナッツのような香ばしさ、ハチミツのような風味が感じられます。後味が優雅です。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン 2011

2011年は雨が多く、夏が涼しい年で収穫が遅れました。

それでも高品質の完熟した果実ができました。丁寧に手摘みしたナパ・ヴァレーの果実のみ使用。樽熟成は12か月間です。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン2011の価格

定価は14,800円です。

インターネット通販の相場も14,800円程度で、入手困難なヴィンテージです。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン2011の味わい

ブラックチェリーやダークチョコレート、コーヒーのような風味があります。タンニンはとてもしなやか。10年程度熟成させてもおいしく飲めます。

Y by YOSHIKI シャルドネ 2012

2012年は穏やかな天候に恵まれました。ナパ・ヴァレーの果実のみ使用。

朝晩の冷え込みのおかげで完熟がゆっくりと進み、果実の香りが豊かです。果実は新鮮さを保つために涼しい夜間に収穫されます。オーク樽でオリと共に9か月熟成させています。

Y by YOSHIKI シャルドネ 2012の価格

定価は9,800円です。

インターネット通販の相場は8,300~40,000円程度で、入手困難なヴィンテージです。

Y by YOSHIKI シャルドネ 2012の味わい

洋ナシやリンゴ、白桃のような果実味、バターやナッツ、ハチミツのような風味が感じられます。

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

YOSHIKIが手がけるワインについてのまとめ

この記事では、X JapanのYOSHIKIが手がけるワイン、「Y by YOSHIKI」について解説してきました。

ぜひこの機会に一度購入して、味を確かめてみてください。

さまざまなところで大絶賛されている理由がわかります。


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

新登場のシャンパン!ドラゴン&タイガーの種類や価格・味わいを解説

最近、インスタ映えするシャンパンが続々と日本に上陸しています。 そのひとつがドラゴン&タイガー。 その見た目の華

【ソムリエ監修】スクリーミング・イーグルを徹底解説!銘柄概要、味わい、価格をご紹介!

カルトワインの最高峰に君臨するスクリーミング・イーグル。 パーカーポイント100点常連の大変偉大なワインです!

安心院ワインとは?特徴から種類・おすすめの人気ワインまでご紹介!

「九州でもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄は?」 九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連

ワインのプレゼントにおすすめな銘柄25選をソムリエが厳選!

「ギフトに選ぶならどんなワインが喜ばれる?」「その人に合わせたワインを選ぶときのコツは?」 ワイン好きの

カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介

「カルディのワインってどれがいいの?」「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」 コーヒーや食品のほか、

ワインの当たり年ってなに?メリットやデメリット、主要産地の当たり年銘柄をご紹介!

ワインの世界でよく耳にする、「当たり年」または「グレートヴィンテージ」。 ワイン愛好家の方であれば常識かもしれませんが

【ソムリエ厳選】初心者におすすめのワイン16選!特徴や選び方も解説

「ワインは敷居が高くてなかなか手が出せない」「実際どのワインを選べばいいの?」 上記のように思っている方

【ソムリエ監修】人気ビオワイン生産者「プリューレ・ロック」とは?おすすめ10銘柄をご紹介!

自然派のビオワインで特に入手困難な造り手と言えば、ドメーヌ・プリューレ・ロック。 ブドウそのものの純粋な味わいを活

最高級ワインのロマネ・コンティとは?値段や当たり年をソムリエが徹底解説

「ロマネ・コンティってどれくらい高級なの?」「なぜそんなに高くなるの?」 世界一高級なワインのひとつであ

【ワイン教養】ソーヴィニョン・ブランとは?品種特徴や味わい、おすすめ銘柄までご紹介!

3大白ブドウ品種の一つとして世界中で愛されているソーヴィニョン・ブラン。 ワインにあまり詳しくない方でも、シャルド

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP