ウイスキー界のロールスロイスとも呼ばれているザ・マッカラン。
そんなスコッチウイスキーの王様的な存在のザ・マッカランが気になっている方も多いのでは?
今回の記事ではザ・マッカランの特徴や歴史、銘柄の選び方などを徹底解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
ザ・マッカランとは
シングルモルトウイスキーの銘柄
ザ・マッカランは、スコットランドのスペイサイドで造られているスコッチウイスキーです。
世界のシングルモルトの売り上げではトップスリーに入り、グレンフィディック、グレンリベットに次ぐシェアを誇ります。
マッカラン蒸溜所があるスペイ川の中流は、原料の大麦栽培に適した肥沃な土地。
そこで育てられた大麦とスペイ川近くの泉に湧き出るミネラル豊富な水を使い、バランスの良いウイスキーが造られています。
味わい深く濃厚な味わい
ザ・マッカランの魅力は上品かつ濃厚な味わい。
ウイスキーの中でも特にまろやかな口当たりがあり、繊細な風味を楽しむことができます。
味わいと香りのバランスも秀逸で、ドライフルーツや華を思わせるような華やかさが特徴的。
コクのあるリッチな味わいが世界中のウイスキーファンを魅了しています。
ザ・マッカランの歴史
マッカラン蒸溜所の歴史は、18世紀の初頭まで遡ります。
1824年にはハイランド地方で2番目の「蒸溜ライセンス」を取得。
合法的に蒸溜を行う政府登録蒸溜所として、その歴史を刻み始めました。
2回の世界大戦下にあっても操業の停止や品質を落とすなどの妥協はせず、不屈の精神を持ちながらそれまでと変わらないウイスキー造りを続けます。
ザ・マッカランの評価
マッカランはロンドンの有名百貨店「ハロッズ」が発行するウイスキー読本のなかで、「シングルモルトのロールスロイス」と評されるほど、その高い品質が評価を受けています。
著名なウイスキー評論家、故マイケル・ジャクソン氏は、ザ・マッカラン12年と18年に91点、25年には95点と、最高得点に近い高い評価を与えています。
ザ・マッカランのこだわり
ザ・マッカランには「6つの柱(シックス・ピラーズ)」と呼ばれる、ウイスキー造りの信条があります。
こちらでザ・マッカランを形作る6つの柱をご紹介します。
ザ・マッカランの精神を引き継ぐ「イースターエルキーハウス」
イースターエルキーハウスはザ・マッカランの始まりの場所です。
1700年にジョン・グラント大佐が建てたこの邸宅で、ザ・マッカランの歴史が1824年にスタートしました。
イースターエルキーハウスはザ・マッカランの歴史が詰まっている場所です。
ザ・マッカランで働く人々にとっての精神的な拠り所としての役割を果たしています。
自社製のシェリー樽
樽の材料はスペイン北部の森林のオークから選定。
樽にするまでの工程すべてに自社が関わります。
自社で製作した樽はシェリーメーカーに貸し出し、シェリーが熟成したら樽が完成。
マッカランの熟成には必ずこのシェリー樽が使用されています。
スコッチ最小の蒸溜釜
蒸溜に使われるのは、スコッチウイスキー業界で最も小さいといわれる銅製の蒸溜釜です。
小型の蒸溜釜は操業に膨大なコストが掛かりますが、蒸留器内部でのアルコールの移動距離が短いため、密度の高い重厚な蒸溜酒が抽出できます。
小さな蒸溜釜で丁寧に原酒を濃縮させ、最高品質のシングルモルトを造り出しています。
2018年には、1億4000万ポンド(およそ210億円)の巨額を投資して新蒸溜所をオープンしました。
蒸留窯をこれまでの21基から36基に増やし、生産能力は約30〜40%も向上。
年間アルコール生産能力は1,500万リットル前後にもなり、スコットランドのモルト蒸溜所としては最大規模になっています。
原酒を16%まで厳選
ザ・マッカランには選び抜かれた原酒が使用されます。
蒸留されたニューメイクスピリッツのうち、ザ・マッカランに使用されるのは全体のわずか16%のみ。
ザ・マッカランの華やかでコクのある風味を追求するには、原酒の厳選は欠かせません。
最高の中のさらに最高な原酒だけが、ザ・マッカランの味わいを生み出しているのです。
樽熟成による鮮やかな色合い
ザ・マッカランの鮮やかな色合いは樽熟成によって生まれた色です。
樽以外の着色は一切行っていません。
オークの淡い色合いから、深みのある赤茶色まで、樽の種類や熟成年数によりザ・マッカランは様々な色合いへと変貌します。
グラスに注がれたザ・マッカランが見せる鮮やかな色合いは、ウイスキーメーカの持つ技術の賜物です。
職人の情熱
ザ・マッカランはその長い歴史の中で、多くの知識や技術、経験を積んできました。
そこで働くウイスキー造りの職人たちは、ザ・マッカランの哲学やアイデンティティをしっかりと受け継いでいます。
ウイスキーのスペシャリストとしての誇りを持つ職人たちが、最高のウイスキーを最高のタイミングで世界中の人々へと届けているのです。
ザ・マッカランの種類
ザ・マッカランには多彩な商品がラインナップされています。
こちらでそのシリーズを確認していきましょう。
シェリーオーク
シェリーオークシリーズは、自社で原木の選定から製樽まで施したシェリー樽で熟成された原酒のみを使用。


ダブルカスク
ヨーロピアンオークのシェリー樽とアメリカンオークのシェリー樽、2種類の樽で熟成した原酒をヴァッティングして造られるシリーズです。


トリプルカスク
ヨーロピアンオークとアメリカンオークのシェリー樽に、バーボン樽という3種類の異なる樽で熟成させた原酒を使用。
絶妙なバランスでヴァッティングさせたシリーズです。
2019年に「ファインオークシリーズ」から刷新されました。


クエストコレクション
2014年にリリースされた1824シリーズの終売に伴い、2018年に免税店市場向けとしてリリーズされました。




レアカスク
30年以上の長期熟成原酒を含めた、16種のシェリー樽原酒を使用したシリーズです。
「レアカスク」とは、希少な樽原酒を数多く使用していることから名付けられました。



マスターズデカンターシリーズ
スパニッシュオークシェリー樽原酒を100%使用したシリーズ。
1940年に蒸溜した希少な長期熟成原酒が含まれている逸品です。



ザ・マッカランの選び方
ザ・マッカランの選び方のポイントをこちらでご紹介します。
選ぶポイントは以下の3つです。
・香りで選ぶ
・価格で選ぶ
以下で順に解説していきます。
樽で選ぶ
ザ・マッカランの芳醇な味わいは樽熟成によって生み出されます。
ウイスキーは熟成に使われる樽の種類によって、個性が分かれるのが特徴。
ザ・マッカランで使われている樽は以下の3種類です。
樽の種類 | 特徴 |
スパニッシュオークのシェリー樽 | タンニンが多くドライな仕上がりに ドライフルーツや樹脂の香り |
フレンチオークのシェリー樽 | タンニンが多くややスパイシー バランスの良いフレーバー |
アメリカンオークのシェリー樽 | アーモンドやキャラメル 甘味を感じる芳醇な風味を与える |
バーボン樽 | バニラやココナッツのような甘い香り 燻製のようなニュアンス |
ザ・マッカランは目指すウイスキーによって、使用する樽を匠に使い分けています。
好みの特徴を持った樽によって熟成されたザ・マッカランを選んでみてください。
香りで選ぶ
ザ・マッカランは気品ある多様な香りが大きな魅力。
銘柄によってその香りの種類や系統は異なります。
ザ・マッカランのウイスキーから感じられる香りの代表的なものは以下の通りです。
・チョコレート
・ドライフルーツ
・レモンピール
・オレンジ
・パパイヤ
・メロン
・シェリー酒
・燻製
・シナモン
・ナツメグ
・生姜
甘い風味や柑橘の爽やかな香り、燻製やスパイスの香りなど、ザ・マッカランから感じる香りは非常に多様です。
感じられる香りの種類から銘柄を選んでみても良いでしょう。
価格で選ぶ
ザ・マッカランは高級なウイスキーと言えます。
スタンダード銘柄である「ザ・マッカラン シェリーオーク12年」の定価は9,000円。
一般的なウイスキーよりもワンランク上の価格帯であると言えます。熟成年数が上がるにつれ価格も上がり、数万円から数十万円の銘柄もしばしば。
とはいえ、ザ・マッカランはその価格に値する品質を持ったウイスキーです。
ザ・マッカランを初めて飲むという方はまずは1万円前後の銘柄を試していただき、その後に上位クラスの銘柄を購入してみてはいかがでしょうか。
ウイスキーファンの方や、大切な人へのプレゼントにザ・マッカランを検討している方は、上位クラスの銘柄をおすすめします。
ザ・マッカランのおすすめ銘柄14選
順番に解説していきます。
ザ・マッカラン シェリーオーク 12年

ブランドの中で最もスタンダードな1本です。
自社オリジナルのシェリー樽で、12年以上熟成させた原酒のみを使用しています。
バニラの甘い香りに、ドライフルーツを思わせる濃厚な味わい。
余韻にはウッドスモークやスパイスのニュアンスが感じられます。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | バニラ・ドライフルーツ・シェリー・生姜 | 7,000円〜9,000円 |

ザ・マッカラン シェリーオーク 18年

熟成年数18年以上のシェリー原酒のみを使用。
マッカランを象徴するウイスキーです。
華やかで芳醇な香りで、ドライフルーツを思わせる甘み。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | ドライフルーツ・オレンジ・スモーク・生姜 | 30,000円〜35,000 |

ザ・マッカラン シェリーオーク 25年

厳選されたシェリー樽で最低25年間熟成させた原酒のみを使用。
ラグジュアリーな気分に浸れる逸品です。
ドライフルーツの甘みが際立つ、重厚な味わいです。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | シェリー・スモーク・柑橘・シナモン | 300,000円〜500,000円 |

ザ・マッカラン シェリーオーク 30年

30年以上の長期熟成したシェリー原酒を厳選し、ヴァッティングしています。
価格が高騰している希少な銘柄です。
甘く濃厚な香りとなめらかな口当たり。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | シェリー・オレンジ・ドライフルーツ・スモーク | 900,000円〜1,000,000円 |

ザ・マッカラン ダブルカスク 12年

12年以上長期熟成させた、ヨーロピアンシェリー樽とアメリカンオークのシェリー樽の原酒を使用しています。
蜂蜜のような甘さのなかに、柑橘系のフルーティーな味わいやスパイシーさが感じられます。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/フレンチ/アメリカンオークシェリー樽 | バニラ・バタースコッチ・りんご飴・柑橘 | 6,000円〜7,000円 |

ザ・マッカラン トリプルカスク 12年

12年以上の長期熟成原酒のみを使用。
アメリカンオーク樽とヨーロピアンオーク樽、それぞれの異なる個性を持つ原酒を組み合わせ、さらに高級バーボンウイスキーの蒸溜所から直輸入したバーボン樽の熟成原酒を加えています。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/アメリカンオークシェリー樽・バーボン樽 | バニラ・オーク・レモン・メロン・ナツメグ | 6,500円〜8,000円 |

ザ・マッカラン クエスト

ヨーロピアンとアメリカンのシェリー樽に加え、バーボン樽とホグスヘッド(バーボン樽を解体して作る樽)の4種類で熟成された、異なるタイプの原酒を組み合わせています。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/アメリカンオークシェリー樽・バーボン樽 | レーズン・バニラ・ブランデー・レモン | 5,000円〜8,000円 |

ザ・マッカラン ルミーナ

クエストコレクションの中で2番目に若いウイスキー。ヨーロピアンオーク樽とアメリカンオーク樽、ホグスヘッド樽の3種類の樽で熟成した原酒をヴァッティング。力強いウイスキーに仕上がっています。
バニラの風味にウッディなニュアンスが加わる、クリーミーな味わい。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/アメリカンオークシェリー樽 | バニラ・黒糖・りんご・生姜 | 8,000円〜10,000円 |

ザ・マッカラン テラ
スペインの木材サプライヤーであるTevasa社とVasyma社のファーストフィル(熟成に初めて使用する)シェリー樽で熟成された原酒のみを使用。
まろやかな口当たりで、バニラやドライフルーツを感じる濃厚な味わい。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/アメリカンオークシェリー樽 | バニラ・ドライフルーツ・レモン・オーク・生姜 | 14,000円〜28,000円 |

ザ・マッカラン エニグマ

スペインの木材サプライヤー、Tevasa社のファーストフィルシェリー樽で熟成された原酒のみを使用しています。
アルコール度数は44.9%と高め。
クエストシリーズで最上位にあたる1本です。
ドライフルーツの濃厚な香りに、ジンジャーやシナモンなどスパイシーなニュアンスが重なります。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | バニラ・キャラメル・ドライフルーツ・生姜・シナモン | 22,000円〜27,000円 |

ザ・マッカラン レアカスク

ノンエイジながら、30年以上の長期熟成原酒もブレンド。
マッカラン蒸溜所が有するさまざまなシェリー樽の中から、16種の異なる樽の原酒を組み合わせています。
レーズンやチョコレート、バニラを思わせる深みのある香りで、なめらかな口当たり。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | レーズン・チョコレート・バニラ・ドライフルーツ | 24,000円前後 |

ザ・マッカラン レアカスク ブラック

第2次大戦終戦直後は原材料の大麦や木炭が手に入らず、ピートを使用。
そのため、スモーキーな味わいのマッカランが造られていました。そんな当時の味わいを再現した、珍しいマッカランです。
まろやかな口当たりでシェリー樽由来の甘み。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/アメリカンオークシェリー樽 | 燻製・ドライフルーツ・ナツメグ・生姜 | 45,000円〜50,000円 |

ザ・マッカラン リフレクション

2015年に620本の数量限定で販売。
ホッグスヘッドのシェリー樽で熟成させた原酒を中心に、シェリー樽原酒を100%使用しています。
美しく光り輝くクリスタルデキャンタを使っているため、リフレクション(反射)とネーミングしました。
柑橘系果実やチョコレートを思わせる甘い香り。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュ/アメリカンオークシェリー樽 | ダークチョコ・オレンジ・あんず・オーク・タバコ | 175,000円〜440,000円 |

ザ・マッカラン M

2015年に数量限定で販売されたマッカラン最高峰の1本です。
ボトルには、1926年創業の高級クリスタルブランド・フランス・ラリック社が手がけるクリスタルデキャンタを使用しています。
熟した果実やシェリーのニュアンスに、スパイシーな香りが重なります。
樽の種類 | 香り | 価格相場 |
スパニッシュオークシェリー樽 | ドライフルーツ・オレンジ・青りんご・シェリー・シナモン | 1,300,000円〜1,600,000円 |

ザ・マッカランの飲み方
ストレート

ストレートはウイスキーを割らずにそのまま飲む飲み方です。
ウイスキーが持つ本来の香りや味わいを楽しむことができます。
初めてザ・マッカランを飲む方は、まずはストレートがおすすめ。
ザ・マッカランの持つ芳醇な風味を、ぜひじっくりと感じてみてください。
ストレートを楽しんだ後は、小さじ1杯程度のミネラルウォーターを加えるのもおすすめ。
ウイスキーは加水することで、閉じていた香りが開いて華やかさが増します。
ロック

グラスに氷を落としたロックスタイル。
氷を入れることで温度が下がり、よりマイルドな口当たりを楽しむことができます。
また、氷が溶けることで味わいが徐々に変化していく過程も楽しめるでしょう。
ストレートでは感じられなかった、ザ・マッカランの別の表情が堪能できるはずです。
ハイボール

ザ・マッカランはハイボールにしても美味しく飲めます。
弾ける炭酸がマッカランの華やかな香りを運び、爽快な味わいを楽しめる点がハイボールの醍醐味です。
マッカラン12年など比較的ライトなタイプがハイボールにおすすめ。
ウイスキーにまだあまり慣れていないという方は、ぜひハイボールでザ・マッカランをお楽しみください。
ザ・マッカランは世界最高品質のスコッチウイスキー

樽の材料からこだわり、200年の長い歴史の中で伝統的な製法を守り抜いているマッカラン。
その品質を守っているのは、創業から引き継がれているザ・マッカランの6つの柱。
伝統の技術と哲学、職人たちの情熱によって、ザ・マッカランのウイスキーは造られています。
そこで生み出される芳醇で上品な味わいは、まさしく「シングルモルトのロールスロイス」と呼ぶのにふさわしいものです。
その上質な味わいを、ぜひゆっくりと味わってみてください!
【関連記事】
関連記事


ジョニーウォーカーはどんなウイスキー?人気の理由、種類、値段を徹底解説!
世界で一番売れているスコッチといえば、ジョニーウォーカー。 今回は、そんなジョニーウォーカーについて、歴史、評価、


ギフトにぴったりな高級ウイスキー15選!特徴などを徹底解説!
ウイスキーは世代を問わずファンが多く、人を選ばずにすむのでギフトにはぴったりなアイテムです。 ウイスキー


アメリカンウイスキーとは?おすすめの銘柄から蒸溜所まで徹底解説!
5大ウイスキーの一つにも数えられるアメリカンウイスキー。 バリエーションと銘柄の種類が多いのことが特長的で


"完璧すぎるウイスキー"グレンモーレンジとは?人気の理由やおすすめ銘柄をご紹介!
スコッチウイスキーを代表する人気銘柄であるグレンモーレンジィ。 蒸留所設立以来、「完璧すぎるウイスキー」として今もな


【プレゼント向け】ウイスキーのおすすめ銘柄17選!5大ウイスキーの特徴や選び方も解説!
「ウイスキーを贈りたいけどどうやって選べばいいか分からない....」 そんな方のために、今回はプレゼントに


アードベッグのおすすめ銘柄ランキング10選!こだわりの製法や個性のある味わいも解説!
アードベッグはウイスキーの聖地と名高いスコットランドの「アイラ島」で製造されるウイスキー。 アイラ島のウイスキーは


ジムビームとは?ハイボールの作り方や人気の理由・飲み方を徹底解説
ハイボールとして大人気のウイスキーであるジムビーム。 ジムビームは世界No.1の売り上げを誇る甘い風味が特徴のバーボン


スコットランド・スカイ島で造られるウイスキーとは?タリスカーの特徴・味わいを徹底解説!
スモーキーな香りが特徴的なタリスカー。 スパイシーな味わいも混ざり非常に美味しいですが、銘柄の種類も多く迷ってしま


人気で品薄なウイスキー、山崎とは?人気の理由、種類、値段、味を徹底解説!
日本を代表するウイスキーの一つである、サントリーの山崎。 現在は、その人気により、品薄や終売が相次いでいます。


響はどんなウイスキー?こだわり、種類、値段、味を徹底解説!
日本が世界に誇る高級ウイスキー、「響」。 今回は、そんな響の評価や特徴から、種類、味、値段までご紹介します。 響とは
人気記事ランキング


【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!


高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介


【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事


日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!


人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

