「ロゼワインにはどんなものがある?」
「女子会におすすめのロゼワインは?」
乾杯にぴったりのロゼシャンパン。
エレガントなピンクの色合いが特徴的で、特に女性から人気があります。
この記事では、そんなロゼシャンパンについて、特徴や選び方、ソムリエセレクトのおすすめのロゼシャンパンを25本ご紹介します。
ぜひ、購入の参考にしてください。
目次
ロゼのシャンパンとは
ロゼのシャンパンとは、その名の通りロゼ色のシャンパンのことを指します。
ここではロゼシャンパンの基本知識を押さえておきましょう。
そもそもシャンパンとは
フランスのシャンパーニュ地方で、法の規定に従って造られたものだけがシャンパンです。それ以外のスパークリングワインは、シャンパンを名乗ることは禁止されています。
スパークリングワインの最高峰と言われています。正式には「シャンパーニュ」と呼びます。
ピンク色のシャンパン
ロゼはフランス語でバラ色という意味です。
中にはピンクのシャンパンと呼ぶ人もいて、キャバクラ、ホストクラブなどではドンペリのロゼを、ピンドンと呼んでいますよね。日本でロゼのシャンパンが人気になったのは、ドンペリのロゼが火付け役とも言われています。
ロゼのシャンパンの特徴
ではロゼシャンパンにはどういった特徴があるのでしょうか。
ここではロゼシャンパンと通常のシャンパンとの違いや味わいについて解説します。
通常のシャンパン(白)とロゼのシャンパンとの違い
ロゼの場合、製造工程で色をつけないといけないので、白いシャンパンよりも特別な手間とコストがかかります。
具体的な手段は
・赤ワインを混ぜるアッサンブラージュ法
・黒ブドウを漬け込んで色素を抽出するセニエ法
の2つです。
ロゼシャンパンは生産量が非常に少なく、全体の生産量の1割にも満たない非常に希少なシャンパンです。
ロゼのシャンパンの味わい
手法や混ぜる赤ワインの量などにより味わいはさまざまですが、白に比べると比較的フルーティな中に奥行きがあり深みのある味わいになります。
ロゼのシャンパンの種類
ロゼシャンパンには、製法や味わいによって様々な種類があります。
以下は、代表的なロゼシャンパンの種類です。
- ブラン・ド・ノワール(Blanc de Noirs)
黒ブドウ品種(ピノ・ノワールやムニエ)のみを使用して作られるロゼシャンパンです。果実味豊かで、しっかりとした味わいが特徴です。 - ブラン・ド・ブラン(Blanc de Blancs)
白ブドウ品種(シャルドネ)のみを使用して作られるロゼシャンパンです。繊細で洗練された味わいが特徴です。 - アッサンブラージュ(Assemblage)
複数の品種をブレンドして作られるロゼシャンパンです。それぞれの品種の特徴を活かしたバランスの取れた味わいが楽しめます。 - ヴィンテージ(Vintage)
単一の年に収穫されたブドウのみを使用して作られるロゼシャンパンです。その年の気候や収穫状況によって、味わいに個性が現れます。 - ノン・ヴィンテージ(Non-Vintage)
複数の年に収穫されたブドウをブレンドして作られるロゼシャンパンです。毎年安定した味わいが楽しめます。 - プレステージ・キュヴェ(Prestige Cuvée)
シャンパンメゾンが最高級のブドウを使用して作る、最高品質のロゼシャンパンです。複雑で深みのある味わいが特徴です。
これらのロゼシャンパンは、それぞれ独自の味わいと特徴を持っています。
自分の好みや料理に合わせて、様々なタイプのロゼシャンパンを選ぶのがおすすめです。
ロゼのシャンパン選び方
シャンパンは非常に奥が深いので、多少でも知識があると大きな失敗をする事なく、お好みのシャンパンを見つけやすいと思います。 造り手や価格帯によっても随分変わってきますので、下記を参考にしてみてください。
味わいで選ぶ
最近、低糖質シャンパンや糖質オフシャンパンなど耳にするようになりましたね。
実はシャンパンの味わい(甘口〜辛口)はドザージュの際のリキュール添加量によって分類されています。
ラベル表記 | 残糖量 | 味わい |
---|---|---|
Brut Nature(ブリュット・ナチュール) | 3g/㍑未満 | 超辛口 |
Extra Brut(エクストラ・ブリュット) | 0~6g/㍑ | 非常に辛口 |
Brut(ブリュット) | 12g/㍑未満 | 辛口 |
Extra dry(エクストラ・ドライ) | 12~17g/㍑ | 半辛口 |
Sec(セック) | 17~32g/㍑ | 半甘口 |
Demi-Sec(ドゥミ・セック) | 32~50g/㍑ | 甘口 |
Doux(ドゥー) | 50g/㍑超 | 非常に甘口 |
最も流通しているのがブリュットです。
和食やお鮨に合わせやすく糖質を気にしている方などから、近年ニーズが増えてきいるのがエクストラブリュットです。
残念ながらドゥーはあまり流通していません。
最高級の味わいを選ぶならプレステージシャンパンがおすすめ
ロゼの中でも最高級のものを選びたいなら、プレステージシャンパンを選ぶのがおすすめです。
プレステージシャンパンとは、各メゾンの中で最も力をこめて作られているシャンパンのこと。
通常は白のメゾンが多いですが、ロゼのシャンパンがプレステージシャンパンとして位置付けられていることもあるので、1つの基準として知っておくと良いでしょう。
NM・RM で選ぶ
NM (ネゴシアン・マニュピュラン)
ブドウの一部又は全てを買い付け、醸造、熟成、瓶詰めを行うシャンパンメーカーの事です。世界的に有名なメーカーも多く、シャンパーニュの需要も高いため、大量生産が必要になります。
ブドウの出来に左右されない安定した品質のシャンパーニュを毎年造れることがNMの利点です。
RM(レコルタン・マニュピュラン)
自社でブドウ栽培から醸造、熟成、瓶詰めを行う生産者の事です。
製造コストが非常に高くなるため、NMよりも生産量は大変少なくなりますが、大手とは違い個性的なシャンパーニュが造られています。少量生産だからこそ丁寧な畑の管理や細部までこだわる醸造が可能、近年ではワイン愛好家やシャンパーニュ上級者がRMにハマる傾向があります。
あまり聞いたことのない造り手でも高品質でコストパフォーマンスに優れたアイテムが多いのも魅力です。
値段・価格帯で選ぶ
白いシャンパンよりも高い
ロゼのシャンパンは特別な手間もコストもかかるので白いシャンパンよりも価格は上です。
同じグレードの白よりも、約2割~5割増しの価格が一般的です。
正規輸入にこだわろう
比較的価格の高いもの又はプレステージシャンパンを購入する際には正規輸入品を選んで下さい。
オンライン通販で定価よりも大幅に安い価格で販売している場合は並行輸入品の可能性があります。並行輸入品は何人もの人を介して輸入されたかも分からず、どこでどんな状態だったのかも分からず、劣化していることもよくあります。(飲んでみたら不味いことも!)
オンライン通販での相場ではなく、インポーター(正規輸入元)の希望小売価格を軸に、安過ぎるアイテムには注意が必要です。
ロゼのおすすめシャンパン25選|安いものから高級なものまで
それではここからは実際におすすめのロゼのシャンパンをご紹介していきます。
価格別や有名ブランド別に分けてご紹介しているので、ぜひ購入の参考にしてください。
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
コスパで選ぶなら!5,000円台のベスト5ランキング
5位
メゾンの歴史を脈々と受け継ぐソレラ・ロゼ!
ラズベリーの陽気ではつらつとしたアロマが主体で、僅かに赤スグリやカシス、奥には繊細なバニラやシナモンなどのスパイスも感じられる1本。
フレッシュで丸みを帯びた味わいが、繊細なタンニンと美しい泡と共に、フルーティーかつエレガントに、口中に広がるシャンパーニュです。
香り | ラズベリー、スミレ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
4位
1927年創業の世界的に有名な老舗メゾンです。
スタンダードのコルドンルージュは映画「カサブランカ」にて、君の瞳に乾杯もシーンに使われ、日本人にも馴染みのあるシャンパンメゾンです。
優美に輝くサーモンピンク、いちごやラズベリーなどのさわやかな果実香にカシスやキャラメルの風味が上品で、ふくよかなボディと艶やかな酸とのバランスも良好、ミネラリーな余韻が長くエネルギッシュなロゼです。
ノルウエーサーモンのスモークやグリル、生ハムたっぷりのガレットなどとマリアージュを愉しめます。
香り | カシス、いちご |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
3位
結婚がテーマのシャンパンメゾンです。
フランスでは結婚のシンボルである鳩のカップルがキスをしているハート型のエチケットがとってもラブリー、キュヴェデザムルーは「恋人達のキュヴェ」という意味です。
化学肥料、殺虫剤、除草剤は一切使用しないリュットレゾネ栽培、セパージュはシャルドネ90%にピノノワール10%です。
美しく輝く優しいピンク色、赤系果実のアロマにシナモンのニュアンスが続き、口の中でワイルドベリーなどの果実味が爆発します。ぜひ愛するパートナーとご一緒に愉んで欲しいロゼです。
香り | フランボワーズ、すみれ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
2位
エレガントなシャンパン造りに情熱を注いでいるRMです。
効率的な栽培のためにビオディナミを実行しています。
ディスタンゲとはフランス語で気品という意味、その名前にふさわしいエレガントで女性的なロゼです。
煌びやかなローズピンク、ブルーベリーの爽やかな香りにレッドベリー系コンポートを思わせる香りが続き、いちごやラズベリーや味わいが口の中で弾けます。柔らかくて芳醇、優しい酸とのバランスもよく、品のよい余韻が長く続きます。
円熟味のある上品な味わいはオードブルからメインまで幅広くお料理とのマリアージュを楽しめます。タラバガニのサラダ、和牛のお刺身、ローストビーフ、うずらのコンフィ、イベリコ豚のグリエなど!
香り | ゼラニウム、クローブ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
1位
小規模ながら歴史ある名門の造り手です。
化学肥料、除草剤、殺虫剤等農薬は全て使用せず、AOCの規定では2番絞りまで使用出来るものの、1番絞りのみを使用した贅沢なシャンパーニュです。
さくらんぼのような優しい色調のピンク、ラズベリーやブルベリーのアロマにコンポートやハニーを思わせるような香りが交わり、フレッシュな果実味が口に広がります。
グランクリュのシャルドネ90%ならではのフレッシュで溌剌としたスタイルの中に、繊細さも感じられる極上のロゼに仕上がっています。
希少価値のあるシャンパーニュをお探しに方には特におすすめ。
需要に対して生産が足りていないので見つけたら即買い必須です!
香り | ザクロ、洋梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
ちょっと贅沢したい日に!10,000円で買えるベスト5ランキング
5位
国際的シャンパーニュ評価誌「Fine Champagne Magazine」 で、ノンミレジメのロゼ部門にて堂々の第1位を獲得したこともある偉大なロゼ!
輝くような淡いオレンジからピンクの色調、赤や黒のベリー系、バラ、スパイスをも思わせる香りに凝縮した果実味は力強く、ミネラリー感もありシルクのようになめらかな口当たりはとにかく上品、長い余韻も印象的です。
2006年よりビオディナミに転向、自然派ロゼをお探しなら是非!
香り | スミレ、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
4位
1864年創業、クリュグ 、ボランジェと並び樽使いの名門と言われ小規模ながら非常にクオリティの高いシャンパンの造り手として安定した人気を誇っています。
全てのワインを樽発酵、樽熟成させる数少ない生産者のロゼは、透き通るようなローズピンクにきめ細やかな泡、ラズベリーや洋梨のコンポートの香りにアーモンドやジンジャーや加わり、フレッシュな果実味にいきいきとした酸、豊富なミネラル感とのバランスもよくクラシカルに仕上がっています。
シーフード全般に合わせ易く、甲殻類のクリーミーなソース、黒トリュフを添えたわさび風味のアヒポキ、お肉ならサルティンボッカなどとマリアージュ良好です。
香り | ベリータルト、クローブ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
3位
「自然」「信頼性」「好奇心」を軸に独自のワインを生み出す「ラリエ」のロゼシャンパンです。
環境に配慮したブドウ作りや情報を開示する信頼感ある生産者が生み出すロゼシャンパンは、ピノ・ノワール由来の官能的なベリー系果実の旨みとシャルドネが与えるクリアな味わいが特徴。
ドサージュをあまり加えない低糖質でもあるので、今後さらに注目されるシャンパンとなりそうです。
香り | 白桃、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
2位
現在、有名なエアラインやレストランでオンリストされる世界中で人気のロゼシャンパン。
味わいはふくよかな果実味からトースト感を感じ、ベリー系のまったりとした濃厚な甘みがあります。
銘醸地プージィで育った上質なピノ・ノワールのを使用した、贅沢な旨みを味わえる1本です。
香り | スミレ、洋梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
1位
英国御用達でも知られる名門ボランジェにブドウを供給しながら、シャンパンを作り続ける「ピエール・カロ」の商品です。
熟した赤系果実のアロマにチャーミングな酸を感じます。
世界から注目を浴びながら、なかなかお目にかかることのできない1本で、10,000円以内とは思えない上質な甘酸っぱさと程よいビターさを楽しむことができます。
香り | 完熟したレッドベリー、ブリオッシュ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
より上級な味わいを楽しむ!10,000円台のベスト5ランキング
5位
しっかりとした果実味とボディ感が味わえるロゼシャンパンです。
使用するブドウは全て1級畑や特級畑、アッサンブラージュするリザーヴワインはシャンパーニュ地方で作られたものを使用するというこだわりを持ちます。
よって生まれる味わいは、甘酸っぱい香りと口に含んだ際のマーマレードのような甘みという複雑さを楽しむことができます。
香り | 洋梨、白桃 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
4位
独特なリップ型ケースも人気の商品です。
作り手である「ハイパー・エドシック」はマリー・アントワネットにも献上した歴史ももつ、偉大なシャンパーニュメゾン。
他の畑で作られたワインやリザーヴワインを50種類ほど使用し、安定した伝統的な味わいを生み続けています。
味わいはフレッシュな果実味を感じる味わいから、時間と共にややスパイシーに変化。
時間をかけてゆったりと味わいたい1本です。
香り | レッドベリー、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
3位
徹底したこだわりとピノ・ノワール100%から生まれる繊細な味わいが魅力の1本です。
年間100万本以下という出荷の制限を行い、少量生産による高品質を守り続けています。
また、使用する果汁は全て一番搾り、よって生まれるシャンパンはクリアで繊細な味わいです。
1961年にドゥ・ヴノージュがデザインした特有のおしゃれなボトルも特徴です。
香り | 白桃、フランボワーズ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
2位
ロゼシャンパンでありながらシャルドネが大半を占めるキレのある味わいが特徴の1本です。
その比率はシャルドネが80%、セニエ法を用いてピノ・ムニエが20%ブレンドされます。
ベリー系の華やかな香りと柑橘系のフレーバーを感じ、上品さとフレッシュさを兼ね備えた味わいとなっています。
香り | 熟れたレモン、洋梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
1位
「偉大なブルゴーニュに匹敵するシャンパンを造る」ことを目標に掲げ、ブルゴーニュの栽培や醸造手法を取り入れたシャンパン造りを行っています。フレッシュないちごやラズベリーの果実香にアジアンなスパイシーさも加わり、パイ生地やジンジャーの風味に豊富なミネラル感、たくましさも感じるパワフルなボディとのバランスも良好、海老やカニが入ったちょっと豪華なお節料理に!
香り | ドライフルーツ、ナッツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
最上級を楽しむなら!20,000円超えのベスト5ランキング
5位
”レア”の名の通り、1976年から現在まででは8本のみのリリース、稀に発売されるロゼシャンシャンパンです。
同メゾンの「ロゼ・ソヴァージュ」と比べると、上品かつ落ち着いた雰囲気をもつ繊細な味わいとなっています。
飲み比べてみると印象は対峙するほとの違いを感じます。
巡り会えた際には、ぜひ味わいたい貴重な1本です。
香り | 白桃、フランボワーズ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
4位
少量生産、一番搾りの使用などの徹底したこだわりで上質なシャンパンを生み出す「ドゥ・ヴノージュ」のトップ・キュヴェです。
通常複数年のブドウをブレンドして作られますが、単一年のブドウのみを使用した”ミレジメ”として発売されており、その味わいは程よい熟成感とピュアさを兼ね備えた最高級の味わいです。
絶妙なバランスと複雑なニュアンスも感じ、プレゼントにもおすすめな1本となっています。
香り | レッドカラント、ブリオッシュ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
3位
女性人気の高いフルーティな味わいとアネモネが描かれた可愛らしいボトルデザインの「ペリエ・ジュエ」の商品です。
特別な年にしか作られないため、生産量が少なく、その希少性からも特別な1本として人気があります。
赤系果実のアロマにほのかな優しい酸味、口いっぱいに広がるふくよかさが特徴です。
女子会にもってこいのパステル調の鮮やかなピンク色も、場を華やかに演出してくれるでしょう!
香り | バラ、熟れたラズベリー |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
2位
シャンパーニュカーボンは2017年からF1公式シャンパンに抜擢され、モナコグランプリから表彰台のシャンパンファイトに登場しています。ボトルはなんとカーボンファイバー製です。
穏やかなピンク色にパールのような美泡はきめ細やか、ブラックベリーやブルーベリー、カシスなどの果実香は後から甘酸っぱい香りに変わり、フルーティな果実味が口の中いっぱいに広がります。
ブリオッシュや胡桃の風味も感じられ複雑みもあり上品な酸とのバランスも素晴らしい、高貴でエレガントなロゼシャンパンです。
これから徐々に人気が火が付きそうな妖艶なシャンパン、大きなお祝いごとで祝杯をあげたい時に、是非。
香り | カシス、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
1位
ロゼの最高峰とも言える世界で最もゴージャスなプレステージのロゼ!
セニエ方による優美な淡いピンク色、いちごや白桃、さくらんぼの香りからドライフルーツや和栗、ローストしたくるみのニュアンスも加わり、口に含むとタンジェリンオレンジや柚子をも思わせるようなフレッシュな果実味が爆発、ジンジャーケーキやハニーの甘い風味も感じられます。
豊かなミネラル感にパワフルなボディ、芳醇で爽やか、驚くほど滑らかな口あたりが官能的な魅惑のロゼです。
グランクリュ 100%、ビオディナミ、長い熟成を経て素晴らしさが開花するのでご自宅のセラーせじっくり寝かせてから愉しんでください。
香り | レッドチェリー、ジンジャーブレッド |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
有名シャンパンブランドから選ぶ!ベスト5ランキング
5位
かつてルイ14世からも愛された世界的シャンパンブランド「モエ・エ・シャンドン」。現在はお祝い事などのおめでたい場面で見ることが多いですが、ロゼのエレガントな色味はそんな場面にもぴったり。ピノ・ノワールを主体とした、スッキリと飲みやすい辛口の味わいが特徴です。
>>モエシャンについて詳しくはこちらから
香り | すみれ、ざくろ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
4位
女性人気の高い「ヴーヴ・クリコ」のロゼシャンパンです。ヴーヴ・クリコは、赤ワインをブレンドして作るロゼの製法を生み出したことでも知られ、よって作られたのがこのローズラベル。しっかりとしたボディ感と、爽やかなフルーティーさを持った味わい深いロゼシャンパンとなっています。
>>ヴーヴ・クリコについて詳しくはこちらから
香り | レッドベリー、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
3位
夜のお店での定番商品である「アルマンド」の商品です。メタルの華やかなピンク色のボトルからも感じられるピノ・ノワールの上品な味わい。古木のブドウを使用し、一番搾りのみをブレンドしているので、柔らかな舌触りとフレッシュな果実味を感じることができます。
>>アルマンドについて詳しくはこちら
香り | レッドカラント、洋梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
2位
高級シャンパンの代名詞「ドン・ペリニヨン」。シャンパンの父と呼ばれたドン・ペリニヨン氏の名前に由来するブランドで、生み出されるシャンパンはどれも芸術品のようなバランスを持ちます。中でもロゼは、上品な深みと程よいスパイシーさもあり、力強さを感じられる1本です。
>>ドンペリについて詳しくはこちらから
香り | フランボワーズ、ブリオッシュ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
1位
世界の偉人たちをも魅了してきた「クリュッグ」のロゼシャンパン。3種のブドウをブレンドし、アッサンブラージュには約50種類のリザーヴワインが使われています。5年以上熟成された、ロゼシャンパンの繊細かつフルーティな味わいを存分に楽しめる1本です。
>>クリュッグについて詳しくはこちらから
香り | スミレ、ハチミツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
ロゼシャンパンに合う料理
ロゼシャンパンは、その繊細な色合いと豊かな風味から、様々な料理と好相性です。
ここでは、ロゼシャンパンに特におすすめの料理をいくつか紹介します。
鶏肉や七面鳥などの白身肉料理
ロゼシャンパンの繊細な風味は、鶏肉や七面鳥などの淡白な味わいの白身肉料理と好相性です。
特に、グリルやローストした料理は、ロゼシャンパンのフルーティーな風味を引き立ててくれます。
また、クリーミーなソースを添えた料理にも、ロゼシャンパンの酸味がアクセントとなって、味わいにメリハリをつけてくれます。
サーモンやマグロなどの脂肪分の多い魚料理
ロゼシャンパンのフルーティーな風味と酸味は、サーモンやマグロなどの脂肪分の多い魚料理と相性抜群です。
刺身やカルパッチョ、グリルした料理などに、ロゼシャンパンを合わせることで、魚の旨味を引き立てながら、口の中をさっぱりとリフレッシュしてくれます。
また、アボカドなどの脂肪分の多い食材を使った料理にも、ロゼシャンパンはよく合います。
イチゴやラズベリーなどのベリー系フルーツを使ったデザート
ロゼシャンパンの美しい色合いは、イチゴやラズベリーなどのベリー系フルーツを使ったデザートと見た目も味わいも抜群の組み合わせです。
フルーツタルトやパフェ、ムースなどのデザートに、ロゼシャンパンを合わせることで、より華やかで贅沢な味わいが楽しめます。
また、ベリー系のソースやジャムを使った料理にも、ロゼシャンパンはよく合います。
クリームチーズやブラータチーズなどの柔らかいチーズ
ロゼシャンパンの繊細な泡立ちは、クリームチーズやブラータチーズなどの柔らかいチーズと相性が良いです。
チーズの濃厚でクリーミーな味わいに、ロゼシャンパンの酸味がアクセントとなって、バランスの取れた味わいを生み出します。
チーズプレートやサラダに添えたチーズに、ロゼシャンパンを合わせるのがおすすめです。
また、リコッタチーズを使ったデザートにも、ロゼシャンパンはよく合います。
見た目も華やかなロゼのシャンパンで素敵な時間を彩ろう!
見た目がとっても華やかで高級感あるシャンパンのロゼ、お祝いのシーンではもちろんのこと、少しでも良い事があった日や頑張った自分へのご褒美として愉しむのもよいですね。
是非ランキング参考に、お気に入りを見つけてみてください。
関連記事
モエ・エ・シャンドンのシャンパンとは?特徴やおすすめ9選を解説!
「モエ・エ・シャンドンってどんなシャンパン?」「おすすめの1本はどの種類?」 モエ・エ・シャンドンは世界
【ソムリエ監修】ボランジェとは?特徴やラインナップまで徹底解説
ピノ・ノワール主体のシャンパーニュといえばボランジェ。 映画007でジェームズ・ボンドが愛飲しているシャンパンとし
【ソムリエ監修】テタンジェとは?特徴やラインナップを徹底解説
「テタンジェとは?」「おすすめの1本はどれ?」 テタンジェは世界的に有名なシャンパーニュブランド。
【ソムリエ監修】パイパー・エドシックとは?メゾンの概要、銘柄ごとの味の特徴をご紹介!
パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)は200年以上の歴史がある老舗のシャンパーニュ・メゾンです。か
【ソムリエ監修】ルイ・ロデレールのおすすめ7選!特徴や選び方を解説
今年、イギリスの専門誌であるドリンクス・インターナショナルの「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」
ヴーヴ・クリコの定価は?歴史や特徴、定価や相場について徹底解説
「ヴーヴ・クリコってなに?」「おすすめの1本はどれ?」 ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュを代表する老舗メ
【ソムリエ監修】ルイナールとは?特徴、価格、おすすめマリアージュまで種類ごとに徹底解説!
ルイナールは、世界最古のシャンパーニュ・メゾン。300年近く前に初めてシャンパーニュの伝統的製法を生み出し、今で
【ソムリエ監修】ローラン・ペリエとは?概要から銘柄特徴まで徹底解説!
シャンパーニュメゾンの規模は家族経営から大規模経営まで多岐に渡ります。 ローラン・ペリエは、その中でもグローバル展
【ソムリエ厳選】ブラン・ド・ノワールのおすすめ人気シャンパン20選!ブラン・ド・ブランとの違いも紹介
「ブラン・ド・ノワールのおすすめのシャンパンは?」「ブラン・ド・ブランとの違いは?」 ブラン・ド・ノワー
ペリエ・ジュエの価格や味わい・おすすめのマリアージュを種類ごとに解説
「ペリエ・ジュエってどんなメゾン?」「おすすめのシャンパンは?」 ペリエ・ジュエ(Perrier-Jou