【ソムリエ監修】カルロロッシとは?種類や品種、価格を徹底解説!おすすめワインも紹介

2019/05/07 ■ワイン■

カルロロッシのワインは1974年にアメリカのカリフォルニアで発売され、40年以上の古い歴史があります。

コスパ抜群で、どんな料理にも合うフルーティーな美味しさ。世界中で人気を呼んでいるワインです。

日本人の嗜好に合ったワインで、いろいろな飲み方ができるのも魅力のひとつ。

この記事では、そんなカルロロッシのワインについて、その特徴や選び方を徹底リサーチ。商品のラインナップもご紹介します!


カルロロッシとは

E.& J.ガロワイナリーが製造

カルロロッシの製造元のE.& J.ガロワイナリーは、1933年にアーネストとジュリオのガロ兄弟がカリフォルニア州モデストで創業。

現在は4代目で、世界No.1の家族経営ワイナリーに発展しています。

E.& J.ガロワイナリーは、世界的権威のあるイタリアのワインコンペティション「ヴィニタリー」で「世界最優秀ワイナリー賞」の栄冠に3度も輝いています。

安くて美味しいワイン

そんなカルロロッシのワインは非常に低コストで、飲みやすいのが特徴。スーパーやコンビニでも手軽に購入でき、ワイン初心者にも敷居が低いワインです。

サイズ展開も、少し飲みたいときの250mlから720ml、たっぷり大容量の3Lまでバラエティに富んでいます。

カルロロッシの種類

カルロロッシのワインには、いくつかの選び方があります。

ワインの種類

カルロロッシのワインはレッド、ダーク、レッドマスカット、ホワイト、ロゼの5種類が販売されています。

レッドは辛口のライトボディ。豊かな果実味とまろやかな口当たりで、とても飲みやすい赤ワインです。飲み飽きない味で、デイリーワインに最適。

ダークはやや辛口のフルボディです。レッドの豊かな果実味は残しながら、凝縮した濃厚な味わい。肉料理によく合います。

レッドマスカットはやや甘口で、アルコール度数は低め。ワイン初心者にも親しみやすいワインです。

ホワイトは辛口で、果実味と酸味のバランスがとれた爽やかな味わい。飲み疲れない美味しさで、和食によく合います。

ロゼは果実味と酸味が絶妙な甘口。ワインが苦手な人でも飲みやすいでしょう。

使われている品種

カルロロッシのワインは複数の品種をブレンドしています。使われている品種の代表的なものをご紹介しましょう。

カベルネ・ソーヴィニヨン

フランスのボルドー原産の品種で、世界中で広く栽培されています。

ルビーレッドの色調で、カシスやブルーベリーなど黒果実系やコショウなどのスパイシーな香り。豊かな酸とタンニンで、しっかりとした構造。凝縮した果実味と上品な味わいのワインになります。

バルベーラ

イタリアのピエモンテ州原産の品種です。収穫量が多く、比較的安価なワインに使用されることが多いです。

色が濃く、酸味が特徴的でタンニンは控えめ。若飲みから長期樽熟成させるものなど、幅広いスタイルのワインになる品種です。

コロンバール

フランス原産の品種です。単一品種で使われることが多く、シュナン・ブランとグーエ・ブランの交配によって出来た品種で、フランスではコニャックなどに使用されています。

わずかにオレンジや緑がかった淡い黄色で、リンゴなどの果実の香りやナツメグなどのスパイス香のニュアンス。新鮮な酸味のある、フルーティーで軽やかなワインに仕上がります。

甘口から辛口まで、幅広いスタイルのワインになるのが特徴。とくにカリフォルニアではカルロロッシをはじめとして、品種本来の自然な酸味を生かしたテーブルワインが多く生産されています。

シュナン・ブラン

フランスのロワール地方が原産の品種です。

甘口・辛口のテーブルワイン、スパークリングワイン、貴腐ワインなどさまざまなスタイルのワインが造られています。

ニュートラルな性質で、畑の土壌や気候、造り手の技術が反映されやすい品種。カルロロッシでは、白ワインにコロンバールとのブレンドで使われています。

販売サイズ

カルロロッシのワインは3種類のサイズ展開があります。

飲みきりサイズの250mlから720ml、大容量の3Lまで。250mlはアルコールが苦手な人や、少し飲みたいときなどにちょうどいいサイズです。

720mlは美味しさを閉じ込める特別なペットボトルで、リサイクル可能です。買い物でも重さが気にならず、割れにくいので自転車などでも運べます。

3LのBOXワインは酸化を防ぐ仕様が施されています。開封後1か月ほどは品質が保たれるので、毎日新鮮なワインを飲むことができるでしょう。

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、

    •  ・高い
    •  ・飲み切るのが大変
    •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

カルロロッシ レッド


甘みと酸味のバランスが良い、ライトボディの赤ワインです。ガーネット色で、ブラックチェリーのような香り。豊かな果実味で、まろやかさを感じる味わいです。

飽きない美味しさでコスパ抜群。毎日のテーブルワインにおすすめです。

カルロロッシ ホワイト


透明感のあるレモンイエローで、豊かな果実の香り。豊かな果実味と酸味のバランスが良く、すっきりした味わいです。

しっかりした酸味が全体を引き締め、食中向きの白ワインで、お刺身や天ぷらなどの和食にも相性抜群です。

カルロ ロッシ レッド マスカット

カルロ ロッシ レッド マスカット

華やかなマスカットの香りで、渋みは優しくチェリーのような果実味を感じるほどよい甘口です。

ワインが苦手な人でも飲みやすく、とくに女性におすすめのワインです

カルロロッシ ダーク


カルロロッシ  レッドの特徴であるフルーティーな味わいはそのままに、凝縮感のあるより濃い味わいに仕上げたフルボディです。

日常使いのワインでも、より濃く飲み飽きない味わいを求める人におすすめ。日常の食卓でも、リラックスタイムにワインだけでも楽しめる味わいです。

カルロロッシ ロゼ


柑橘系の爽やかな果実の香り。優しい甘みがありつつも、すっきりした味わいです。

グラスに氷を入れて、冷やしたワインを注いで飲むのもおすすめです。冷やすことでより、ロゼワインのクリアな果実味を楽しめます。甘味と酸味のバランスは、氷で割っても崩れません。

簡単に作れて、毎日のご褒美にピッタリです。

カルロロッシまとめ

カルロロッシのワインについて、ご紹介しました。

非常にリーズナブルで、サイズも選べる手軽なワイン。毎日のテーブルワインや友人同士の気軽なパーティーに、いろいろなシーンで大活躍します。

フルーツを入れてサングリア風にしたり、ソフトドリンクとミックスしたりと、さまざまな飲み方でも楽しめるワイン。まだ飲んだことがない人は、ぜひお試しを。ワインが生活の中で、ずっと身近な存在になるでしょう!


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介

「カルディのワインってどれがいいの?」「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」 コーヒーや食品のほか、

【ソムリエ監修】肉専用ワイン・カーニヴォとは?概要、味わいの特徴を徹底解説!

「カーニヴォ(CARNIVOR)」というワインをご存知でしょうか? 日本ではサントリーが販売している「黒ワ

最高級ワインのロマネ・コンティとは?値段や当たり年をソムリエが徹底解説

「ロマネ・コンティってどれくらい高級なの?」「なぜそんなに高くなるの?」 世界一高級なワインのひとつであ

【ソムリエ監修】サンタ・バーバラのおすすめワイン10選!特徴や選び方も解説

ピノ・ノワールの銘醸地として知られるカリフォルニア州・サンタ・バーバラ。 まるでブルゴーニュと称されるそのワイ

ワインのプレゼントにおすすめな銘柄25選をソムリエが厳選!

「ギフトに選ぶならどんなワインが喜ばれる?」「その人に合わせたワインを選ぶときのコツは?」 ワイン好きの

【ワイン教養】ソーヴィニョン・ブランとは?品種特徴や味わい、おすすめ銘柄までご紹介!

3大白ブドウ品種の一つとして世界中で愛されているソーヴィニョン・ブラン。 ワインにあまり詳しくない方でも、シャルド

【ソムリエ監修】ダークホースはどんなワイン?全5種類の特徴をご紹介!

引用:公式HP 2017年にサントリーから販売されたダークホースは、その凝縮感とコクが高い人気を呼んでいるアメリカのワ

焼酎のおすすめサブスク8選!選び方や焼酎の楽しみ方もご紹介

焼酎にもサブスクのサービスがあることをご存じでしたか?焼酎好きの方にとって、毎月様々な焼酎が自宅に届くサブスク

【ソムリエ監修】ジャック・セロスとは?ラインナップごとの味わい、値段を徹底解説!

レコルタン・マニピュランの中でも、とりわけシャンパン好きの舌をうならせる「ジャック・セロス」。 今回は、そんなジャ

【ソムリエ厳選】初心者におすすめのワイン16選!特徴や選び方も解説

「ワインは敷居が高くてなかなか手が出せない」「実際どのワインを選べばいいの?」 上記のように思っている方

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP