マルガリータはどんなカクテル?意味や度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

2020/09/03
カクテル

度数強めの人気カクテル、マルガリータ。

夏には、フローズンスタイルなど、さまざまな楽しみ方ができます!

そんなマルガリータの名前の由来や度数・カロリーから、作り方、おすすめの材料をご紹介します。

マルガリータとは

マルガリータ(Margarita)は爽やかな味わいが特徴の、世界中で人気のテキーラベースのカクテルです。

テキーラ=お酒が強い、または苦いとイメージをお持ちの方も少なくないかもしれません。

マルガリータはライムですっきりとした味わいながらも、ほんのりと甘さも感じられる女性にも人気の飲みやすいカクテルです。

マルガリータの由来や意味

通常カクテルは場所や地名、考案したバーテンダー本人の名前が由来することが多いですが、マルガリータには悲しいエピソードがあります。

考案者のロサンゼルスのバーテンダージャン・デュレッサーの恋人の名前が由来となっていますが、彼女は不慮の事故で若くして亡くなってしまったのです。

その亡くなった恋人の「マルガリータ」を思いカクテルを名付けました。

その後、マルガリータは1949年に開催されたUSAナショナル・カクテル・コンテストで3位に入賞、世界的に人気のカクテルになりました。

マルガリータの度数

マルガリータの度数は20%〜3%前後。

テキーラベースのカクテルなので度数は強めです。

マルガリータのカロリー

マルガリータのカロリーは160〜200kcal前後です。

レシピやスタイルによって変わってきます。

マルガリータの作り方

道具

・シェイカー

・ショートカクテル用グラス

材料

・テキーラ:30ml

・ホワイトキュラソー:15ml

・ライムジュース:15ml

・マルガリータソルト

・氷

割合

テキーラ:ホワイトキュラソー:ライムジュース=2:1:1

作り方の手順

①グラスのフチに塩をつけてスノースタイルにする。

②氷を入れたシェイカーを用意する。

③シェイカーに材料を全部入れてシェイクする。

④カクテルグラスに注いで完成。

作り方のコツ

マルガリータのグラスのフチには通常塩がついています、それをスノースタイルと言います。

塩を舐めながら飲むとさらに甘味が増す効果があるんです。

なので、シェイカーを振る前の下準備としてグラスのフチをライムで濡らし、グラスを逆さまにしてマルガリータソルトから塩をつけましょう。

アレンジレシピ

フローズンマルガリータ

夏に大人気のフローズンスタイルのマルガリータです。

作り方はマルガリータの材料にクラッシュアイスを入れてミキサーにかけるだけです。

アイスで多少味が薄くなるので、お好みでアガベシロップまたはシュガーシロップを1tspほど加えてください。

フローズンスタイルは他にも

・ストロベリー

・マンゴー

・ブルー(ホワイトキュラソーの代わりにブルーキュラソー)

などいろいろな味のアレンジができます。

トミーズマルガリータ

日本ではまだ浸透していませんが、海外で人気のアレンジレシピ。

元々サンフランシスコの世界的に有名なバー「Tommy’s」で考案されたレシピです。

今ではアメリカの方を始め、オーガニックや自然派のカクテルが好きな世界中の人たちにオーダーされています。

自然派カクテルの理由は、アガベ100%の不純物のないテキーラと、同じくアガベ100%で作られている自然の甘さのシロップから作られているからです。

そして、使うライムも生のフレッシュなものを使います。

テキーラ好きにはたまらないアガベの味を最大限に楽しめるカクテルです。

材料

アガベ100%のプレミアムテキーラ: 30ml

アガベシロップ: 15ml

フレッシュライムジュース: 15ml

通常ロックグラスに塩なしで提供します。

マルガリータにおすすめのテキーラ

クエルボ・エスペシャル・シルバー

クエルボ・エスペシャル・シルバークエルボ・エスペシャル・シルバー


日本で一番知名度の高いミクストテキーラです。

お酒がお好きな方ならほぼ100%の確率でテキーラ=クエルボを思い浮かべるでしょう。

定番のテキーラ として日本国内ならどこのバーにも置いていて、リカーショップでも手に入れやすいです。

カクテルの場合はゴールドよりもシルバーを使った方が、ホワイトキュラソーやライムの味をより活かせます。

オレンダイン ブランコ

オレンダイン ブランコ テキーラ


リーズナブルなミクストテキーラです。

ミクストテキーラを作っている蒸留所の中ではクエルボやサウザに並ぶほどの老舗。

味わいがスッキリとしているので、様々なカクテルのベースとしても人気です。

サウザ ブルー

テキーラ サウザ ブルー

クエルボに並ぶバジェス地方の2代老舗ブランドのSauza。

日本でも人気のミクストテキーラでサウザシルバーは有名ですが、このサウザブルーは100%ブルーアガベで作られている正統派です。

アガベ100%なのに値段が驚くほどリーズナブルで、ミクストテキーラとほぼ変わらない価格で手に入ります。

新鮮なアガベの味わいを残しているのがサウザ蒸留所の特徴となっています。

サウザブルーで作るマルガリータはフレッシュで爽やかな飲み口になります。

パトロン シルバー

マライア・キャリーの歌を始めとして、数多くの洋楽の歌詞に登場する「パトロン」。

ハリウッドを始めとするセレブにも人気のテキーラです。

スッキリとした味わいが特徴のシルバーですが、飲み口はまろやかです。

プレミアムテキーラならではの、スムースな口当たりのマルガリータになるでしょう。

ドン アルバロ ブランコ オーガニック プレミアムテキーラ

ドン アルバロ ブランコ オーガニック プレミアムテキーラ

無農薬で育てたブルーアガベ100%使用した、オーガニックなプレミアムテキーラです。

最近はワイン以外でもオーガニックブームで、無能楽の原材料から作るお酒が増えてきています。

特にオーガニックのテキーラはアガベの味をダイレクトに感じることが出来ますよ。

トミーズマルガリータをこのオーガニックテキーラで作ると、体に優しいカクテルに仕上がります。

マルガリータにおすすめのホワイトキュラソー

コアントロー ホワイトキュラソー

コアントロー ホワイトキュラソー

1875年に発売された知名度の高いフランス産のホワイトキュラソーです。

原料は100%ナチュラルなオレンジとオレンジピール。

現在350種類以上のカクテルのレシピで使われていて、世界中で愛されています。

他のブランドに比べると少し高級なホワイトキュラソーですが、オレンジの風味がその分豊かなのが特徴です。

柑橘の味を感じることができる風味豊かなマルガリータになります。

デカイパー トリプルセック ホワイトキュラソー

デカイパー トリプルセック ホワイトキュラソー

デカイパー社はオランダの老舗リキュールメーカーです。

17世紀にキュラソー島から持ち帰ったオレンジをリキュールにしたことから、名付けられたと言われています。

デカイパー社のホワイトキュラソーはリキュール業界の歴史を塗り替えたと言われる、元祖キュラソーです。

このリキュールを使えば、香り豊かなマルガリータになるでしょう。

<

h2>マルガリータにおすすめのマルガリータソルト/h2>

マルガリータと言えばスノースタイルのグラスです。

専用ソルトを使うと簡単にグラスのフチを塩で飾ることが出来ますよ。

マルガリータ以外にもソルティードッグなどにも使えます。

さいごに

マルガリータはフローズンスタイルもあるので、年中楽しめるカクテルです。

実は悲しい名前の由来ですが、今では世界中の人に愛され人気の高いカクテルとして知られています。

柑橘の味やスッキリしたカクテルがお好きな方は、ぜひマルガリータをお試しください。


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

レッドアイとは?味、度数、カロリーから、作り方まで徹底解説!

ビールとトマトのカクテルの「レッドアイ」。 今回は、レッドアイの味、度数といった基礎知識から、作り方、アレンジレシ

ブラッディメアリーとは?由来や意味から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

トマト風味の人気カクテル、ブラッディメアリー。 今回は、ブラッディメアリーについて、由来、度数といった基礎知識から、作

美味しいレモンサワーの作り方から、缶のおすすめレモンサワーまでご紹介!

「レモンサワーを作りたいけど、割合は?」 「缶のレモンサワーどれが美味しいの?」 などなど、レモンサワーに関する

おすすめレモンリキュール7選!自宅で楽しめるカクテルもご紹介!

レモンと言えば酸味と爽やかな香りが特徴。 それを活かして料理や飲み物、お菓子など様々なものに使用されています。

ゴッドファーザーはどんなカクテル?由来や味から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

ゴッドファーザーと言えば映画が有名ですが、同じ名前のカクテルがあるのをご存知ですか? 今回は、カクテルのゴッドファ

ギムレットとは?意味やカクテル言葉から、作り方、アレンジレシピまでご紹介!

ギムレットと聞いて、小説の有名なセリフである「ギムレットには早すぎる」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 ギ

ソルティドッグとは?気になる度数やカロリーから、作り方まで徹底解説!

「ソルティ・ドッグは飲んだことがあるけど、作り方が分からない」 「度数やカロリーが気になる」 「グラスのふちに塩

XYZはどんなカクテル?由来や味、度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

XYZ(エックス・ワイ・ジー)というカクテルを知っていますか? 日本ではまだ有名ではありませんが、海外では人気のカ

カミカゼはどんなカクテル?気になる味、度数から作り方まで紹介!

度数強めのカクテル、「カミカゼ」。 目を引く名前のため、バーのメニューなどで見たことがある人も多いのでは? 今回は、そ

ファジーネーブルとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説!

ファジーネーブルと言えば、一度は聞いた事がある定番カクテルですね! 今回はファジーネーブルの意味や度数から、作り方

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP