人気が高まり入手困難になっている「十四代」。
一度は飲んでみたいと焦がれている方も、少なくないかもしれません。
本記事では、そんな十四代の特徴や入手方法、さらにおすすめ銘柄をランキング形式で紹介します。
美味しい飲み方や相性の良いつまみについても解説しているので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
十四代の特徴
1994(平成6)年までは、日本酒は淡麗辛口な物が主流とされていました。
それを一気に塗り替えたのがこの「十四代」。
「フルーティーな日本酒」というカテゴリーを生み出しました。
現在でこそ人気ですが、当時はその味わいに驚かされたそうです。
十四代の蔵元 「高木酒造」
創業は1615年。400年以上の歴史を持つ老舗です。
元々、高木酒造では「朝日鷹」という日本酒を造っていました。
これは全国に出回ることなく、地元で愛されている日本酒です。
高木酒造は、創業以来ひっそりと日本酒を造り続けている蔵元。
ホームページなどもなく、十四代に関しても製法などの詳しい情報は公表されていません。
宣伝し、世に広めていくことよりも確かな味を届けたいという蔵元の気概を感じます。
また、高木酒造のある山形県は米どころとして有名でありながら、冬は雪景色が広がりそれが溶け、恵みの水をもたらします。
日本酒造りに欠かせない、2大要素「水」・「米」両方に恵まれた土地。
この良質な原材料と蔵元の熱い想いが「十四代」を銘酒にしているのです。
「十四代」の 名前の由来
高木酒造の14代目高木辰五郎氏が商標登録した時のこと。
氏は十三代・十五代・十六代など、さまざまな数字で出願しました。
通常、商標登録に数字は許可されません。
しかし、不思議と「十四代」だけが申請に通りました。
こうして、唯一許可の降りた「十四代」という名がつけられたそうです。
なぜ「十四代」だけが許可が降りたのかは未だ謎。
一説によると人名と勘違いされたからなどと言われています。
元々、高木酒造では特別な古酒にだけ「十四代」と冠をつけて売り出していました。
それが一躍有名になる名前となったのです。
なぜ高い?十四代にプレミアがついた理由
入手困難な希少酒として有名な「十四代」。
「幻の酒」とまで言われるほどプレミアが付いています。
酒屋の店頭に並んでいることは、ほぼありません。
ネットで購入しようとすればプレミア価格でしか手に入らないでしょう。
ここまでプレミアがついたのは、需要に対して供給が追い付かないため。
高木酒造は地元で長年愛され続けている小さな酒蔵。
伝統的な製法を大切にしているので、大量生産ができません。
元々は、地元で細々と販売していましたが、首都圏に特化させた営業戦略が当たり、急に知名度が上がったのです。
さらに、酒類総合研究所の全国新酒鑑評会にて金賞を何度も受賞し、全国に広がっていきました。
また、公式サイトがない事により「隠されていると知りたくなる」というファン心理が働き、人気に拍車をかけています。
十四代の選び方
十四代には様々な種類があるため、選び方に迷うところ。
そこでここからは十四代の選び方を紹介していきます。
今回紹介する選び方は以下の通りです。
【選び方2】酒米で選ぶ
後に紹介する十四代の人気おすすめ10選にも反映されています。
十四代は決して安価ではないため、失敗しないためにも自分にあった選び方を見つけましょう。
ではそれぞれ解説していきます。
【選び方1】味わいで選ぶ
十四代の種類は全部で20銘柄以上。
余韻深く一杯を長く楽しむのによい一品や、お食事に合わせるのにぴったりな一品など、色々な味わいの種類があります。
詳しくは後に紹介する各ランキングでお伝えしますが、まずは大きく日本酒度から分類することがおすすめ。
日本酒度とは日本酒の甘口・辛口など味わいを見分けるための指標です。
日本酒度はプラスマイナスと数値によって表示され、プラスになるほど辛口になり、マイナスの傾くほど甘口になります。
十四代の中にも様々な種類がありますが、同じ辛口でも日本酒度が違えば味わいも異なります。
そのため味わいを予想するためにも日本酒度から選んで見ることをおすすめします。
【選び方2】酒米で選ぶ
次は酒米の違いから選ぶ方法です。
酒米は日本酒の心臓と言っても過言ではない要素。
酒米は味わいや風味を大きく左右するため、ぜひ気に入ったものを見つけてください。
では今回は十四代に使用されている酒米を4つ紹介していきます。
山田錦
言わずと知れた酒米の王様。
全国で一番栽培されている酒米です。
粒が大きいので、高い精米歩合に耐える事ができ、特に吟醸酒造りに向いています。
また、タンパク質が少ないので、山田錦を用いた日本酒は透明感のある物になります。
龍の落とし子
高木酒造が独自開発した酒米。
山田錦と金門錦を掛け合わせた「山酒4号」と、たかね錦を品種改良した「美山錦」を交配。
研究開発に18年かけて作られました。
十四代でしか使用されていない希少な酒米。
「龍の落とし子」を使って造ると、華やかで後味がスッキリした日本酒になります。
酒未来
「酒未来」は高木酒造の独自開発米。
「龍の落とし子」と掛け合わせた品種は同じですが、父系と母系を反対にして掛け合わせています。
研究開発に18年の歳月をかけてようやく完成した品種。
近年、高木酒造は山形県のさまざまな酒蔵にこの「酒未来」を譲渡しています。
それにより、酒未来を用いた日本酒が色々な酒蔵から販売されるようになりました。
「酒未来」を使用した日本酒は、酸が少なくフローラルな香りを楽しめるのが特徴です。
愛山
「愛山」は1949年に兵庫県で品種改良された酒合適米です。
非常に栽培が困難なため作る農家があまりいませんでしたが、近年、用いる酒蔵が増えたため、栽培する農家も少しづつ増え始めました。
愛山を醸して造ると、芳醇で米の甘みを楽しめる日本酒になる傾向があります。
[PR]
しぼりたてのオリジナルの日本酒を毎月お届け。
造り手の想いを感じながら、ご自宅で日本酒をお楽しみいただけます。
日本酒にしようを詳しく見る
十四代のおすすめ人気銘柄ランキング15選!
ここからは、編集部が厳選したおすすめの銘柄をランキング形式でご紹介。
なかなか手に入らない十四代のなかでもとくにプレミアムな銘柄から、比較的手に入りやすい一品まで厳選しました。
今回は以下の選び方を参考にしています。
【選び方2】酒米で選ぶ
また今回紹介する十四代は以下の通りです。
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 純米大吟醸 龍泉 | 七垂二十貫 | 龍の落とし子 | 出羽燦々 | 本丸 秘伝玉返し | 十四代 純米大吟醸 白雲去来 | 十四代 秘蔵酒 純米大吟古酒 | 十四代 大吟醸 双虹 | 十四代 中取り大吟醸 播州山田錦 | 十四代 おりからみ 本生 荒走り | 吟撰 | 黒縄 大吟醸 | 十四代 特吟 純米大吟醸 | 白鶴錦 純米吟醸 | 純米大吟醸 雪女神 |
詳細 | ■アルコール 16度 ■精米歩合 35% | ■アルコール 16度 ■原料米 愛山 ■精米歩合 60% | ■アルコール 16度 ■原料米 龍の落とし子 ■精米歩合 50% | ■アルコール 16度 ■原料米 出羽燦々 ■精米歩合 50% | ■アルコール度 15度 ■原料米 五百万石 ■精米歩合 60% | ■アルコール 16度 ■原料米 山田錦&愛山 ■精米歩合 山田錦35%, 愛山40% | ■アルコール 15度 ■原料米 愛山 ■精米歩合 40% | ■アルコール 17度 ■原料米 ■精米歩合 35% | ■アルコール 16度 ■原料米 山田錦 ■精米歩合 35% | ■アルコール 16度 ■原料米 国産米 ■精米歩合 50% | ■アルコール 15度 ■精米歩合 50% | ■アルコール 15度 ■原料米 山田錦 ■精米歩合 35% | ■アルコール 14度 ■精米歩合 40% | ■アルコール 15度 ■原料米 白鶴錦 ■精米歩合 50% | ■アルコール 15度 ■原料米 雪女神 ■精米歩合 35% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ではそれぞれ見ていきましょう。
15位 「純米大吟醸 雪女神」
純米大吟醸 雪女神
十四代の中でも高級であり、独特の甘みを感じられる一本。
十四代らしい甘い香りに、洋梨のようなフルーティーでとろみのある口当たり、ほんの少しの苦味が味わいを際立たせます。
砂糖菓子のような甘みも途中から加わり、口の中は甘さで満たされます。
日本酒初心者の方でも飲みやすい味わいのため、プレゼントにもおすすめです。
日本酒度 | 酒米 |
– | 雪女神 |
14位 山田錦の兄弟品種を使用「白鶴錦 純米吟醸」
白鶴錦 純米吟醸
山田錦の母である山田穂と、父の渡船を交配させて造られた「白鶴錦」を使用した一本。
山田錦の兄弟品種となっており、他の十四代に比べて甘みが強く、キレの良さが特徴です。
十四代を何種類か味わった後に試してみてはいかがでしょうか。
日本酒度 | 酒米 |
– | 白鶴錦 |
13位 フルーティーかつ軽やか「特吟 純米大吟醸」
十四代 特吟 純米大吟醸
華やかでフルーティーな香り、軽やかで淡い甘味が魅力的な十四代「特吟 純米大吟醸」。
濃厚な甘みを感じられる口当たりながらも、サッと引く余韻のためくどさはありません。
また300mlのため、量が少ないこともポイント。
あまり飲まないが日本酒が好きな方へのプレゼントなどにいかがでしょうか。
日本酒度 | 酒米 |
– | – |
12位 精米歩合35%の旨味を堪能できる「黒縄 大吟醸」
黒縄 大吟醸
関連記事
百光とは?世界一入手困難な日本酒をお酒のプロが徹底解説!入手方法もご紹介
日本酒ファンの間では、入手困難と有名な「百光」。 高級酒でありながらとても人気な日本酒です。 なめら
日本酒の歴史を徹底解説!昔ながらの製法の日本酒銘柄も紹介!
日本の国主である日本酒。日本酒の起源は約2000年前と言われており、その長い歴史の中で日本酒は様々な変化を遂げ
醸し人九平次(かもしびとくへいじ)ってどんな日本酒?銘柄別の特徴、蔵元の魅力をご紹介!
今、ワインと日本酒の二刀流として世界中から注目が集まっている「醸し人九平次」。 そんな日本酒界の大谷翔平に
日本三大酒処「西条」を持つ広島県のおすすめ日本酒ランキング16選!
日本三大酒処の一つとして有名な広島県。 とはいえ、どんな日本酒があるのかあまり知らないという方もいるかもし
【2022年】日本酒のおすすめ人気ランキング35選!初心者向けも紹介
「日本酒は種類や銘柄が多くて、どれを選べばよいか分からない」 「甘口や辛口はどうやって見分ければいいんだろ
一万円台の高級な日本酒ランキング15選!贈り物にもご褒美にも最適な銘柄を厳選!
安価な品から高級酒まで幅広くある日本酒。 とはいえ 、一般的には、高級酒を口にする機会はあまりないかもしれ
福島の日本酒「写楽」のおすすめ銘柄ランキング13選!特徴や選び方を徹底解説!
今回は、福島県を代表する地酒「写楽(しゃらく:冩楽)」の特徴や歴史をご紹介。 写楽の名前は聞いたことがあっ
北海道のおすすめ日本酒ランキング7選!特徴や選び方を徹底解説!
日本酒といえば、山形県や新潟県など東北地方が思い浮かぶ方も多いかもしれません。 しかし、近年北海道の日本酒
【日本酒ソムリエ解説】初心者や女性の方におすすめ銘柄10選/日本酒の魅力や鼻高知識もご紹介
今回の記事では、日本酒初心者や女性の方向けに、飲みやすい日本酒を紹介していきます。 日本酒をもっと身近に楽
フルーティーな日本酒ランキング7選!華やかな香りの正体も説明
「どの日本酒がフルーティーなのか知りたい。」 「なぜ果実のような香りがするの?」 フルーティーな日本