爽やかな味わいで人気のジンリッキー。
今回は、ジンリッキーとはどんなカクテルなのか、由来や味、度数から、作り方まで徹底解説します。
ジンリッキーとは
ジンリッキー(Gin Rickey)は、ジンをベースにライムとソーダで作るカクテルです。
ジンのカクテルと言えば、ジントニックが有名ですが、ジントニックのソーダバーションになります。
甘いカクテルより、スッキリとした味が好みの方に人気です。
ジンリッキーの由来や意味
19世紀にアメリカのワシントンにあるレストランで、最初にこのカクテルを飲んだ客の名前が由来になったという説が広まっています。
客の名がカーネル・ジム・リッキーという名前だったことからジンリッキーと名付けられたそうです。
ジンリッキーの味
ジントニックと比べるとトニックウォーターではなくソーダを使っているので、ジンそのものが味わえるドライなカクテルです。
ジン独特のジュニパーベリーなどボタニカルの香りを、ソーダがより一層引き立ててくれます。
ライムで爽やかさが増し、すっきりとした飲み口です。
ジンリッキーの度数
ジンリッキーのアルコール度数は、12〜15%です。
赤ワインとほぼ同じくらいの度数と言えるでしょう。
ジンリッキーのカロリー
ジンリッキーのカロリーは一杯あたり、約130kcalです。
カロリーは低いわけではないですが、糖質はかなり低めです。
ジンリッキーの作り方
道具
・コリンズグラス
・バースプーン(なければマドラーやストローでも可)
材料
・ドライジン:45ml
・フレッシュライム:1/2個
・ソーダ:適量
割合
ドライジン:ソーダ=1:2
作り方の手順
①グラスに氷とドライジンを入れる。
②ライムを絞って果汁を入れる。
③グラス8分目までソーダを入れて、軽くステアする。
作り方のコツ
絞ったライムの皮を果汁共にそのままグラスに入れるかはお好みです。
皮を入れると苦味が微妙に出るので、それが苦手な方は皮を捨てましょう。
その場合、絞った後のライムを入れずに、新しいカットライムをグラスのフチに飾るお店もあります。
アレンジレシピ
ジンをウォッカに変えればウォッカリッキー、ジンをラムに変えればラムリッキーになります。
基本的に「リッキー」とつくカクテルは、ベースのスピリッツにライムとソーダを加えたものです。
ジンリッキーにおすすめのジン
ボンベイ・サファイア・ジン
ボンベイ・サファイア・ジン
歴史のある老舗のジンのボンベイは、世界中から集めた10種類のボタニカルを使用しています。
通常のジンの場合は約5種類程度しか使われていないので、香りの豊さの違いを感じることが可能です。
ボンベイ独特の豊な風味を活かすためにも、シンプルなカクテルに向いています。
ボンベイを使えば、通常より華やかなジンリッキーに仕上がるでしょう。
ビーフィーター
ビーフィーター
1920年創業で、世界中で知られているロンドンジン老舗ブランドです。
定番のドライジンなので、日本のどこのお店にも置いています。
カクテルを作る時に割と一般的に使われるジンです。
どんなカクテルにも使いやすいので、初めてジンを買う方の最初の1本としても丁度良いでしょう。
ゴードン ロンドン ドライ ジン 43
ゴードン ロンドン ドライ ジン 43
世界140ヵ国以上で販売され、世界中のバーテンダーたちに愛用されています。
これまで数多くの映画や小説などにも登場している、知名度の高いジンです。
ゴードンは度数の種類がいくつかありますが、度数が高めの43度はドライなカクテルジンリッキーとも相性がいいでしょう。
キリッとした爽やかなカクテルに仕上がります。
ジンリッキーにおすすめの炭酸水
ウィルキンソン 炭酸水
ウィルキンソン 炭酸水x
言わずと知れた炭酸水のウィルキンソンは、カクテル作りの際にも愛用されています。
微炭酸よりも強めの炭酸の方が辛口なジンリッキーにはぴったりです。
炭酸水で迷っている方は、定番のウィルキンソンを選べば間違えないでしょう。
VOX 強炭酸水 ストレート
VOX 強炭酸水 ストレート
リーズナブルな価格と新技術を利用したきめ細かい舌触りで、最近人気の炭酸水です。
保存温度によって炭酸の喉越しが変わってくるので、お好みの温度でお楽しみください。
さいごに
ジンリッキーは辛口のカクテルなので、割とどんな料理にも合わせやすいです。
フレッシュなシーフードから、味が濃い食べ物まで相性が良いでしょう。
ジンリッキーはジンそのものの味を最大限に活かしたカクテルとも言えます。
スッキリしたライムの爽快感を味わいたい方におすすめです。
関連記事

スクリュードライバーとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説
定番カクテルの1つ、スクリュードライバー。 今回は、スクリュードライバーの味、度数、意味といった基礎知識から、作り

キールとはどんなカクテル?度数や作り方・キールロワイヤルについても解説
「キールはどうやって作るの?」「キールとキールロワイヤルの違いは?」 白ワインとカシスのカクテルであるキ

美味しいレモンサワーの作り方から、缶のおすすめレモンサワーまでご紹介!
「レモンサワーを作りたいけど、割合は?」 「缶のレモンサワーどれが美味しいの?」 などなど、レモンサワーに関する

カルーアミルクとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!
女性に人気のカクテル、カルーアミルク。 今回は、カルーアミルクの度数、カロリーといった基礎知識から、作り方まで解説して

シャンディガフとは?味、度数、作り方を徹底解説!
「シャンディガフってなに?」 「シャンディガフってどうやってつくるの」 「ビールとジンジャーエールの割合は?」

ギムレットとは?意味やカクテル言葉から、作り方、アレンジレシピまでご紹介!
ギムレットと聞いて、小説の有名なセリフである「ギムレットには早すぎる」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 ギ

おすすめの美味しいカクテル25種類!レシピも合わせてご紹介!
「カクテルにはどんな種類があるの?」 「カクテルの名前が分からない。」 「美味しいカクテルと、その作り方が知りた

ウーロンハイの美味しい作り方から、缶のおすすめウーロンハイまで徹底解説!
「ウーロンハイの度数やカロリーでどれくらい?」 「ウーロンハイを作りたいけど、割合は?」 「どんな焼酎を使えばい

ジントニックとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!
カクテルの王道。ジントニック。古くから親しまれているカクテルで、幅広い世代から人気があります。 今回は、ジントニッ

マルガリータはどんなカクテル?意味や度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!
度数強めの人気カクテル、マルガリータ。 夏には、フローズンスタイルなど、さまざまな楽しみ方ができます! そんなマ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
