コークハイとは?作り方から、コークハイにおすすめのウイスキーまで徹底解説!

2020/10/30
カクテル

「美味しいコークハイを作りたいけど、割合が分からない。」

「ウイスキーはなにを使えばいいの?」

コークハイに関して、こんな疑問をお持ちの方も多いのでは?

今回は、コークハイの度数、カロリーから、作り方、おすすめのウイスキーまでご紹介します。


コークハイとは

ウイスキーをコーラで割ったお酒

コークハイとはハイボールのコーラバージョンです。

コークハイボール を略して「コークハイ」と呼ばれています。

英語圏ではウイスキーコークとオーダーしますが、日本ではどちらでも通じるでしょう。

ウイスキーの味がコーラで感じにくくなるため、ウイスキーが苦手な方にも飲みやすいドリンクです。

コークハイのアルコール度数

コークハイのアルコール度数は約10〜13%です。

ウイスキーは度数が高いお酒なので、コーラで割っても少しアルコールが強めのドリンクになります。

コークハイのカロリー

コークハイのカロリーは、一杯辺り165kcal前後です。

コーラを使っている分、ハイボールよりも高カロリーになります。

コークハイの作り方

道具

・タンブラーグラス

・バースプーン(なければマドラーやストローでも可)

材料

・ウイスキー:30ml

・コーラ:90ml

割合

ウイスキー:コーラ=1:3

作り方の手順

①グラスに氷を入れてウイスキーを注ぐ。

②氷に当たらないようにコーラを注ぐ。

③炭酸が抜けないように優しくステアして完成。

作り方のコツ

お好みでカットライムやレモンをつけてもおいしいです。

柑橘がコーラと非常に合うので爽やかな味わいになります。

アレンジレシピ

ホットコークハイ

冬や寒い日にぴったりなのがホットのコークハイ。

耐熱カップに入れたコーラをレンジで30〜40秒温めて、ウイスキーを注いで完成です。

ウイスキーのお湯わりを好む方もいますし、コーラを煮込み料理に使うこともあるのでホットでも不思議ではありません

コーラサワー

コークハイの焼酎ベースバーションです。

ウイスキーを焼酎に変えるだけですが、あまりクセのない焼酎がおすすめ。

レモンサワーなどを作る時に使う、甲類焼酎が合います。

米焼酎や麦焼酎でもそこまでコーラを邪魔しないでしょう。

店によってはもともと焼酎で作っているお店もあります。

焼酎ベースの方が馴染みもある方もいるかもしれません。

コークハイにおすすめのウイスキー

選び方のポイント

コカ・コーラがアメリカ発祥の炭酸飲料なので、やはりアメリカのウイスキーがおすすめ。

バーボンやテネシーウイスキーの味がしっかりした甘味のあるウイスキーの方が、スコッチよりもコーラとの相性も良いです。

ジャックダニエル

コークハイと言えばジャックダニエルと言っても過言ではありません。

アメリカではジャックダニエルを使ったコークハイが「ジャックコーク」とバーなどでメニューに載っているほどです。

本場のアメリカでウイスキーコークと言えば、ジャックダニエルとコーラが定番になっています。

メーカーズマーク

メーカーズマークも日本で人気のバーボンの1つです。

バーボンの割りには口当たりがまろやかなので、スムースなコークハイになります。

優しい飲み口なので、どちらかと言えば女性におすすめです。

ジムビーム

居酒屋でよく使われている定番のウイスキーです。

お値段もお手頃なので、ウイスキー初心者の方も最初の1本としても手を出しやすいバーボン。

ジムビームをコーラで割れば、お家で居酒屋の味が再現できます。

ワイルドターキー

酒類の総合専門店 フェリシティー
¥2,031 (2025/04/02 08:28時点 | 楽天市場調べ)

歴代の米国大統領も愛飲したとして有名な、8年樽熟成されたバーボンです。

重厚な味でほのかな甘味も感じられます。

かなり重めなウイスキーですが、コーラで割れば甘味も増して飲みやすくなります。

I.W.ハーパー

いろいろな博覧会で金賞を受賞しているバーボン。

日本でもかなり売れているウイスキーで、特に男性のファンも多いです。

ストレートやロックを好む方も多いですが、ソーダやコーラとも相性が良いです。

すぐ飲める!缶のコークハイ

トリスハイボール缶 コーラハイ

サントリーの定番トリスハイボールのコーラバーションです。

数量限定なので、売っているところが限られています。

日本のウイスキーはバーボンよりも優しい飲み口なので、コーラで割るとさらに飲みやすくなります。

アルコール度数もビールとそこまで変わらない6%なので、お酒が弱い人にもおすすめです。

コークハイに合うつまみ

 

コークハイにはやはりコーラに合う食べ物が基本的には相性が良いです。

アメリカでコカ・コーラと共に食べる物で一番最初に思いつくのはファーストフード類だと思います。

そして、揚げ物も最高のおつまみになるでしょう。

日本では珍しいかもしれませんが、アメリカでは定番のフライドピクルスはおすすめ。

ピクルスを揚げるだけですが、微妙な酸味があってサクサクでとってもおいしいおつまみに変身します。

日本でもアメリカンレストランだとメニューに載っているところがあります。

 
コークハイに会うつまみ
・ナッツ類
・ビーフジャーキー
・ポテトチップス
・スナック菓子
・ポップコーン
・フライドポテト
・バーガー
・ピザ
・フライドチキン
・フライドピクルス

さいごに

コークハイはお酒自体が苦手でコーラが好きな方には非常に飲みやすいお酒です。

ウイスキー初心者の方にも、ウイスキーの入り口としては入りやすいのでオススメ。

家庭でも簡単に作れるので、ぜひお好みのウイスキーで作ってみてくださいね。

 

ワインキャンプ

[PR]
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

ギムレットとは?意味やカクテル言葉から、作り方、アレンジレシピまでご紹介!

ギムレットと聞いて、小説の有名なセリフである「ギムレットには早すぎる」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 ギ

ファジーネーブルとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説!

ファジーネーブルと言えば、一度は聞いた事がある定番カクテルですね! 今回はファジーネーブルの意味や度数から、作り方

ゴッドファーザーはどんなカクテル?由来や味から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

ゴッドファーザーと言えば映画が有名ですが、同じ名前のカクテルがあるのをご存知ですか? 今回は、カクテルのゴッドファ

カシスオレンジとは?度数、カロリーから、作り方、缶のカシスオレンジまでご紹介!

カシスオレンジといえば、カクテルの定番中の定番ですね。 今回はそんなカシスオレンジの味、度数、カロリーから、作り方

ハイボールとは?度数、カロリーから、作り方、おすすめのハイボールまで徹底解説!

日本では、ハイボールといえば「ウイスキーをソーダで割ったもの」と答える方がほとんどでしょう。 しかし、ハイ

スクリュードライバーとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説

定番カクテルの1つ、スクリュードライバー。 今回は、スクリュードライバーの味、度数、意味といった基礎知識から、作り

カミカゼはどんなカクテル?気になる味、度数から作り方まで紹介!

度数強めのカクテル、「カミカゼ」。 目を引く名前のため、バーのメニューなどで見たことがある人も多いのでは? 今回は、そ

ウーロンハイの美味しい作り方から、缶のおすすめウーロンハイまで徹底解説!

「ウーロンハイの度数やカロリーでどれくらい?」 「ウーロンハイを作りたいけど、割合は?」 「どんな焼酎を使えばい

ダイキリとは?気になる意味、度数から作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

ラムの定番カクテルの1つ、ダイキリ。 暑い季節には、フローズンダイキリも人気ですね! 今回は、ダイキリについて、

マルガリータはどんなカクテル?意味や度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

度数強めの人気カクテル、マルガリータ。 夏には、フローズンスタイルなど、さまざまな楽しみ方ができます! そんなマ

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP