「ナパ・ヴァレーで有名なワインは?」
「おすすめのワインにはどのようなものがある?」
ナパ・ヴァレーと言えば、高級ワインのオーパス・ワンをはじめとする赤ワインの印象が強いのではないでしょうか。
しかし、白ワインも高品質なアイテムが数多くあります。
この記事では、ナパの白ワインの特徴からおすすめの白ワインまでご紹介します。
ぜひ、ワイン選びの参考にしてください。
ナパの白ワインの選び方
品種で選ぶ
当然のことながら、品種によってワインの味わいは変わります。
下記に述べる白ブドウは、有名な品種ですが、例えばオールドワールドとニューワールドでは、異なる個性を持つので、順に紹介していきます。
シャルドネ
シャルドネはカリフォルニアで、白ブドウ栽培面積第1位の最重要品種です。
ヨーロッパと比べると、外観は濃いイエローで、華やかなグレープフルーツ、トロピカルフルーツ、洋ナシやピーチのアロマ、口に含むと、ふくよかで濃厚な味わいが広がります。数年前までは、樽香が強いリッチなボディのものが主流でしたが、最近ではフランス寄りのエレガントなスタイルが増えてきています。
ソーヴィニヨン・ブラン
ソーヴィニヨン・ブランがカリフォルニアで、白ブドウ栽培面積第3位の品種で、ヒュメ・ブランと言うシノニム(品種の別名)があります。
ナパのソーヴィニヨン・ブランはヨーロッパのものより、柑橘フルーツやトロピカルフルーツのアロマが強く、ハーブのニュアンスも感じます。
同じナパの中でも、ブドウの成熟具合や醸造の仕方によって特徴が変わりますが、基本的に豊かな果実味や酸味を感じるフルーティーな味わいになるでしょう。
シュナン・ブラン
アメリカのシュナン・ブランは、フランスのものより、カジュアルなイメージを持ちます。デイリーワイン生産においては重要品種で、フランスより栽培量は多く、主な産地はセントラル・ヴァレーです。カリフォルニアで、白ブドウ栽培面積第2位のフレンチ・コロンバールとブレンドされることもあり、適度な甘さと酸を有する日常消費ワインとなります。
メロンやパイナップルのアロマで、口に含むと、フレッシュな酸味とチャーミングなミネラル感が広がります。
ピノ・グリ
ピノ・グリはピノ・ノワールの変種で、果皮は灰色がかっており、茶色を帯びたピンクのような色合いですが、白ブドウとされています。
ナパのピノ・グリは青リンゴやハチミツのようなアロマ、果実味が豊かで、酸味は比較的に穏やかです。辛口から、やや辛口の味わいのワインが造られています。最近、人気のある品種です。
価格で選ぶ
ナパ・ヴァレーは、カリフォルニアの中でも高級ワイン産地となっており、価格は高めになっています。3,000円以上からが相場です。
来客時や記念日、ワイン会、贈答品等、様々な大切なシーンで大活躍します。
高いものを購入した際は、ワインセラーで熟成させてみるのも良いかもしれません。
ネットショップや専門店では、セール品として安く売られている可能性もあるので、探してみるのも楽しいでしょう。
ナパに拠点を置く生産者が、カリフォルニア産ワインとして安価でリリースしていることも多いので、まずはそこから飲んでみるのも良いかもしれません。
ナパ・ヴァレーのおすすめの白ワイン20選
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いから食事会におすすめ!予算5,000円ベスト10
10位

【ナパの特徴を存分に表現したソーヴィニョンブラン】
ナパヴァレーの複数の畑のブドウをブレンド。
ステンレスタンクで発酵・熟成することで、ブドウ本来の個性を引き出している1本です。
【テイスティングコメント】
グレープフルーツやライムの爽やかなアロマ。キレのある酸味とミネラル感が特徴的で、すっきりとした辛口ながら、豊かな果実味も感じられます。
9位

【標高の高い畑が生み出す上質なシャルドネ】
ナパヴァレーの標高の高い畑で栽培されたシャルドネを使用。
冷涼な気候により、ゆっくりと完熟したブドウから、凝縮感のある味わいを引き出しています。
【テイスティングコメント】
洋ナシやパイナップルの濃厚な香り。豊かな果実味と樽香がバランス良く調和し、なめらかな口当たりが楽しめる1本です。
8位

【ナパの Cool な産地が生む洗練されたシャルドネ】
ナパヴァレーの中でも冷涼な産地で栽培されるシャルドネを使用。
フレンチオークの新樽比率を抑えることで、ピュアな果実味を引き出しています。
【テイスティングコメント】
青リンゴやシトラスの爽やかなアロマ。ミネラル感のある酸味がエレガントな印象を与えており、余韻にはほのかなバニラ香も感じられます。
7位

【ナパの個性を表現したホワイトブレンド】
ナパヴァレーの複数の畑から厳選されたブドウを使用しています。
シャルドネを主体に、ソーヴィニョンブランとセミヨンをブレンドすることで、複雑味とアロマを引き出している1本。
【テイスティングコメント】
グレープフルーツや白桃のアロマに、ハーブのニュアンスが加わっています。フレッシュな柑橘系の果実味と心地よい酸味が特徴的。
6位

【ナパの恵まれた気候が生み出す豊かなシャルドネ】
シックス・エイト・ナイン セラーズは、「リッチで」「明るく」「調和の取れた」をモットーにワインを醸造している生産者です。
ハウエル・マウンテン、カリストガ、オークヴィル、ラザフォード等のA.V.A.のブドウを使用し、芳醇でバランス感に優れたワインを生産しています。
【テイスティングコメント】
トロピカルフルーツやシトラスの香りに、バニラやオークのニュアンスが絶妙に調和。クリーミーな口当たりと豊かな果実味が心地よい風味です。
5位

【コスパ抜群のナパワイン!!】
シックス・エイト・ナイン セラーズは、「リッチで」「明るく」「調和の取れた」をモットーにワインを醸造している生産者です。
ハウエル・マウンテン、カリストガ、オークヴィル、ラザフォード等のA.V.A.のブドウを使用し、芳醇でバランス感に優れたワインを生産しています。
【テイスティングコメント】
白い花の香りや柑橘類のアロマ。青リンゴやレモン等の清涼感のある果実味を持ち、ミネラリーな酸味と完熟した果実味がバランス良く合わさっています。
4位

【シャンパーニュの名門によるナパ・スパークリング】
ドメーヌ・カーネロスは、シャンパーニュの名門テタンジェ社が、アメリカのコブランド・コーポレーションと合同で、1987年にカーネロス地区に創立したワイナリーであり、カーネロスA.V.A.に、350エーカー以上の敷地を持っています。
カーネロスのブドウのみを用いてスパークリングワインを造ることが可能な唯一の生産者で、2008年に有機認証を与えられました。
これにより、ドメーヌ・カーネロスは、アメリカで最初に自社畑全てに有機認証を受けた生産者となりました。
【テイスティングコメント】
華やかなレモン、ライム、ナッツの香り。豊かな果実味が口中に広がり、バターやアーモンドの風味が鼻腔を抜けます。
泡はクリーミーで力強く、しっかりと栓をすれば翌日も楽しめるでしょう。
3位
【ナパでも冷涼な地で造られるエレガントなシャルドネ】
ヘス・コレクションは、スイスでミネラル・ウォーターの製造や販売を手がけていたヘス・ファミリーが、1986年にナパ・ヴァレー、マウント・ヴィーダーに設立しました。スタンダードからプレミアムレンジまで、安定したクオリティに定評があります。
ナパ・ヴァレー・シャルドネは、カーネロス北部のシャルドネの自社畑、・スコル・ヴィンヤードのブドウが使われています。
【テイスティングコメント】
オークの香りと柑橘香がバランスよく混ざり合っています。口に含むと、芳醇な果実味を感じながらも、上品な辛口の味わいに仕上がっています。
2位
【フランス五大シャトーを超えた生産者】
スタッグス リープ ワイン セラーズがナパを代表する生産者だと言われる所以は、「パリスの審判」と呼ばれるブラインドテイスティングで五大シャトー等、フランスの著名ワインを抑え、「スタッグス リープ ワイン セラーズ S.L.V. カベルネ ソーヴィニヨン1973年」が1位を獲得したことです。
赤ワインは勿論のこと、白ワインも高品質で、その中でもソーヴィニヨン・ブランは、比較的に安価である為、正に狙い目の一本です。
「アヴィータ」はギリシャ神話で水の神を意味する言葉です。オークノルの自社畑を中心に、ナパ・ヴァレーの中でも冷涼な契約畑からソーヴィニヨン・ブランを厳選して造られます。
【テイスティングコメント】
華やかなハーブ香と柑橘系の香り。口に含むと、芳醇な果実味とワイナリーのスタイルを反映した力強いボディを感じ、樽熟成による複雑な旨味が広がります。
1位

【これぞ、ナパのシャルドネ!一度はお試しください】
ナパ・ハイランズはナパ・ヴァレーのブドウ栽培農家と密接な関係を築いています。ナパ・ヴァレーで高品質なシャルドネを生み出すべく、非常に評価の高いA.V.A.であるカーネロスとオークノールのブドウをブレンドしています。エチケットにはナパ・ヴァレーの古き良き田舎の風景が描かれています。
【テイスティングコメント】
ラフランスや青リンゴの爽やかな香りにトロピカルフルーツとハチミツのニュアンスが混じります。クリーミーな口当たり、上品ながらリッチな飲み口で、綺麗な酸味と白桃、ライチの風味が広がります。シーザーサラダ、ホタテ、甲殻類と良く合うでしょう。
プレゼントや特別な日に!5,000円以上ベスト10
10位

【ブルゴーニュとカリフォルニアの融合が生んだ至高のシャルドネ】
ブルゴーニュの名門ドメーヌ、ド・ヴィレーヌとハイド・ヴィンヤーズのジョイントベンチャー。
カーネロスの冷涼な気候を活かし、エレガントかつ深みのある味わいを生み出しています。
【テイスティングコメント】
シトラスやリンゴの爽やかな香りに、ミネラル香が絡むみ、ピュアな果実味と繊細な酸、豊かなミネラル感が見事に調和。余韻も長く心地よい1本です。
9位

【ナパの実力派が手掛ける極上のシャルドネ】
ナパヴァレーを代表する実力派ワイナリー、ダックホーンが手掛けるシャルドネ。
複数の優良畑のブドウを使用し、樽発酵・樽熟成によって複雑味を引き出しています。
【テイスティングコメント】
洋ナシや黄桃のアロマにバニラ香が絡むみ、豊かな果実味とトーストのニュアンスが口いっぱいに広がる1本。なめらかな質感も魅力的です。
8位

【ナパの銘醸地が生む芳醇なシャルドネ】
ナパヴァレーの銘醸畑で栽培されたシャルドネを100%使用。
フレンチオークの新樽比率を高めに設定し、リッチでパワフルな味わいを引き出している1本です。
【テイスティングコメント】
完熟したマンゴーやパイナップルのアロマ。濃厚な果実味とオークのニュアンスが調和し、芳醇な味わいが広がるり、余韻も長く印象的です。
7位

【パリスの審判で1位に輝いた王者のシャルドネ】
ナパ北部のカリストガに位置するワイナリー。
1976年の「パリスの審判」で白ワインの第1位を獲得し、世界的に有名になり、カリフォルニアワインの地位向上に貢献しました。
【テイスティングコメント】
完熟したグレープフルーツの香り。ふくよかな果実味を感じながらも、ミネラリーな酸味がシャープな辛口を演出しており、エレガントな仕上がりです。
6位

【カーネロスの冷涼な気候が生む優美なシャルドネ】
ナパヴァレーの南部、カーネロス地区で栽培されたシャルドネを使用。
霧の影響を受ける冷涼な気候により、酸味と果実味のバランスに優れた上品なワインに仕上がっています。
【テイスティングコメント】
レモンやグレープフルーツの香りに、ほのかなバニラ香が加わる。クリスプな酸味と豊かな果実味が絶妙なハーモニーを奏でている1本。
5位

【山の気候で育まれたリースリング】
スミス・マドローン ワイナリーは、1971年にスプリング・マウンテンの標高約500メートルの土地を200エーカー取得しました。スミス・マドローンの理念は、上質なワインは優れた品質のブドウからのみ造られると言う事で、カベルネ・ソーヴィニヨン、リースニング、シャルドネが効率よく、かつ少量単位で造られています。
涼しい山岳気候はリースリングにマッチし、非常に高品質なワインが生み出されています。
【テイスティングコメント】
新鮮なライムや青リンゴ香り。ハチミツや、白桃、杏の香りが重なる。フレッシュで溌剌とした酸味と凝縮感のある果実味が広がり、山のリースリングの生命力を感じます。
4位
【ナパの自然派第一人者のワイン】
フロッグス・リープは1981年に創業したワイナリーで、ナパのオーガニックワインの第一人者です。
有機栽培による最良のブドウを使用し、テロワールを強く反映した最高のワインは、世界中のワインラヴァーを惹きつけています。
2005年からは、ワイナリーで使用する電力を100%ソーラー発電で賄っています。
【テイスティングコメント】
青リンゴや柑橘系の香り。仄かに樽のニュアンスを感じます。豊かな酸味を感じますが、まろやかな口当たりで、フィニッシュは透明感のある辛口の味わいです。
3位
【パリスの審判で1位に輝いた王者のシャルドネ】
シャトー・モンテレーナは、ナパ北部のカリストガに位置するワイナリーです。前にも述べた「パリスの審判」で、見事に白ワインの第1位を獲得すると言う偉業を達成したことで有名になりました。
【テイスティングコメント】
完熟したグレープフルーツの香り。ふくよかな果実味を感じながらも、ミネラリーな酸味が、シャープな辛口を演出しています。エレガントなシャルドネです。
2位
【世界屈指の醸造家による最高のワイン】
ケンゾー エステイトは、カプコンの創業者でもある辻本憲三氏が、カリフォルニア洲ナパ・ヴァレーに立ち上げたワイナリーです。豊かな自然に囲まれたブドウ畑で、世界最高峰の栽培家・醸造家とともに最高のワインを造っています。日米のワイン愛好家に受け入れられ、世界的ワインブランドとして急速に知名度が上がっています。
【テイスティングコメント】
熟したレモンのアロマが、蜜の詰まったグァバやピーチアロマへと移ろっていく様が特徴的です。フレッシュな酸に、仄かなミネラル香が加わり、ほんのりと甘いオークの香りが鼻腔を抜けます。爽快感をもたらしてくれる辛口です。
1位
【カリフォルニア・シャルドネの王と呼ばれる生産者】
キスラー・ヴィンヤーズは、カリフォルニアにおけるブルゴーニュスタイルワインの第一人者です。1978年にカリフォルニアのロシアン・リヴァー・ヴァレーに創設されました。テロワールを体現する為、過剰な樽の使用を控え、ブドウ本来の味わいを表面に出す醸造方法で、高品質なワインを造りだしており、常にワインラヴァーの垂涎の的となっています。
【テイスティングコメント】
輝きのある淡いイエロー。火打石、柑橘系、ヘーゼルナッツの香りで、ブルゴーニュのような印象です。濃厚で凝縮感のある果実味の中にホワイトペッパーのようなスパイス感もあり、複雑味を帯びています。
王者の風格があります。
ナパの白ワインの特徴

アメリカの産地表示
アメリカはニューワールドを代表するワイン大国ですが、ワイン法が制定されたのは、1978年と比較的最近です。
アメリカワインの産地表示は州名、郡名(カウンティ)、A.V.A.名(エー・ブイ・エー/アヴァ)、畑名となっており、範囲が小さくなる程、認定条件が厳しくなります。
A.V.A.とは、アメリカ政府が認定するブドウの栽培地域のことで、一定の気候的・地理的のブドウ栽培条件を持つとみなされるエリアを規定するものであり、複数の州や郡にまたがっている場合もあります。
そもそもナパワインとは?
所謂ナパとは、アメリカのカリフォルニア州、ノース・コーストA.V.A.(サンフランシスコ北部)のナパ・カウンティ内にあるナパ・ヴァレーA.V.A.を指しています。
ナパ・カウンティのワインのほとんどをナパ・ヴァレーが生産(カリフォルニアワインの約4%)しているので、双方をまとめて「ナパ」と呼ぶことが多いです。
品種はシャルドネが有名
白ワインはシャルドネが有名です。ナパのシャルドネの大半は、ナパ南部のロス・カーネロスA.V.A.のもので、ロス・カーネロスは東半分をナパ・カウンティ、西半分をソノマ・カウンティに属す特殊なA.V.A.であり、冷涼な気候でシャルドネの生育に向いています。
また、ロス・カーネロスより北部に位置するヨーントヴィルA.V.A.北部では、優れたソーヴィニヨン・ブランが栽培されています。
ここ数年ではシャルドネの他にも、ソーヴィニヨン・ブランやピノ・グリ、ヴィオニエの人気が高まっています。
ナパバレーの土壌と気候

ナパ・ヴァレーは、カリフォルニア州北部に位置するワイン産地であり、その特徴的な気候と土壌が高品質な白ワインの生産を可能にしています。
ナパバレーの気候
ナパ・ヴァレーは、地中海性気候に分類され、夏は暑く乾燥し、冬は穏やかで湿潤という特徴があります。
また、昼夜の寒暖差が大きいことも特筆すべき点です。
この気候条件は、ブドウの成熟を促進し、果実味と酸味のバランスが取れた白ワインの生産に適しています。
日中の高温は、ブドウの糖度を上昇させ、豊かな果実味を引き出し、夜の寒さは、ブドウの酸味を保ち、ワインに爽やかさをもたらします。
乾燥した気候は、ブドウの病気のリスクを軽減し、健全な果実の生産を可能するのです。
ナパバレーの土壌
ナパ・ヴァレーの土壌は、多様性に富んでいますが、主に火山性の土壌と沖積土で構成されています。
火山性の土壌は、ミネラルが豊富で、ワインに複雑な味わいをもたらし、沖積土は、水分や養分を保つ能力が高く、ブドウの健全な生育を支えているのです。
土壌の多様性は、ワインに複雑な味と認識を与え、テロワールを反映します。
ナパ・ヴァレーの気候と土壌は、
- シャルドネ
- ソーヴィニヨン・ブラン
- シュナン・ブラン
- ピノ・グリ
などの白ブドウ品種の栽培に適しています。
ナパの生産者は、このテロワールを最大限に活かすために、適切な栽培・醸造技術を用いて、個性的で魅力的な白ワインを造り出しているのです。
ナパバレーの白ワインと料理のペアリング

ナパの白ワインは、品種ごとに特徴的な味わいを持っており、それぞれに合う料理も異なります。
・シャルドネはローストチキンやグリルした魚介類
・ソーヴィニヨン・ブランはシーフードのサラダやカルパッチョ
・シュナン・ブランは寿司や刺身などの和食
・ピノ・グリはスパイシーな料理
と好相性です。
以下に、それぞれの組み合わせについて詳しく解説します。
シャルドネにはローストチキンやグリルした魚介類

ナパのシャルドネは、果実味豊かで、樽熟成による長期的な味わいが特徴で、相性が抜群です。
シャルドネのリッチな味わいは、チキンの柔らかな肉質と調和し、バターやハーブの風味を楽しめます。
また、グリルした魚介類の香ばしさとシャルドネのオークの風味が絶妙にマッチします。
さらに、シャルドネの豊かな味わいは、クリームソースを使ったパスタ料理とも好相性です。
シャルドネの果実味とクリーミーなソースが織りなす味わいは、絶品と言えるでしょう。
ソーヴィニヨン・ブランにはシーフードサラダやカルパッチョ

ナパのソーヴィニヨン・ブランは、爽やかな酸味とハーブのような香りが魅力です。
この特徴から、シーフードのサラダやカルパッチョとの相性が抜群です。
ソーヴィニヨン・ブランの酸味は、シーフードの新鮮な味わいを控えめ、ワインのハーブのニュアンスは、サラダのグリーンとよく調和します。
また、カルパッチョの繊細な味わいにも、ソーヴィニヨン・ブランの爽やかさがマッチ。
さらに、ソーヴィニヨン・ブランは、ゴートチーズなどのフレッシュチーズとも好相性です。
ワインの酸味がチーズの風味をじっくり引き立て、爽やかな味わいを楽しむことができます。
シュナン・ブランには寿司や刺身など

ナパのシュナン・ブランは、フルーティーの味わいとミネラル感が特徴です。
この特性から、寿司や刺身などの和食との相性が良いと言えます。
シュナン・ブランの果実味は、寿司のネタの可愛さと調和、ワインのミネラル感は、醤油の塩味とよく合います。
また、刺身繊細な味わいにも、シュナン・ブランの爽やかさがマッチ。
さらに、シュナン・ブランは、酢を使った料理やアジアン料理とも好相性です。
ワインの酸味が料理の酸味と調和し、爽やかな味わいを保ちます。
ピノ・グリにはスパイシーな料理

ナパのピノ・グリは、豊かな果実味となめらかな口当たりが魅力です。
この特徴から、スパイシーな料理、特にタイ料理やインド料理との相性が抜群です。
ワインの果実味が肉の旨みを割り、豊かな味わい演出してくれます。
さらに、ピノ・グリは、リゾットとも相性が良いワイン。
ワインの順な口当たりが、リゾットのクリーミーな味わいと絶妙にマッチします。
ナパの白ワインまとめ
いかがでしたでしょうか。
アメリカの高級ワイン産地であるナパ・ヴァレーのワインは、ワイナリーごとの個性やテロワールが表現されており、オススメです。シャルドネやソーヴィニヨン・ブラン以外にも白ワインを造っているので、バラエティに富んだワインを楽しめます。
ナパ・ヴァレーのワインは、高いものが多いですが、カリフォルニア産のものを探せば、お手軽な価格で見付かるでしょう。
関連記事


【ソムリエ厳選】アメリカのおすすめ人気白ワイン20選!特徴を徹底解説
アメリカといえばパワフルな赤ワインのイメージが強いですが、白ワインの名産地でもあります。 アメリカの白ワ


アルゼンチンワインのおすすめ人気白ワイン10選をソムリエが厳選!
「アルゼンチンワインってどんなワイン?」「アルゼンチンワインの白でおすすめは?」 アルゼンチンワインの白


【ソムリエ監修】ニュージーランドの人気白ワイン20選!産地の特徴から選び方までご紹介
ニュージーランドは、ワイン生産地としてまだ歴史の浅い国ですが、近年コストパフォーマンスに優れたワインが多いと世界的に


スイスのおすすめ白ワイン10本をソムリエが厳選!産地の特徴や選び方のコツまでご紹介!
「スイスでもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄はどれ?」 スイスは隠れたワインの産地として注目さ


【ソムリエ監修】セントラル・コーストの白ワインおすすめ10選!産地の特徴や魅力を解説!
「セントラル・コーストの白ワインにはどんなものがある?」「おすすめの銘柄は?」 近年日本でもカリフォルニ


【ソムリエ厳選】ポルトガルのおすすめ人気白ワイン10選!選び方も解説
ポルトガルでは、近年ブドウ栽培やワイナリーに積極的な投資が行われ、栽培環境や醸造設備の改善が進み、ワインの品質向上が


【ソムリエ監修】南アフリカの人気白ワイン20選!味わいの特徴、選び方のコツも解説
ニューワールドのワイン名産地、南アフリカの白ワインといえば、コスパ抜群のアイテムが勢ぞろい! でも、「どれがおいし


【ソムリエ監修】オーストラリアのおすすめ人気白ワイン20選を紹介!
オーストラリアのワイン=力強い赤ワインをイメージされるかもしれません。 しかし、オーストラリアのワイン生産量の約4


【ソムリエ監修】カリフォルニアのおすすめ白ワイン15選!特徴や選び方を解説
「カリフォルニアの白ワインにはどんなものがある?」「カリフォルニア白ワインのおすすめ銘柄は?」 アメリカ


【ソムリエ監修】ノース・コーストの人気白ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツも解説
「ノース・コーストってどんなところ?」「白ワインのおすすめ銘柄は?」 ノース・コースト(North Co
人気記事ランキング


【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!


高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介


【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事


日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!


人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

