「イタリアって意外とワインが造られているの?」
「どんな銘柄がある?」
イタリアは、近年フランスを抑えて、ワイン生産量が世界一です。
そんなイタリアの魅力は豊富なワインの種類ですが、どれを選べば良いか迷ってしま雨のではないでしょうか。
そこでこの記事では、ソムリエがイタリアの赤ワインの特徴、種類、おすすめの赤ワイン20選をご紹介します。
ぜひ、ワイン選びの参考にしてください。
イタリアの赤ワインの特徴
全土でワインを生産
イタリアは、ワイン大国フランスよりも温暖で日照量にも恵まれており、20州全てでワインを生産しています。
イタリアには土着品種と呼ばれるその土地独自の品種が多く、それぞれの土地に根付いた個性豊かなワインが多く造られています。
食事に欠かせない!リーズナブルなアイテムが多い
イタリアにおいて、ワインは食事の一部として昔から親しまれてきました。各地の伝統的な料理に合わせて、多彩な味わいで気軽に楽しめるワインが多く造られています。
イタリアでワインはお水のように身近な存在で、コストパフォーマンスに優れたアイテムが非常に多いのも魅力です。
イタリアの赤ワインの種類と選び方
品種で選ぶ
サンジョベーゼ
サンジョヴェーゼはトスカーナ州原産の黒ブドウ品種です。
ソルダムやブラックベリー、ブラックチェリーなどの香りが出やすく、パワフルな酸にしっかりとしたタンニンがあります。
熟成により酸味が穏やかになり、豊かな果実香とボリューム感が素晴らしいワインへと変化します。
ネッビオーロ
ネッビオーロは伊北部、ピエモンテ州の土着品種です。
スミレやトリュフ、プラム、ラズベリーなど豊かな香りが特徴で、ブルゴーニュのピノノワールと類似していますが、栽培は大変難しいブドウです。
基本的に単一で使われる品種で非常に強い酸とタンニンがあります。
飲み頃を迎えるまで10年かそれ以上の長期熟成が必要ですが、熟成を経たネッビオーロは高貴な味わいが口いっぱいに広がる妖艶な高級ワインに変化します。
モンテプルチアーノ
モンテプルチアーノはアブルッツォ州と、そのほか中南部の州を中心に栽培されている土着品種です。
メルローに似たベリー系の果実味が特徴です。この品種から造られたワインは、はっきりした酸と豊かな果実味があり、程よいタンニンと軽やかな口当たりで飲みやすいタイプです。
アリアニコ
アリアニコは伊南部、カンパーニャ州やバジリカータ州を代表する土着品種です。
しっかりとしたタンニンと強い酸が魅力的で、非常にパワフルなワインに仕上がります。力強い果実味もありチョコレートのような甘みも感じます。
長期熟成により、落ち着いた酸に上品で奥行きのある味わいに変化するワインです。
アリアニコ主体で一番有名なワインはタウラージです。
有名な銘柄から選ぶ
キャンティ
イタリアの赤と言えばキャンティと言われるほど、日本でも人気が定着したトスカーナのワインです。
サンジョベーゼ主体(70%以上)で、チェリー系の果実味に程よい酸味とタンニンを持ち併せた比較的フルーティな味わいです。
サンジョベーゼを80%使用した格上のキャンティクラシコもあります。
ブルネロ ディ・モンタルチーノ
バローロ、バルバレスコと並んで「イタリアの三大赤ワイン」の一つです。
偉大なワインとして世界的に高い評価を受けています。繊細で貫禄のある香りと才気溢れる果実味が特徴です。
アマローネ
陰干ししたブドウから造られる伝統的な高級ワインです。
ヴェネト州の限られた造り手だけが造る、生産量の少ない非常に手間暇のかかったワインです。
凝縮感のある芳醇な果実味と力強い骨格濃厚な味わいが特徴で、ほろ苦さの奥にほんわか甘いニュアンスを感じる辛口ワインです。
バローロ
ピエモンテ州のバローロは、王のワイン・ワインの王として讃えられるイタリアで最も偉大で有名なワインです。
ネッビオーロ100%で造られます。
多彩なアロマに豊かな果実味とパワフルな酸が特徴ですが、数多くの造り手がおりワインのスタイルや味わいは様々です。
大きく分けると下記の2種に分類されます。
- クラシカルスタイル:タンニンも酸も非常に力強く、長期熟成により開花する
- モダンスタイル:そこまで長期間熟成を待たずに凝縮した果実味を楽しめる
※ その中間もあり
王のワインに対し、女王のワインと称されるのが同じピエモンテのバルバレスコです。
価格で選ぶ
イタリアワインは種類も多彩で価格の幅も非常に大きいです。
コストパフォーマンスに優れたアイテムも多いので、手頃なデイリーワイン用なら1,000円台で購入出来ます。モンテプルチアーノ ダブルッツォも探せる範囲です。
2,000円以上出す事で、カジュアルながら満足度の高いアイテムを購入出来ます。キャンティ、ヴァルポリチェッラなどがこの価格帯で、そのほかでもかなり多くの選択肢があります。
イタリアにも高級ワインと呼ばれる素晴らしいアイテムが多くあり、造り手によっては数万円以上のワインもあります。
イタリアのおすすめ赤ワイン20選
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
普段使いにおすすめ!予算2000円
5位|プリモ ロッソ ヴェネト
個性的かつコスパ抜群のワイン
プリモ ロッソ ヴェネトには伝統的な味わいがあると言われ、バランスが良くパワフルなイメージを持ちます。
さらにフルボディで複雑ながらもとてもエレガントで輝きがあります。
他にも程よい酸がバランスよく感じられ、タンニンが口の中を心地よくしてくれる逸品です。
個性的かつ低価格なワインを飲みたい方にはお勧めの一本となっています。
4位|アモーレ・エテルノ オーガニック ロッソ
野性味あふれるベリーの香りが特徴的
ハートマークが印象的な赤ワイン。フレッシュな果実味と森の香りや野性味あふれるベリーの香りが特徴です。
さらにはかの有名な「ロミオとジュリエット」で話題となったヴェローナのワインと称されており、このワインを贈ると永遠の愛を感じることができるとも言われています。
恋人に贈る際にはとても素敵な贈り物になること間違いありません。
3位|サルトーリ カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック
ジャパン・ワイン・チャレンジ銀賞を獲得
低価格ながらもジャパン・ワイン・チャレンジ銀賞という肩書をもつ有名な赤ワイン。常に高い品質と生産を繰り返しているテロワール地方で造られており、安定感のある一本になっています。
イタリア政府公認のワインで香りはハーブを思い描かせ、口に含んだ瞬間心地よい余韻が留まること間違いなしです。
安定性を求めてイタリアワインを堪能したい方はこのワインがおすすめです。
2位|ファルネーゼ モンテプルチャーノ ダブルッツォ ビオ
数々の賞を総なめにした実力派ワイン
3年連続「ルカ マローニ」にて年間最優秀者に輝いた造り手によって造られた実力ある赤ワインです。
素朴な味わいを感じさせながらも圧倒的なコストパフォーマンスでその名を広めていきました。数々の賞を総なめにしながらも、価格と質は変わらず良心的です。
低価格で最高品質の赤ワインを飲みたい方はぜひご賞味ください。
1位|ネグラーレ ロッソ・デル・ヴェネト
質にこだわりぬいた一本
イタリアの栽培農家でトップクラスの造り手によって造られたワイン。
生産量よりも質をこだわりぬいたという経営方針で、色々な可能性を分析、評価してきて造られた逸品です。
赤い果実と香りが特徴的で、いきいきとした風味豊かな性質をもっており大変バランスの良い赤ワインになっています。
こだわりぬかれた赤ワインを飲みたい方にお勧めしたい一本です。
ちょっとしたご褒美に!2,000円~5,000円
5位|ソプラサッソ アマローネ
エレガントな雰囲気を感じさせる一本
アルコール度数を感じさせないラベルが特徴的な赤ワイン。
なめらかな果実味と上品な味わいが特徴的で、柔らかな飲み心地を楽しみつつも、口の中に入れた瞬間にエレガントな雰囲気を感じることができます。
4位|ネッビオーロ・ダルバ
評論家も惚れ込むワイン
丸いタンニンが特徴的で柔らかい飲み心地を感じさせてくれる赤ワインになっています。
ワインの甘さと樽の熟成による風味を感じさせられ、このワインに惚れてしまっている評論家の方もとても多いです。
価格以上の味を堪能することができる一本。
味わいが力強いので、味わいをしっかり感じたいという方にオススメです。
3位|ピアッジャ イル・サッソ・カルミニャーノ
余韻を楽しみたい人に
口の中に余韻を長いこと浸らせたいならこのワイン。
クリアな果実が特徴的なグリーンペッパーなどのスパイスも感じることができます。
ブラックベリーやカシスなどのフルーツの果実味も感じられ、凝縮した香りを堪能することができます。
2位|ビセルノ インソリオ・デル・チンギアーレ
堂々たる存在感を感じさせる個性的なワイン
圧倒的な力強さを感じる個性あふれる逸品。常にワイン誌で高い評価を得ることで有名になっています。
力強いボディを感じさせ、非常に風味豊かなワインです。
1位|セミス モンテプルチャーノ ダブルッツォ
伝統と革新の融合した新しいワイン
生産者は、伝統的な味に革新的な味を混ぜて、新しいワインを造っています。
ワイン愛好家にも大変人気です。
プレゼントにおすすめ!5,000円~10,000円
5位|タウラージ ラディーチ リゼルヴァ マストロベラルディーノ
料理との相性抜群
バランスがよくてエレガントな味わいを感じたいならこのワイン。
4位|リジーニ ブルネッロ ディ モンタルチーノ
「最も幸運な場所」で造られたブドウのワイン
最も価値ある畑のひとつで造られたワイン、として称されています。イチジク、カシスの果実の香りに加えてミルキーかつカカオの風味を感じさせてくれます。
他にも果実のうまみが口に入れた瞬間一気に広がり、程よい酸を感じます。
ふくよかでゆっくりと味が広がっていくのを堪能してみたい人におすすめの一本です。
3位|ラ・フーガ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
「イタリアワインの女王」と称される一本
イタリア三大銘酒として称されている最も高品質で高貴なワインになります。
味わいは「イタリアワインの女王」と言われており、高貴な味わいと香り、澄んだ果実味を感じることができます。
深みのある紫がかった色調が特徴的で、強い風味を感じることができます。
2位|フォンタナフレッダ バローロ・セッラルンガ・ダルバ
歴史深い伝統的な「王のワイン」
輝きのあるガーネット色が大変目立つ一本。さらにはボディが豊かでなめらかな味わい、複雑な香りを演出する逸品になります。
イタリア以外でも高い評価を得ています。
1位|マニンコール マソン ディ マソン
贈り物にも最適な一本
真摯な態度をワインで表現しようという造り手の想いが募った一本。
複雑で深みのあるこのワインは、熟した果実の風味が感じられながらも、スパイシーな香りを堪能することができます。
特別な日におすすめの一品!10,000円以上
5位|ルーチェ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
驚くほどの力強さと複雑な味わい
サンジョベーゼの凝縮感がとても特徴的なワインです。
アロマの複雑な味を長く口の中で堪能することができます。
ブドウ本来の味を楽しみたい、エレガントな気分を味わいたい方におすすめの一本です。
4位|テヌータ・サン・グイド サッシカイア
地元イタリアで愛される「イタリアワインの至宝」
長期保存可能で20年間地元イタリアにて愛されているワイン。
スーパータスカンの最高峰で、「イタリアワインの至宝」と言われています。
バランスよく酸味を備えており、古き良きボルドーの味わいを堪能できます。
イタリアワインらしい優雅でエレガントな雰囲気を感じたいならこのワインがおすすめです。
3位|ソライア テヌータ ティニャネロ
爆発的な人気を誇るイタリアワイン
古くから伝えられるイタリアの手法や法律に縛られることなく、周りの批判を受けながらも完成させた一本になります。
最高のブドウで造られ、最高品質のワインが海外を中心に評価されるようになりました。
そんな異端のイタリアワインがどんなものかを知りたい人は、ぜひご賞味ください。
2位|レ ペルゴーレ トルテ 2013 モンテヴェルティーネ
入手困難な逸品
世界的に有名なフランスワインに混じってひときわ目を引くイタリアの赤ワインです。
2000年に入った後に存在感をどんどん示していき、高い価格設定にもかかわらずワイン愛好家たちの間で人気があります。
コレクターが存在するぐらいなので、ワインをコレクションしたい人におすすめの一本です。
1位|ジュゼッペ クインタレッリ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラシコ
最高峰ヴィンテージワイン
「ワイン王国 イタリアの赤ワイン」に載っていた最高品質の赤ワイン。
伝統的醸造法が生む新鮮な味わいが特徴的で、様々なスパイスを味わいの中で感じることができます。
他には感じることのできない複雑味を感じることができる一本です。
口の中に余韻が長く残るのが特徴的で、凝縮感のあるアロマや繊細な香りを演出します。
間違いなく最高峰ヴィンテージワインになるので、至極の一杯を楽しみたい人にぜひ飲んでいただきたいワインです。
イタリアの赤ワインまとめ
いかがでしたでしょうか?
赤ワインにも選び方があり、それに沿って選ぶことでお気に入りの赤ワインを見つけることができるはずです。
ぜひ、お気に入りの赤ワインを見つけてみてくださいね。
また、大切な人に赤ワインをプレゼントしてみるのもおすすめですよ。
関連記事


【ソムリエ監修】ラツィオ州のおすすめ赤ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
ラツィオは白ワインが有名ですが、土着品種を使用した個性的な赤ワインも多くあります。 今回は、ラツィオの赤ワインの特


【ソムリエ監修】ヴェネト州のおすすめ赤ワイン15選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
ヴェネトはイタリア北部にある州で、州都であるヴェネツィアは水の都として有名です。 ワイン生産地としても有名で、イタ


【ソムリエ厳選】ハンガリーのおすすめ赤ワイン10選!品種特徴、選び方までご紹介!
ハンガリーの赤ワインの代表と言えば「雄牛の血」の異名を持つエグリ・ビカヴェールです。 16世紀エゲルの地の戦いで、


【ソムリエ監修】南アフリカの人気赤ワイン銘柄20選!産地特徴と味わい、選び方を解説!
南アフリカはニューワールドのワイン生産国として、近年注目を集めています。 寒暖差の激しい気候で海が近いという立地条


赤ワインの産地ごとの特徴とおすすめワインをソムリエが解説!全12ヵ国を紹介!
「赤ワインを飲みたいけど、どうやって選べばいい?」「普段とは違う赤ワインを試してみたい!」 赤ワインに興


シチリアのおすすめ赤ワイン10選!産地の概要や選び方のコツまで解説!
「シチリアワインにはどのようなワインがある?」「おすすめの赤ワイン銘柄は?」 イタリアは世界一のワイン生


【ソムリエ監修】オーストラリアのおすすめ人気赤ワイン13選!
オーストラリアワインはリーズナブルで高品質なワインとして話題の「ニューワールド・ワイン」として世界各国で


【ソムリエ監修】イタリア・マルケ州のおすすめ人気赤ワイン10選!
イタリアの中でも安くて美味しい赤ワインが造られることで著名なマルケ。 海や山に囲まれ、豊かな山岳地帯を有するマルケ


【ソムリエ監修】プーリアの人気赤ワイン銘柄15選!産地特徴から味わい、選び方まで解説
昔、プーリアはワイン生産量が多いことから、「ヨーロッパの酒蔵」と呼ばれていました。 造られるワインは赤ワインが7割


【ソムリエ厳選】アルゼンチンのおすすめ赤ワイン34選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
現在アルゼンチンでは、隣国のチリワインの質向上を受け、「質より量」というワイン造りからコストパフォーマンスに優れたワ
人気記事ランキング


【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!


高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介


【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事


日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!


人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

