幻の日本酒ランキング20選!日本酒ソムリエが人気銘柄をご紹介します

2022/04/29
日本酒

幻と呼ばれる日本酒を日本酒ソムリエがランキング形式でご紹介します。

誰もが知っている有名銘柄はもちろん、知る人ぞ知る希少な日本酒もピックアップしました。

幻の日本酒を選ぶポイントも丁寧に解説しますので、きっとあなたがピッタリな日本酒に出会うことができるでしょう。

幻の日本酒とは?

幻と呼ばれる日本酒にはどんな特徴があるのでしょうか?

以下で解説していきます。

生産量が限られている

幻の日本酒と呼ばれる銘柄は、生産量が少ない場合が多くあります。

日本酒の生産者は全国各地に点在しており、小規模な酒造りをしている蔵元も少なくありません。

小規模であれば当然、生産される日本酒の量も少なくなります。

小さな酒蔵の銘柄に人気が出ると需要と供給のバランスが崩れ、入手困難な銘柄が生まれるのです。

限定販売されている

期間限定発売される銘柄は幻の日本酒と呼ばれることが多いです。

各酒蔵ではレギュラー商品に加え、季節限定や地域限定などで日本酒が造られています。

中には年に1回しか発売されない銘柄も。

そういった限定銘柄は流通量が少ないため、幻の日本酒として人気になりやすいです。

幻の日本酒の選び方

幻の日本酒の選び方は以下の2つがポイントとなります。

 

幻の日本酒の選び方
・銘柄で選ぶ
・製法で選ぶ

以下で詳しく解説しています。

銘柄で選ぶ

【十四代】幻の日本酒といえばコレ!

十四代は山形県の高木酒造が醸す日本酒。

フルーティーな日本酒というカテゴリを確立した超人気の銘柄です。

1990年代まで流行していた「淡麗辛口ブーム」を、この十四代が塗り替えたとされています。

華やかな香りと透き通る口当たりは洗練された仕上がり。

今でもプレミア価格で取り引きされている幻の日本酒の代表格です。

 

【飛露喜】フレッシュな無濾過生原酒の先駆け

飛露喜は福島県の廣木酒造が生産する日本酒です。

フレッシュで瑞々しい味わいが飛露喜の魅力。

今でこそ流行している「無濾過生原酒」は飛露喜の登場により話題になりました。

ピュアな旨味が味わえるジューシーな日本酒です。

 

【久保田】淡麗辛口で圧倒的な人気

久保田は新潟県の朝日酒造が造る日本酒です。

新潟淡麗辛口を代表する、柔らかな口当たりと爽快な切れ味が特徴。

その透明感あるクリアな味わいは食事との相性が抜群です。

飲みやすいきれいな酒として現在も多くの人に愛されています。

 

【而今】甘味と酸味のバランスが絶妙

而今は三重県の木屋匠醸造が醸す日本酒。

甘味と酸味のバランスが秀逸なフルーティーな味わいが人気です。

フレッシュさと米の旨味をしっかりと感じることができます。

海外からの評価も高く、国内外で大きな人気を誇る銘柄です。

 

【新政】日本酒ファンから熱狂的な支持!

新政は秋田県の新政酒造が造る日本酒です。

最先端の技術を用いながら伝統的な酒造りを行っています。

白ワインのような上質な酸味、米の旨味や甘味を引き出した味わいが新政の魅力。

実験的な銘柄も多く発売しており、新政は日本酒業界をリードする酒蔵でもあります。

製法で選ぶ

吟醸酒

吟醸酒はフルーティーな香りを楽しめる日本酒。

酒米を60%以上削り、低温長期発酵を行う手間暇のかかる製法です。

「吟醸香」と呼ばれるメロンやバナナなどの果実の香りが特徴的。

酒米を50%以上削ったものは「大吟醸」と呼ばれ、よりクリアでフルーティーな味わいになります。

華やかですっきりした日本酒が好みの方に吟醸酒はおすすめです。

 

純米酒

純米酒とはその名の通り米と水だけで造った日本酒です。

米の個性を感じる、ふくよかで旨味の強い味わいが特徴。

吟醸酒と純米酒の製法を取った日本酒は「純米吟醸」「純米大吟醸」と呼ばれます。

特別な製法で造られた純米酒は「特別純米酒」として表記されることも。

味わい深い日本酒が好みの方に純米酒はおすすめです。

 

無濾過生原酒

無濾過生原酒はジューシー&フルーティーな味わいの日本酒です。

日本酒に濾過と加熱殺菌をしていないことから、出来立てのフレッシュな仕上がりに。

さらに加水をしていない「原酒」なのでアルコール度数も高めです。

はっきりとした味わいの日本酒が好きな方は無濾過生原酒を選ぶと良いでしょう。
[PR]


しぼりたてのオリジナルの日本酒を毎月お届け。
造り手の想いを感じながら、ご自宅で日本酒をお楽しみいただけます。
日本酒にしようを詳しく見る

幻の日本酒ランキング20選

誰もが知っている有名な幻の日本酒ランキング10選

10位 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

プレミアム日本酒を代表する銘柄である獺祭。

純米大吟醸にこだわった華やかさとクリアな味わいが魅力です。

世界各国にも輸出されており、日本酒を代表する銘柄とも言えるでしょう。

昔よりも入手しやすい状況ですが、今もなお人気は衰えていません。

酒蔵製法
旭酒造純米大吟醸

獺祭の詳細はこちらの記事から

 

9位 久保田 萬壽

久保田 萬壽

新潟淡麗辛口を代表する銘柄である久保田。

洗練されたクリアな味わいが魅力。

萬壽は純米大吟醸であるため華やかな香りも堪能することができます。

淡麗辛口な久保田はぜひ食事と一緒にお楽しみください。

酒蔵製法
朝日酒造純米大吟醸

久保田の詳細はこちらの記事から

 

8位 寫楽 純米吟醸 火入れ

寫楽 純米吟醸 火入れ

福島県は会津若松を代表する有名銘柄である寫楽(しゃらく)。

日本酒の旨味をまだ知らない人に向けた酒造りを目指しています。

口に含むとジワリと広がる米の旨味や華やかな香りが魅力。

確かな旨味をしみじみ感じる人気の銘柄です。

酒蔵製法
宮泉銘醸純米吟醸

写楽の詳細はこちらの記事から

 

7位 田酒 特別純米酒

田酒 特別純米酒

東北地方で高い知名度を誇る田酒。

田酒はその名の通り「田んぼの酒」で、純米酒に特化しています。

地元青森県産の米を積極的に使った凝縮感のある旨味が魅力です。

すっと身体にしみる米の旨味を楽しみたい方におすすめ。

酒蔵製法
西田酒造特別純米

 

 

6位 越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢

越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢

元祖・幻の日本酒と呼ばれる越乃寒梅。

淡麗辛口ブームでは圧倒的な人気を誇った銘柄です。

すっきりとした口当たりとふくよかな米の風味は今もなお根強い人気を誇ります。

淡麗辛口と言えば冷酒ですが、越乃寒梅はぬる燗も非常に美味しく飲めるのでおすすめ。

酒蔵製法
石本酒造純米大吟醸

 

5位 黒龍 大吟醸

黒龍 大吟醸

福井県でトップの人気を誇る黒龍。

フルーティーで穏やかな飲み口が日本酒初心者から玄人までに人気です。

大吟醸は落ち着いた華やかさと気品ある味わいが特徴。

刺身やお寿司など繊細な和食と合わせたくなる1本です。

酒蔵製法
黒龍酒造大吟醸

黒龍の詳細はこちらの記事から

 

4位 飛露喜 特別純米

飛露喜 特別純米

詳細情報
製法:特別純米酒
酒蔵:廣木酒造

日本酒好きなら誰もが知っているプレミアム銘柄である飛露喜。

特別純米酒は穏やかなフルーティーさとドライな味わいが特徴です。

東北の酒らしいキレ味と、上品な香りを堪能することができます。

ぜひ和食と一緒にお楽しみください。

酒蔵製法
廣木酒造特別純米

飛露喜の詳細はこちらから

 

3位 鍋島 特別純米酒

鍋島 特別純米酒

詳細情報
製法:特別純米酒
酒蔵:富久千代酒造

九州の日本酒らしい芳醇旨口な味わいの鍋島。

メロンやマスカットを思わせる果実香とキリリとした酸味が楽しめます。

国内外で開催される日本酒品評会では数々のタイトルを獲得。

品質重視の少量生産も相まって品薄状態が続いている人気銘柄です。

酒蔵製法
富久千代酒造特別純米

鍋島の詳細はこちらから

 

2位 而今 特別純米 無濾過生

而今 特別純米 無濾過生

詳細情報
製法:特別純米 無濾過生
酒蔵:木屋匠醸造

フレッシュでモダンな味わいの超人気銘柄。

甘味と酸味の絶妙なバランスがあり、濃厚な米の風味が特徴です。

国内だけでなく海外からも非常に大きな注目を集めています。

日本酒業界でもトップクラスの人気を誇る入手困難銘柄のひとつです。

酒蔵製法
木屋匠醸造特別純米 無濾過生

而今の詳細はこちらの記事から

 

1位 十四代 超特選 純米大吟醸 播州山田錦

十四代 超特選 純米大吟醸 播州山田錦

最も入手が難しい日本酒のひとつである十四代。

その華やかで濃醇な味わいの日本酒は飲む人をみな虜にします。

90年代後半から火が付いた人気は現在も留まることを知りません。

フルーティーな日本酒というジャンルを新たに切り開いた入手困難酒です。

酒蔵製法
高木酒造純米大吟醸

十四代の詳細はこちらの記事から

 

誰もが知っている有名な幻の日本酒ランキング10選 比較表

商品画像十四代 超特選 純米大吟醸 播州山田錦而今 特別純米 無濾過生鍋島 特別純米酒飛露喜 特別純米黒龍 大吟醸越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢田酒 特別純米酒寫楽 純米吟醸 火入れ久保田 萬壽獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
商品名十四代 超特選 純米大吟醸 播州山田錦而今 特別純米 無濾過生鍋島 特別純米酒飛露喜 特別純米黒龍 大吟醸越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢田酒 特別純米酒寫楽 純米吟醸 火入れ久保田 萬壽獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
詳細製法:純米大吟醸
酒蔵:高木酒造
製法:特別純米 無濾過生
酒蔵:木屋匠醸造
製法:特別純米酒
酒蔵:富久千代酒造
製法:特別純米酒
酒蔵:廣木酒造
製法:大吟醸
酒蔵:黒龍酒造
製法:純米大吟醸
酒蔵:石本酒造
製法:特別純米
酒蔵:西田酒造
製法:純米吟醸
酒蔵:宮泉銘醸
製法:純米大吟醸
酒蔵:朝日酒造
製法:純米大吟醸
酒蔵:旭酒造
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

日本酒ツウに大人気な幻の日本酒ランキング10選

10位 栄光冨士 アスタリスク 純米辛口

栄光冨士 アスタリスク 純米辛口

フルーティーさとフレッシュ感が溢れる純米大吟醸。

栄光冨士の特徴である瑞々しい爽やかな風味を楽しめます。

アスタリスクは清涼感のあるキリリとした辛口な味わい。

フレッシュな風味としっかり切れる後味が魅力です。

酒蔵製法
冨士酒造純米

栄光冨士の詳細はこちらの記事から

 

9位 鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix 無濾過本生

鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix 無濾過本生

詳細情報
製法:純米吟醸 無濾過本生
酒蔵:小林酒造

栃木県の小林酒造が醸す人気銘柄である鳳凰美田。

「舟搾り」「雫絞り」など日本酒のピュアな味わいを残す酒造りを行っています。

上品な淡い口当たりと、パイナップルのようなフルーティーな香りが特徴。

華やかさを感じる鳳凰のイラストが描かれたボトルデザインも魅力的です。

酒蔵製法
小林酒造純米吟醸 無濾過本生

鳳凰美田の詳細はこちらの記事から

 

8位 風の森 ALPHA TYPE 1

風の森 ALPHA TYPE 1

詳細情報
製法:純米 無濾過生原酒
酒蔵:油長酒造

奈良県で熱狂的な支持を集める風の森。

日本酒の歴史が古い奈良の地で、フレッシュさを前面に出した日本酒を生産しています。

発酵時のガスが瓶の中に残っているほどのフレッシュさが風の森の特徴です。

ピチピチとした甘味とフルーティーな香りをぜひお楽しみください。

酒蔵製法
油長酒造純米 無濾過生原酒

風の森の詳細はこちらの記事から

 

7位 加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 亀の尾

加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 亀の尾

若手杜氏が活躍する新進気鋭の銘柄です。

120年の歴史を継ぐ酒蔵で、20代の若手ホープが醸造責任者を担当。

現代に求められるフレッシュでクリーンな味わいを探究しています。

新潟らしい淡麗で飲み飽きしない味わいが特徴です。

酒蔵製法
純米大吟醸加茂錦酒造

 

6位 村裕 黒ラベル 純米大吟醸 無濾過本生

村裕 黒ラベル 純米大吟醸 無濾過本生

詳細情報
製法:純米大吟醸 無濾過本生
酒蔵:村裕酒造

新潟県における濃醇旨口で注目を集める人気銘柄です。

淡麗辛口が主流な新潟県の中で、甘さに磨きをかけた酒造りを行っています。

和三盆を感じるような上品な甘味が村裕最大の特徴。

日本酒の詳細なデータは非公開となっており、飲み手からの評価を大事にしています。

酒蔵製法
村裕酒造純米大吟醸 無濾過本生

 

5位 赤武 AKABU 純米吟醸酒

赤武 AKABU 純米吟醸酒

復興の酒蔵とも呼ばれる岩手県で大注目のブランドです。

震災によりかつての酒蔵が壊滅的な打撃を受け、新たな酒蔵で酒造りを再スタート。

20代の社長の息子が立ち上げた新ブランド「赤武」は、その品質の高さが話題に。

華やかな吟醸香と甘味・旨味が調和した、新進気鋭の人気銘柄です。

酒蔵製法
赤武酒造純米吟醸

 

4位 射美 特別純米 槽場無濾過生原酒

射美 特別純米 槽場無濾過生原酒

詳細情報
製法:純米純米 無濾過本生
酒蔵:杉原酒造

日本一小さな酒蔵で造られる日本酒・射美。

日本酒の生産量は国内の酒蔵の中で最小で、その作り手はなんと2人のみ。

2人だからこそできる細部までこだわった酒造りが人気を呼びました。

とにかく生産量が少ない幻の日本酒です。

酒蔵製法
杉原酒造特別純米 無濾過生原酒

 

3位 光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒

光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒

詳細情報
製法:無濾過生原酒
酒蔵:光栄菊酒造

光栄菊は奇跡の復活を遂げた酒蔵が醸す注目の銘柄です。

日本酒に魅せられた一般の男たちが、佐賀の廃業した酒蔵を継承。

酸味を引き立たせた甘酸っぱく低アルコールな味わいが大きな人気を集めています。

創業も間もなく生産量は非常に少ないため、現在最も入手困難な日本酒のひとつです。

酒蔵製法
光栄菊酒造無濾過生原酒

光栄菊の詳細はこちらの記事から

 

2位 花邑 純米吟醸 雄町

花邑 純米吟醸 雄町

詳細情報
製法:純米吟醸
酒蔵:両関酒造

力強いコクを楽しめる純米吟醸。

重厚な味わいを生み出す酒米「雄町」を使用。

身体に染み渡るような米の旨味を感じることができます。

食中酒として優れた人気の1本です。

酒蔵製法
両関酒造純米吟醸

花邑の詳細はこちらの記事から

 

1位 新政 No.6 R-type

新政 No.6 R-type

日本酒業界を牽引する銘柄とも言える新政。

先進的かつ伝統に回帰した日本酒造りが非常に人気の酒蔵です。

クリアな米の甘味・旨味と、程よい酸味が絶妙なバランスを味わうことができます。

日本酒とは思えないスタイリッシュなラベルデザインも魅力のひとつ。

酒蔵製法
新政酒造純米酒

新政の詳細はこちらの記事から

 

日本酒ツウに大人気な幻の日本酒ランキング10選 比較表

商品画像新政 No.6 R-type花邑 純米吟醸 雄町光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒射美 特別純米 槽場無濾過生原酒赤武 AKABU 純米吟醸酒村裕 黒ラベル 純米大吟醸 無濾過本生加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 亀の尾風の森 ALPHA TYPE 1鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix 無濾過本生栄光冨士 アスタリスク 純米辛口
商品名新政 No.6 R-type花邑 純米吟醸 雄町光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒射美 特別純米 槽場無濾過生原酒赤武 AKABU 純米吟醸酒村裕 黒ラベル 純米大吟醸 無濾過本生加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 亀の尾風の森 ALPHA TYPE 1鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix 無濾過本生栄光冨士 アスタリスク 純米辛口
詳細製法:純米酒
酒蔵:新政酒造
製法:純米吟醸
酒蔵:両関酒造
製法:無濾過生原酒
酒蔵:光栄菊酒造
製法:純米純米 無濾過本生
酒蔵:杉原酒造
製法:純米吟醸
酒蔵:赤武酒造
製法:純米大吟醸 無濾過本生
酒蔵:村裕酒造
製法:純米大吟醸
酒蔵:加茂錦酒造
製法:純米 無濾過生原酒
酒蔵:油長酒造
製法:純米吟醸 無濾過本生
酒蔵:小林酒造
製法:純米
酒蔵:冨士酒造
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

プレゼントに幻の日本酒を贈る際のポイント

幻の日本酒をプレゼントに贈りたいという方もいるでしょう。

日本酒をプレゼントする際に大事なことは、相手の好みを把握することです。

具体的には以下の項目を確認すると良いでしょう。

 

日本酒をプレゼントする際に確認するポイント
・甘口/辛口
・純米系/吟醸系
・産地

日本酒が好きな方ほど自分の好みを持っているものです。

相手に喜んでもらうためにも、好みを把握して最適な日本酒を選ぶようにしましょう。

プレゼントに日本酒を贈る方は以下の記事もご参考ください

プレゼントにおすすめな日本酒や飲み比べセット23選!希少銘柄も紹介

一万円台の高級な日本酒ランキング15選!贈り物にもご褒美にも最適な銘柄を厳選!

幻の日本酒はどうやって飲む?

冷酒

冷酒はキリっと爽やかに日本酒を楽しめる飲み方。

冷やされることで味わいが引き締まり、上品な飲み口になります。

吟醸系の日本酒は冷酒で飲むことでフルーツの香りが引き立つのでおすすめ。

無濾過生原酒タイプもフレッシュさを楽しむために冷酒で飲むと良いでしょう。

常温

常温は日本酒本来の味わいが楽しめる飲み方。

甘味や酸味、旨味などをバランスよく感じることができます。

日本酒そのものの味わいを確認したいときに、常温は最適な飲み方でしょう。

手に入りにくい幻の日本酒は、常温でじっくりと楽しむことをおすすめします。

ぬる燗

ぬる燗は米の味わいがはっきりと感じられる飲み方。

少し温度を上げることで、米の甘味が引き立ちます。

低い温度では感じられなかった、米や麹などの風味を感じることができるでしょう。

米の風味が活きた純米系の日本酒はぬる燗がおすすめです。

熱燗

日本酒のコクを堪能できる熱燗。

しっかりと温めることでやわらかな米の風味を楽しむことができます。

純米系の日本酒は熱燗に最適でしょう。

しかし、吟醸系の日本酒は加熱することで華やかな香りが揮発してしまうので注意が必要です。

幻の日本酒を手に入れてじっくりと味わおう!

幻の日本酒は生産量が少なく、人気の高い銘柄です。

日本全国に幻の日本酒と呼ばれる銘柄は存在します。

幻の日本酒を選ぶポイントは、銘柄と製法です。

プレゼントに幻の日本酒を贈る場合には、相手の好みをしっかりと把握するようにしましょう。

冷酒はもちろん、常温やぬる燗など日本酒の飲み方はさまざま。

貴重な幻の日本酒を、ぜひいろんな飲み方で堪能してみてくださいね。

記事の執筆者

熊倉 SAKECOMI編集部 熊倉

JSA認定 SAKE DIPLOMA

【JSA認定 SAKE DIPLOMA】業務用酒販店勤務。酒屋の立場で様々なお酒を飲んだり、メーカーやインポーターと会話をし最新情報を収集しています。醸造酒全般に詳しくその中でもクラフトビールを愛でている。 https://www.shiawasewine-c.com/apps/note/

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

光栄菊(こうえいぎく)おすすめ7選!人気の秘密や復活秘話を日本酒ソムリエがご紹介

今回の記事では13年ぶりに復活した佐賀県の日本酒「光栄菊」について、日本酒ソムリエ有資格者が徹底解説。 光栄菊

【決定版】久保田はどんな日本酒?人気の秘密や種類の違い・味わいを解説

日本酒を飲まない方でも知っている新潟の人気酒「久保田」。 その淡麗辛口な味わいは多くの人々を魅了しています

熱燗におすすめの日本酒10選|温度による熱燗の種類や美味しい作り方もご紹介!

「熱燗、ぬる燗、飛び切り燗って何が違うの?」 「美味しい熱燗の作り方を極めたい」 「熱燗におすすめの日本酒が知り

秋田の日本酒「花邑(はなむら)」のおすすめ銘柄ランキング5選!酒器や飲み方を徹底解説!

今回は、秋田県の日本酒をお酒のプロが解説していきます。 入手が困難の為、幻の日本酒と呼ばれている「花邑」の

長野おすすめ日本酒ランキング7選!選び方や人気酒蔵を徹底解説!

ワイン造りが有名な長野県。 では、「日本酒はどうなの?」と思う方もいるかもしれません。 そこで今回は

富山の日本酒おすすめランキング10選!特徴や有名な蔵元まで徹底解説!

富山にはたくさんの酒蔵があります。 その数なんと19蔵以上。 厳しい寒さと豊かな自然の恩恵を受けた富山の日本

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

近年、注目を浴びている日本酒スキンケア用品。酒蔵で働く方の手がとても綺麗な事にヒントを得て、開発されてきました

奈良の地酒「風の森」のおすすめ銘柄ランキング11選!特徴や歴史も徹底解説!

今回は生酒の人気銘柄、奈良県の「風の森」を紹介していきます。 風の森は日本酒でありながらフルーティーで飲み

知っておきたい有名な日本酒20選!人気銘柄や産地を日本酒ソムリエが解説

美味しい日本酒を飲みたいけど、銘柄がたくさんあり過ぎて何を飲んだらいいかわからない方も多いのでは? 今回の

岩手のおすすめ日本酒ランキング20選!有名な酒蔵や地酒ショップも紹介

日本酒職人の集団である南部杜氏を生み出した岩手県。 岩手は国内でも有数の酒処として知られています。

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP