目次
シャトー・ムートン・ロートシルトとは
ボルドー五大シャトーの1つ
シャトー・ムートン・ロートシルトは、メドックの格付け第1級格付けされています。 簡単に言うと、世界的ワイン産地のボルドーで最高ランクだと認められている、ずば抜けて素晴らしいワインです。 第1級は、そのほかに4つのシャトーが格付けされており、5つを総称して「五大シャトー」と呼ばれています。芸術的なワインラベル
ムートンが五大シャトーの中でも人気がある理由、それはやはり毎年異なるエチケットが挙げられます。 ヴィンテージごとに異なる著名画家が描くエチケットは、ワインコレクター垂涎の的です。 通常、作柄の良かった年のワインは高い値段が付けられますが、ムートンの場合は話題を集めたエチケットも高値で取り引きされているのです。シャトー・ムートン・ロートシルトの歴史
ムートンの歴史は、1853年ユダヤ系の大富豪ロートシルト家がシャトーを購入したところから始まります。 その2年後、メドックの格付けが発表されましたが、期待に反してムートンは第2級格付けでした。 その雪辱を晴らすかの如く、ムートンでは徹底的にブドウ栽培から醸造技術、熟成方法等の見直しを始めます。シャトーでワインの瓶詰まで
その頃のボルドーは、シャトーで樽に詰めたワインを、ネゴシアン(ワインの卸業者)が熟成させて瓶詰めをしていました。 しかし熟成期間のばらつきや不正などもあり、ワインの品質にも影響がありました。 そこでムートンは先陣をきって1920代に、シャトーで瓶詰めまでを行う、いわゆるシャトー元詰めを始めたのです。ワインラベルに芸術を
そして1945年から絵画のエチケットを採用し、ミロ、ピカソ、シャガール、ウォーホールなど名だたる画家たちがムートンのエチケットを彩ってきました。 1973年、ムートンは4世代にわたる努力が実り、ようやく悲願の1級に昇格したのです。シャトー・ムートン・ロートシルトのこだわりと特徴
創業時から変わらぬ製法
ワインラベル
シャトー・ムートン・ロートシルトの当たり年
おすすめのヴィンテージは、近年ものでは2000年、2014年、2013年、古いものでは1982年です。商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | シャトー ムートン ロートシルト ロスチャイルド | シャトー ムートン ロートシルト 2013 | シャトー ムートン ロートシルト 2014 | シャトー ムートン ロートシルト 2000 |
詳細 | ボディー フルボディ 原産国名 フランス ボルドー メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト 果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン | アルコール度数 13 % ボディー フルボディ 原産国名 フランス ボルドー メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト 果実 % カベルネソーヴィニォン89%、メルロ7%、カベルネフラン4% | 原産国名 フランス ボルドー メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト 果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン81%、メルロ16%、カベルネ・フラン3% | アルコール度数 12.5 % ボディー フルボディ メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト 果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン86%、メルロー14% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
シャトー・ムートン・ロートシルト 2000
シャトー ムートン ロートシルト 2000
ボディー フルボディ
メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト
果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン86%、メルロー14%
ヴィンテージ2000の味わい
色は深みのあるガーネット。 複雑なアロマの中には樽由来の湿った森の香りやシダなどの植物のニュアンスがありますが、砂糖漬けにしたレーズンやプルーンなどの甘美な黒色果実の香りもあります。 口に含むと粘性とボリューム感にあふれ、優しいタンニンを感じます。森の香りは味わいにも表れていて、ローストナッツやコーヒーなどのノートと見事に溶け合い、力強い後味へと続きます。ヴィンテージ2000のラベル
ラベルは例外的に芸術家のアート作品ではなく、シャトーに併設のワイン・ミュージアムを代表する逸品「アウクスブルクの牡羊」の美しい彫刻細工仕立てとなっています。ヴィンテージ2000の価格
2000年ヴィンテージは希少であるため、明確な小売希望価格も存在しないようです。 最安値でも22万円を超えます。 40万円を超えるものもありますが、どのネットショップでも残り個数が非常に少ないため、早めの購入をおすすめします。シャトー・ムートン・ロートシルト 2014
シャトー ムートン ロートシルト 2014
メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト
果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン81%、メルロ16%、カベルネ・フラン3%
ヴィンテージ2014の味わい
2014年ヴィンテージは、日照時間と降雨量のバランスがくっきりとした天候のもとで育った優良なブドウの力が出ています。 色は鮮やかなレッド。アメリカンチェリーや黒すぐりなど果実の香りがふわりと立ち込め、黒胡椒やバニラもほのかに感じられます。 すでに成熟感もあり、しなやかに溶け込んだタンニンが絹のようなテクスチャを生んでいます。みずみずしさと芳醇さの調和が素晴らしいワインです。ヴィンテージ2014のラベル
ラベルはイギリス人画家、デイヴィッド・ホックニー氏による鮮やかなワイングラスの絵です。 ホックニー氏はロートシルト家とも交友があり、この絵は2014年に亡くなったフィリピーヌ・ド・ロートシルト男爵夫人へ捧げられた貴重なものとなっています。ヴィンテージ2014の価格
2014年ヴィンテージの小売希望価格は55,000円となっています。 当たり年であるため最安値でも小売希望価格を超え、57,000円弱です。おおよその相場は60,000円前後となっています。シャトー・ムートン・ロートシルト 2013
シャトー ムートン ロートシルト 2013
ボディー フルボディ
原産国名 フランス ボルドー
メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト
果実 % カベルネソーヴィニォン89%、メルロ7%、カベルネフラン4%
ヴィンテージ2013の味わい
2013年ヴィンテージは、気候がからりと暑く日照が豊富だったためブドウの育成が順調に進みました。 色は強さのある深紅。最初にチェリー、ラズベリー、ブラックベリーの香りがあり、栓を開けて少し置くとスパイシーなロースト香が開きます。 口に含むとまず感じるフレッシュな果実味が、ブドウそのものの美味しさを表現しています。それからバニラやチョコレートなどのニュアンスが広がり、滑らかなタンニンが丸みを帯びた骨格を生んでいます。ヴィンテージ2013のラベル
ラベルは韓国出身の東大卒アーティスト、リ・ウーファン氏が手がけました。 紫色の線描が徐々に鮮やかになるグラデーション・アートは、偉大なワインの醸造過程を見事に表現しています。ヴィンテージ2013の価格
2013年ヴィンテージは明確な小売希望価格も存在しないようです。 最安値では52,000円台ですが、おおよその相場は60,000円前後です。シャトー・ムートン・ロートシルト 1982
シャトー ムートン ロートシルト ロスチャイルド
原産国名 フランス ボルドー
メーカー名 シャトー ムートン ロートシルト
果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン
ヴィンテージ1982の味わい
色は琥珀がかったガーネット。完熟したブルーベリーや黒すぐりの果実香が濃厚に感じられます。まるでジャムのようです。その奥にトーストやミント、シナモン、チョコレート、コーヒーなどの複雑なアロマもあります。 厚みのある、とろりと滑らかな舌触りが特徴で、タンニンはワインと見事に絡み合い、味わいの芳醇さを引き出しています。 リコリスやカラメルを思わせる甘美な余韻が続き、まさに今が飲み頃のピークです。ヴィンテージ1982のラベル
ラベルは映画監督として知られたジョン・ヒューストン氏が手がけました。 同氏は画才にも恵まれていたので、ムートンでの60回目のブドウ収穫を記念して、親交の深かったフィリップ・ド・ロートシルト男爵に絵を捧げました。 ムートンの象徴である牡羊と立派なブドウ、そして輝く太陽が、温かみのある色の水彩画で描かれています。ヴィンテージ1982の価格
1982年ヴィンテージは、当初木箱入りで20万円ほどで販売されていたようです。 現在の最安値は16万円台前半ですが、ムートンの魅力である美しいラベルに難ありの場合があります。 ラベル状態のいいものだと、おおよその相場は30万円程度です。セカンドのル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト
ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト
メルロ(19%)
カベルネ・フラン(2%)
ル・プティの味わい
黒系果実やコーヒー、フローラル、スパイスなどの豊かな香りに気品溢れる穏やかな口当たりが特徴的。 ボディは力強く果実の凝縮感溢れる濃厚な味わいで、長い余韻が素晴らしい仕上がりです。ル・プティの価格
ヴィンテージにもよりますが、ネットでは30,000円~50,000円が相場です。白ワインのエール・ダルジャン
エール・ダルジャン
エール・ダルジャンの味わい
ライチやパイナップル、パッションフルーツなどの芳醇なアロマに、フローラルやスパイスのニュアンスも感じられ、優しくみずみずしい口当たりが特徴的です。 杏子や洋梨などのジューシーな果実味にミネラル感満載で、トロピカルフルーツを思わせる上品な余韻が長く続きます。エール・ダルジャンの価格
相場は、10,000円~13,000円前後です。シャトー・ムートン・ロートシルトまとめ
関連記事

ドンペリはどんなシャンパン?人気の理由や種類別の違いを徹底解説
「ドンペリってどんなシャンパン?」「聞いたことはあるけど、なんでそんなに人気なの?」 ドンペリと聞くと、

【ソムリエ厳選】初心者におすすめのワイン16選!特徴や選び方も解説
「ワインは敷居が高くてなかなか手が出せない」「実際どのワインを選べばいいの?」 上記のように思っている方

カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介
「カルディのワインってどれがいいの?」「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」 コーヒーや食品のほか、

【ソムリエ監修】人気ビオワイン生産者「プリューレ・ロック」とは?おすすめ10銘柄をご紹介!
自然派のビオワインで特に入手困難な造り手と言えば、ドメーヌ・プリューレ・ロック。 ブドウそのものの純粋な味わいを活

ランボルギーニのシャンパン?値段やラインナップについて徹底解説
高級スポーツカーとして有名なイタリアのランボルギーニ。 実はランボルギーニがワインも造っていることをご存じでしたで

ヴーヴ・クリコの定価は?歴史や特徴、定価や相場について徹底解説
「ヴーヴ・クリコってなに?」「おすすめの1本はどれ?」 ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュを代表する老舗メ

【ソムリエ監修】アルザスのトップ生産者「マルセル・ダイス」とは?各ワインの特徴や魅力を解説!
マルセル・ダイスは、アルザスワインのトップに君臨する革命的なワイナリー。 アルザス内での影響力はすさまじく、法律ま

【ソムリエ監修】ルー・デュモンのおすすめワイン9選!味わいの特徴や選び方のコツも解説!
ルー・デュモンは、日本人醸造家が手がけるブルゴーニュのワインです。徹底したこだわりで造られたワインはマスコミでも取り

エンジェルシャンパンの値段は?お店での相場やラインナップを解説
「エンジェルシャンパンは何円で購入できる?」「どんなラインナップがある?」 夜の街には欠かせない高級酒で

【ソムリエ監修】格付け3級シャトー・ラグランジュを徹底解説!
シャトー・ラグランジュは、ボルドーの格付け3級に位置する名シャトー。 日本ではその素晴らしい品質に加え、サントリー

【ソムリエ監修】シャトー・ラフィット・ロートシルトを徹底解説!当たり年やセカンドの特徴も紹介
シャトー・ラフィット・ロートシルト(Château Lafite-Rothschild)はボルドーを代表するトップシ

【ソムリエ監修】シャトー・オー・ブリオンを解説!価格、当たり年、セカンドワインを紹介
5大シャトーの中で最もエレガントと評されるシャトー・オー・ブリオン。 今日はその魅力や歴史、味わいについて分かりや

【ソムリエ監修】五大シャトーのシャトー・ラトゥールを徹底解説!
ボルドー5大シャトーの中でも、特に評価の高いシャトー・ラトゥール。 超長期熟成型のその味わいは、濃厚でありながら妖

シャトー・マルゴーをソムリエが解説!気になる味、価格や当たり年をご紹介
ワインにそれほど関心のない方にまで、広く認知されている「シャトー・マルゴー」。フランス・ボルドー地方の五大シャトーの
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
