日本のウイスキーを代表する「ブラックニッカ」。
誰しも一度はひげのおじさんのラベルを見たことがあるのでは?
今回は、そんなブラックニッカの歴史、評価、人気の理由から、そのラインナップをご紹介します。
目次
ブラックニッカとは
ブラックニッカは、ニッカウヰスキーを代表するブランドです。
1956年、日本のウイスキーの父と呼ばれる竹鶴政孝が「本場スコットランドに負けない本格的なブレンデッドウイスキー」を目指し、初代ブラックニッカが誕生。
その後度重なるリニューアルを行い、さまざまな味わいのラインナップが展開されています。
ニッカウヰスキーとは
ニッカウヰスキーはサントリーと並び、日本国内のウイスキー市場における最大手です。
日本のウイスキーが「世界5大ウイスキー」のひとつに名を連ね、世界的名声を獲得したのはニッカウヰスキーの功績が非常に大きかったと言われています。
ニッカウヰスキーの歴史
1934年、スコットランドに近い気候の北海道余市に工場を作り、前身である「大日本果汁株式会社」が創設されたのが始まりです。
1952年に社名を「ニッカウヰスキー株式会社」に変更。
2001年にはアサヒビールと営業統合します。
現在は、創業の地にある余市蒸溜所と宮城県仙台市にある宮城峡蒸留所の2か所でウイスキーの蒸留が行われています。
ニッカウヰスキーの特徴
サントリーは日本人向けの飲みやすいウイスキーを造ります。
それに対し、ニッカウイスキーは本格的なスコッチウイスキーにも劣らぬ、スモーキーな香りと重厚な味わいのウイスキー造りが特徴です。
ブラックニッカの評価
ブラックニッカは2019年に6年連続で売り上げを更新しており、ウイスキー初心者から愛好家まで幅広い層から支持されています。
ユーザーの半数以上(51%)がハイボール以外のロックや水割りで楽しんでいるのが特徴です。
ブラックニッカの人気は国内だけのものではありません。
ブラックニッカを含むニッカウヰスキーの輸出量は、2006年から2013年の7年間で42倍にも増加。海外でも高い人気を誇ります。
人気の理由
ブラックニッカが長い間人気を得ている理由のひとつに、時代の変化に応じてリニューアルを重ねてきたことが挙げられます。
1997年には、初代誕生から約40年の時を経て革新的ウイスキーである「ブラックニッカ クリアブレンド」が誕生。
ノンピートモルトを使い、ウイスキーが苦手な人でも飲めるクセのない味わいが好評を博しました。
クリアブレンドは2011年に「ブラックニッカ クリア」へとリニューアルされ、さらに人気を高めることになります。
2013年にはブラックニッカの新境地を開く「ブラックニッカ リッチブレンド」を販売。
フルーティな香りのシェリー樽モルトをキーモルトとして採用し、芳醇で豊かなコクを実現しました。
2015年には「ブラックニッカ ディープブレンド」で新たなチャレンジ。
スモーキーな香りで「ブラックニッカ史上もっとも濃厚な味わい」のウイスキーを誕生させました。
本物へのこだわりを追求し、進化し続ける姿が今でも多くの人の支持を集めています。
このように、リニューアルや新商品でブラックニッカは幅広い層の人気を獲得していきます。
ブラックニッカの種類
ブラックニッカのラインナップは、ウイスキーが8品、ハイボールが2品です。
ウイスキーのラインナップのなかで、クリア、ディープブレンド、リッチブレンド、スペシャル以外は数量限定品になります。
ウイスキーは、味わいの違う数種類のモルト原酒とグレーン原酒をブレンドしたブレンデッドウイスキーです。
それぞれに個性はあるものの、クセのない飲みやすさが特徴です
ラインナップ | 特徴 |
クリア | ノンピートモルトのクセのない味わい |
ディープブレンド | 新樽由来のコクのある深い味わい |
ディープブレンド エクストラスイート | ディープブレンドの個性をさらに引き立てた限定品 |
ディープブレンド ナイトクルーズ | 余市ヘビーピートモルトをブレンドした深みのある味わい |
リッチブレンド | 飲みやすさの中に深いコクがある |
リッチブレンド エクストラシェリー | リッチブレンドの特徴をさらに際立たせた香り高い逸品 |
リッチブレンド コンフォートアロマ | リッチブレンドの豊かな香りをさらに膨らませた限定品 |
スペシャル | モルトの甘さとビターなコクがバランスよく調和 |
クリアハイボール | ブラックニッカクリアをベースに炭酸で割ったハイボール |
ハイボール香る夜 | リラックスシーンによく合うホッと一息つけるハイボール |
ブラックニッカのラインナップ
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ブラックニッカ クリア | ブラックニッカ ディープブレンド | ブラックニッカディープブレンド エクストラスイート | ブラックニッカ ディープブレンド ナイトクルーズ | ブラックニッカ リッチブレンド | ブラックニッカ リッチブレンド エクストラシェリー | ブラックニッカリッチ ブレンド コンフォートアロマ | ブラックニッカ スペシャル | ブラックニッカ クリアハイボール | ブラックニッカ ハイボール香る夜 |
詳細 | 度数:37 % | 度数:45 % | 度数:46 % | 度数:45 % | 度数:40 % | 度数:43 % | 度数:43 % | 度数:42 % | 度数:9 % | 度数:9 % |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ブラックニッカ クリア
ブラックニッカ クリア
ノンピートモルトで仕上げたモルトウイスキーと、穀物を原料としたグレーンウイスキーをブレンド。
原料のモルトを乾かすときにピートを使わないことで、やわらかな香りとクリアな味わいを実現したウイスキーです。
味わい
ほのかに甘い香りとクセのない、すっきりした味わいです。
ピートを使うときに生じるスモーキーな香りが苦手な人でも、飲みやすいのが特徴。
どんな飲み方にもよく合う飲み飽きない美味しさで、ロングセラーを続けています。
値段
参考小売価格は、700mlで,900円(税別)です。
ネット通販では、700mlで750〜800円前後が相場になっています。
ブラックニッカ ディープブレンド
ブラックニッカ ディープブレンド
ホワイトオークの新樽で熟成を重ねたモルト原酒に、樽熟成したカフェグレーン原酒をブレンドしています。
新樽の木の香りと、モルトのふくよかな甘い香りが特徴です。
味わい
樽由来のコクとモルトの濃密な甘さが溶け合った、深みのある味わいです。
やわらかで甘みのある味わいのあとに、心地良いピートの香りやほろ苦い余韻が長く続きます。
値段
参考小売価格は、700mlで1,500円(税別)です。
ネット通販では、1,200〜1,300円(税別)前後が相場になっています。
ブラックニッカ ディープブレンド エクストラスイート
ブラックニッカディープブレンド エクストラスイート
2018年発売の数量限定品です。
ブラックニッカディープブレンドの特徴をさらに際立たせた逸品。
新樽で長期熟成させたモルト原酒とカフェグレーンのブレンドで、個性豊かな味わいに仕上げています。
味わい
ビターチョコを思わせる、樽由来の甘くて香ばしい香りが立ち上がります。
熟成感の強い、深くてコクのある味わい。
苦味のあるやらわかな余韻が堪能できます。
値段
参考小売価格は、700mlで2,000円(税別)です。
ネット通販では、7,500円(税別)前後が相場になっています。
ブラックニッカ ディープブレンド ナイトクルーズ
ブラックニッカ ディープブレンド ナイトクルーズ
ブラックニッカディープブレンドをベースに、10年以上長期熟成した余市ヘビーピートモルトを特別にブレンドした数量限定品です。
ディープブレンドの特徴である、香ばしいピートの余韻がさらに際立ちを見せています。
味わい
新樽由来のウッディな香りが特徴。なめらかで甘いコクと、濃厚で深みのある味わいです。
長期熟成の余市ヘビーピートモルトがもたらすビターな余韻が、口の中いっぱいに広がります。
値段
参考小売価格は、700mlで2,000円(税別)です。
ネット通販では、6,000円〜8,000円(税別)前後が相場になっています。
ブラックニッカ リッチブレンド
ブラックニッカ リッチブレンド
シェリー樽で熟成を重ねたモルト原酒をキーモルトに、樽熟成したカフェグレーンをブレンドしたウイスキーです。
甘くやわらかい樽の香りとともに、フルーティで華やかな香りが広がります。
味わい
クセがなくスムースな口当たりで、まろやかな甘みとコクのある味わいが感じられます。
シェリー樽由来の華やかな香りの余韻が長く続き、贅沢な時間を堪能できるウイスキーです。
値段
参考小売価格は、700mlで1,330円(税別)です。
ネット通販では、700mlで1,000円前後が相場になっています。
ブラックニッカ リッチブレンド エクストラシェリー
ブラックニッカ リッチブレンド エクストラシェリー
ブラックニッカリッチブレンド初の数量限定商品。
シェリー樽原酒由来の芳醇なコクが特徴のブラックニッカリッチブレンドを、さらに際立たせた逸品です。
長期熟成を重ねた宮城峡シェリー樽原酒を使用。深く濃厚な味わいに仕上げています。
味
フルーティで華やかな香りと、蜂蜜のようななめらかな口当たりが特徴です。
リッチな甘さと、コクのある味わい。ほのかにつづくビターな余韻が楽しめます。
値段
参考小売価格は、700mlで2,000円(税別)です。
ネット通販では、3,000円(税別)前後が相場になっています。
ブラックニッカリッチ ブレンド コンフォートアロマ
ブラックニッカリッチ ブレンド コンフォートアロマ
ブラックニッカリッチブレンドの個性をさらに高めた数量限定品です。
リッチブレンドの特徴であるシェリー樽モルト原酒による甘い香りと、リメード樽モルト原酒による芳醇なコクをより際立たせています。
味わい
熟した果実のような甘い香りに、やわらかな樽香が混ざり合う豊かなアロマ。
さらりとした口当たりのあと、ふくらみのあるモルトのコクと深みのある味わいが続きます。
香ばしく、ほのかに苦味のある余韻が長く堪能できるウイスキーです。
値段
参考小売価格は、700mlで2,000円(税別)です。
ネット通販では、2,000円(税別)前後が相場になっています。
ブラックニッカ スペシャル
ブラックニッカ スペシャル
1965年に発売されたブラックニッカをリニューアルして、1985年に販売された銘柄です。
20年を経て新たに宮城峡蒸溜所が作られ、宮城峡モルトが加えられたブレンドになっています。
世界でも稀少な独自のカフェグレーンをブレンドし、原料由来の甘さがしっかり感じられるウイスキーです。
味わい
甘いモルトの香りとすっきりとクリアな味わいで、飲みやすいのが特徴。
やわらかな甘みとビターなコクがバランスよく調和し、熟成した奥深さも感じられます。
ピートと樽の余韻が楽しめるウイスキーです。
値段
参考小売価格は次の通りです(すべて税別)。
・720ml:1,350円
・1440ml:2,550円
ネット通販では、720mlで1,200円前後が相場になっています。
ブラックニッカ クリアハイボール
ブラックニッカ クリアハイボール
スッキリとクリアな味わいのブラックニッカ クリアをベースに、「ウィルキンソン タンサン」で割ったハイボールです。
アルコール度数9%で飲みごたえがあります。
味わい
やわらかな香りとまろやかな味わいに、キレのある炭酸の刺激が楽しめるハイボール。
ブラックニッカクリアのほどよいウイスキー感とシャープな炭酸の喉ごしが心地良く、爽やかでキレのある味わいです。
値段
250ml、350mlが販売されており、オープン価格です。
ネット通販では、
・250ml×24缶:4,000円(税別)前後
・350ml×24缶:4,500円(税別)前後
が相場になっています。
ブラックニッカ ハイボール香る夜
ブラックニッカ ハイボール香る夜
北海道限定発売で、1日の終わりにゆっくり楽しめるハイボールです。
リラックスシーンに合わせた「アロマキープブレンド」を採用。
味わい
モルト由来の甘くやわらかな香りで、ホッと一息つかせる深みのある味わいです。
ほどよい炭酸の刺激とともに、熟成カフェグレーンによる豊かな余韻が心地良く続きます。
値段
参考小売価格は、350mlで189円(税別)です。
ネット通販では、350ml×24缶:5,000円(税別)前後が相場になっています。
さいごに
60年以上にわたり、多くの人に愛され続けているブラックニッカ。
さまざまなラインナップに共通するのはバランスの良い味わいと飲みやすさです。
本格的な味わいなのにリーズナブルなのも、ロングセラーを続ける理由といえるでしょう。
長い歴史を持つ、こだわり抜かれた本物の味わい。
ブラックニッカをまだ味わったことがない人は、ぜひこの機会に試してみてください。
関連記事
バランタインはどんなウイスキー?特徴から、種類、飲み方まで徹底解説!
世界中で人気のスコッチウイスキー、バランタイン。 今回は、そんなバランタインの特徴から、種類ごとの味、飲み方、値段
世界5大ウイスキーの「バーボン」とは?特徴や魅力、おすすめ銘柄を徹底解説!
今回はお酒のプロが、バーボンの魅力からおすすめ銘柄を分かりやすく徹底解説。 ・バーボンってよく聞くけどどんなウイス
品薄の人気ウイスキー「白州」とは?人気の理由から種類・値段まで解説!
大人気ジャパニーズウイスキーの一つである「白州」。 その入手難度は年々増していき、白州は現在最も手に入りにくいジャパニ
アメリカンウイスキーとは?おすすめの銘柄から蒸溜所まで徹底解説!
5大ウイスキーの一つにも数えられるアメリカンウイスキー。 バリエーションと銘柄の種類が多いのことが特長的で
響はどんなウイスキー?こだわり、種類、値段、味を徹底解説!
日本が世界に誇る高級ウイスキー、「響」。 今回は、そんな響の評価や特徴から、種類、味、値段までご紹介します。 響とは
ジムビームとは?ハイボールの作り方や人気の理由・飲み方を徹底解説
ハイボールとして大人気のウイスキーであるジムビーム。 ジムビームは世界No.1の売り上げを誇る甘い風味が特徴のバーボン
ジョニーウォーカーはどんなウイスキー?人気の理由、種類、値段を徹底解説!
世界で一番売れているスコッチといえば、ジョニーウォーカー。 今回は、そんなジョニーウォーカーについて、歴史、評価、
ジャパニーズウイスキー(日本)のおすすめランキング24選!特徴を徹底解説!
近年世界中で人気となっている「ジャパニーズウイスキー」。 蒸留所によって味わいが異なり、飲み比べを楽しめるのが魅力。
カナディアンウイスキーとは?特徴や魅力、おすすめ銘柄を徹底解説!
スコッチやバーボンと比べ、いまだに日本で浸透していない5大ウイスキーの一つがカナディアンウイスキー。 実は
アイラウイスキーとは?特徴から、おすすめのアイラモルト10選をご紹介!
1990年代後半から2000年代にかけて世界中でアイラモルトが人気となりました。 アイラウイスキーでしか味わえない