「カルディのワインってどれがいいの?」
「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」
コーヒーや食品のほか、カルディはワインのラインナップにも力を入れています。
ワインの種類がとても充実しているので、どのワインを選べば良いか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、カルディのおすすめのワインをご紹介します。
選び方やおつまみについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
カルディとは?
カルディは、株式会社キャメル珈琲が運営する世界各地から仕入れたコーヒー豆や輸入食品を販売するお店です。
店舗の正式名称は「カルディ コーヒーファーム」。
創業当時は自社焙煎のコーヒー豆を喫茶店などに販売していましたが、1986年に小売り事業をスタート。
東京・高井戸にカルディ1号店を出店し、世界の食材やコーヒーを所狭しと店内に陳列するカルディの店舗スタイルが誕生しました。
1999年には商品ラインナップの拡充を図り、お酒の直輸入にも着手します。
特にワインの輸入に注力し、酒類輸入専門の子会社を立ち上げました。
毎日飲めるようなリーズナブルなワインから、ギフトにも便利な高価格なワインまでを幅広く取り揃えているのがカルディの魅力です。
カルディのワインの選び方
こちらでカルディのワインの選び方をご紹介します。
選び方のポイントは以下の3つです。
・味わいで選ぶ
・産地で選ぶ
以下で順に解説していきます。
ワインの種類で選ぶ
カルディが取り扱っているワインの種類は以下の通りです。
・白ワイン
・スパークリングワイン
・ホットワイン
・ノンアルコールワイン
・サングリア
赤ワイン
赤ワインはコク深い味わいが魅力です。
果実の風味に加え、ブドウの果皮から出る渋みが特徴。
赤ワインからはブラックベリーやチェリー、スパイスなどの香りが感じられます。
樽熟成を行った赤ワインは、樽由来の甘やかな風味を身に纏い、渋みはまろやかに変化していきます。
力強いワインを飲みたいときや、肉料理とワインを合わせたいときは赤ワインがおすすめです。
白ワイン
白ワインはフレッシュで酸味が効いた味わいがあります。
キリリと爽快な味わいがあり、食事とも組み合わせやすいのが魅力です。
白ワインからは、柑橘系や白桃などのフルーツや、ハーブ、花など、華やかな香りが感じられます。
カジュアルにワインを楽しみたいときには白ワインが最適です。
魚介類との組み合わせにも白ワインが鉄板。
スパークリングワイン
発泡性を持つスパークリングワイン。
豊かな泡立ちは口当たりが良く、食前酒や食中酒にぴったりです。
華やかな見た目があるので、パーティーシーンではきっと活躍してくれるでしょう。
カルディのスパークリングワインは高級なシャンパンだけでなく、リーズナブルな銘柄まで幅広いラインナップがあります。
ホットワイン
寒い時期におすすめなのがホットワイン。
ホットワインは別名「グリューワイン」と呼ばれています。
単にワインを温めるだけでなく、果実やスパイス、砂糖などを加えて飲むことが多いです。
ドイツなどヨーロッパでも特に冷涼な地域では、冬になるとワインを温めて飲む慣習があります。
体に染み入るような、ほっとする味わいをワインで楽しめるのがホットワインの醍醐味です。
寒い冬の時期や、少し変わったワインの飲み方を試したいときにホットワインをぜひ。
ノンアルコールワイン
カルディにはノンアルコールワインのラインナップもあります。
お酒が飲めないけどワインを飲みたいときや、休肝日におすすめ。
サングリア
サングリアは、ワインにフルーツやハーブなどを漬け込んだスペイン生まれのワインカクテル。
通常のワインよりも飲みやすさが増し、カジュアルにワインを楽しみたいときに最適でしょう。
ワインに馴染みのない方の入門としてもおすすめです。
氷を入れたロックスタイルで飲んだり、ソーダ割りにしても美味しく飲めます。
味わいで選ぶ
ワインの味わいは甘口と辛口の2つに分けられます。
好みの味わいのワインを選ぶようにしましょう。
辛口
ワインの辛口とは、ワインに含まれる糖分が少ないということ。
甘味が少ないため、辛口なワインはさっぱりとした味わいになります。
キリリとした飲み口を感じられ、食事と合わせやすい点が辛口ワインの魅力です。
ワインはその土地の食文化とともに発展していったため、基本的に多くのワインは辛口な味わいに仕上がっています。
辛口のワインを飲む際は、ぜひ食事と一緒に楽しみましょう。
甘口
甘口ワインは、ワイン初心者におすすめ。
程よくブドウの甘味が残ったワインは、酸味とのバランスが取れ非常に飲み心地が良くなります。
ワインの酸味が苦手という方は、甘口ワインを試してみてはいかがでしょうか。
甘口のワインは安価なものから、超高級なデザートワインまでその種類は様々です。
特にドイツの甘口ワインは世界的に人気があります。
産地で選ぶ
ワインは世界各地で生産されています。
その土地の気候風土によってワインにも個性が生まれます。
こちらでワインの主要な生産国の特徴を確認していきましょう。
・イタリア
・スペイン
・ドイツ
・アメリカ
・チリ
フランス
「ワインと言えばフランス!」と考える方も多いでしょう。
ワイン王国と呼ばれるフランスは、どの国よりもワインの風味や口当たりのレベルが高い傾向にあります。
ボルドーやブルゴーニュ、シャンパーニュなど、名だたる銘醸地を有しているのがフランスの魅力。
国内各地でワイン造りが発達し、それをワイン法の徹底により製法や品質を厳格に定めたことで、フランスワインは世界でもトップクラスに成長しました。
ワイン選びで失敗したくない方は、フランスワインを選んでみてはいかがでしょうか。
イタリア
フランスと常にワイン生産量のトップ争いをしているイタリア。
イタリアワインの特徴は、なんといってもその個性の豊かさ。
イタリアは国内に20の州がありますが、そのすべての州でワイン造りが行われています。
北部は冷涼な山岳地帯がありつつ、南部は太陽の光に恵まれた南国のような気候があり、地域によって気候風土は様々。
さらに、イタリアにはなんと2,000種を越えるイタリア固有のブドウ品種があると言われています。
白ワイン・赤ワインともに、非常に個性豊かな銘柄が造られているのがイタリアワインの特徴です。
日常的に飲める安価な銘柄から、バローロやキャンティなど世界的に有名な高級銘柄も有しています。
スペイン
スペインはフランス、イタリアに次ぐワイン大国です。
全体的に温暖な地域であるため、スペインのブドウは果実味が豊かで酸味が穏やかに仕上がります。
そのためワインは親しみやすく、カジュアルに飲める銘柄が多くあるのが特徴です。
また、世界三大酒精強化ワインとして知られる「シェリー酒」、シャンパンと同様の瓶内二次発酵で製造される「カヴァ」など、有名なワインもあります。
ワインにフルーツを漬け込んだ「サングリア」もスペイン発祥です。
価格の割に高品質なコスパの良いワインが揃っているので、スペインはお値打ちワインの宝庫とも言えるでしょう。
ドイツ
ビールの国として知られるドイツですが、実はワインの銘醸地としても知られています。
ドイツはブドウ栽培の北限とも呼ばれる寒い地域で、白ワインが有名です。
特に「リースリング」というドイツ原産のブドウを使ったワインが人気。
キリリと引き締まった酸味があり、熟成することで生まれる「ぺトロール香」というガソリンのような独特の風味がワインファンを虜にしています。
また、ドイツワインは極上の甘口ワインの産地としても人気です。
厳寒な気候を活かして造られる「アイスワイン」や、特殊なカビをブドウに繁殖させて造る「貴腐ワイン」などが甘口ワインとして高い評価を得ています。
アメリカ
アメリカはワインにおけるニューワールドの産地です。
伝統的なフランス、イタリアなどではなく、近年になってワインが発達した産地をニューワールドと呼びます。
アメリカワインの特徴は、アメリカらしさを感じるはっきりとした味わい。
白ワインは酸味と厚みのボリュームが感じられ、赤ワインはガツンとした渋みと果実味を堪能できます。
わかりやすい味わいが好みな方は、アメリカワインがおすすめです。
その一方で、先端の科学技術を有するアメリカでは、フランスのボルドーやブルゴーニュに比肩する高級ワインも誕生しています。
チリ
チリワインはコストパフォーマンスに優れたワイン。
チリは日照時間が長い・雨が少ない・適度に温暖という気候風土があり、ブドウ栽培には最適な環境が整っています。
そんなチリに世界からワイン醸造家が集まったことで、チリワインは急速に発展を遂げました。
高級なチリの赤ワインは「南アメリカのボルドー」と呼ばれるほどの品質。
また、日本はチリワインに関税をかけておらず、他のワインよりも安価に入手できる環境が整っています。
安くて美味しいワインを飲みたい方は、チリワインを選ぶと良いでしょう。
カルディのおすすめ人気ワイン21選
それではこちらでカルディのおすすめワインをご紹介します。
(参考:カルディ)
ワインの種類別に厳選しましたので、気になる銘柄をぜひお試しください。
カルディのおすすめ人気赤ワイン5選
アルテラ スペシャル レゼルヴ カベルネ・ソーヴィニヨン
コスパの良いチリのコクあり赤ワイン。
手頃な価格で果実味とタンニンのバランスが良いです。
焼肉やバーベキューによく合います。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | チリ | 13.5% |
香り | カシス、ミント |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
商品情報参考:カルディ
マルケス・デ・セネテ グラン・レゼルバ
バニラやトーストのような香ばしさ、樽熟成によるスモーキーな香りが感じられます。
口に含むとブラックチェリーの果実味が広がり、まろやかな渋みが心地よいです。
パエリアやイベリコ豚のハムなどとよく合います。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | スペイン | 14% |
香り | プラム、シナモン |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

商品情報参考:カルディ
シャトー・クリネ ロナン・バイ・クリネ
赤ワインの銘醸地と言ったらフランスのボルドーをイメージする人が多いことでしょう。
このワインからはチェリー、ラズベリーの果実味、スパイスのニュアンス、豊かなタンニンが感じられます。
ビーフシチューなどと合わせてお召し上がりください。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | 12.5% | 12.5% |
香り | カシス、西洋スギ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ヴィア・ディアゴナリス
日本では珍しいブルガリアのワイン。
ブルガリアワインは世界の中でも長い歴史を持っています。
このワインはブルーベリーやバニラのような風味が感じられます。
ブルガリアでよく食べられるロールキャベツなどと合わせるとおいしいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | ブルガリア | 14.5% |
香り | ブラックチェリー、トースト |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

商品情報参考:カルディ
キャンティ・クラッシコ イル・グレト ポッジョ・ボネッリ
キャンティ・クラッシコはイタリアを代表する赤ワインの1つです。
ラズベリーのような果実味、オーク樽由来の甘い香りが感じられます。
トマトソースの料理ととても相性が良いです。
自宅でよくイタリアンを食べる方は買っておいて損はありません。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | イタリア | 13.5% |
香り | レッドベリー、クローブ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのおすすめ人気白ワイン5選
レッドウッド シャルドネ
こちらはカルディ一番人気のカリフォルニアワイン。
1000円以下のリーズナブルなワインですが、ワインコンクールでの受賞歴もあります。
洋ナシやリンゴのような味わいのすっきりとした辛口で、魚介類との相性抜群です。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | アメリカ | 12.5% |
香り | パイナップル、白桃 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ヴィーニュ・ドック ソーヴィニヨン・ブラン
親しみやすい南フランスのワインです。
レモンのような果実味、ハーブのような香りが感じられとても爽やか。
レモンのきいたドレッシングを使ったサラダ、アスパラガスなどと合わせるとおいしいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | フランス | 12% |
香り | レモングラス、ミネラル |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
マイペ トロンテス
アルゼンチンを代表する品種トロンテスのワインです。
白桃や青リンゴのような果実味、ジャスミンのような華やかな香りが感じられます。
タイ料理やベトナム料理などとよく合います。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | アルゼンチン | 13.5% |
香り | 白桃、フルーツヨーグルト |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
グランデ・アモーレ ピノグリージョ
イタリア産のリッチな白ワイン。
オレンジや黄色い花のような風味、香りがします。
果実の味わいの厚みが感じられます。
中華料理の酢豚などと合わせるとおいしいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
やや辛口 | イタリア | 12% |
香り | オレンジピール、洋梨 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ドメーヌ・デ・マレショード ブルゴーニュ シャルドネ
フランス、ブルゴーニュのシャルドネ。
正統派白ワインの代名詞と言ってもいいでしょう。
黄桃のような果実味、白い花のような香りが感じられます。
酸はおだやかでふくよかな味わいです。
お寿司などの和食と相性が良いです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | ブルゴーニュ | 12.5% |
香り | 白桃、アカシア |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのおすすめ人気スパークリングワイン5選
ラ・ブーシュ・オン・クール シードル・ブリュット
これはリンゴのスパークリングワイン、シードル(辛口)です。
アルコールが5%とワインの中ではかなり抑えられています。
ガレットやカマンベールチーズと合わせるとおいしいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | フランス | 5% |
香り | リンゴ、洋梨 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カサーリ・ヴィティコルトーリ ランブルスコ・ロッソ・セッコ

イタリアの赤のスパークリングワインです。
完熟イチゴのような果実味、やわらかな渋み、シナモンのような甘いスパイスのような風味があります。
微発泡でほんのり甘いので、口当たりがよく飲みやすいです。
生ハムと合わせるのがおすすめ。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | イタリア | 11% |
香り | スミレ、ストロベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★☆☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カヴァ ポエマ ブリュット
カヴァはシャンパンと同じ製法で造られるスペインのスパークリングワインです。
シャンパンと同等の品質がありながら、値段はとてもリーズナブルです。
柑橘系の果実のような味わい、白コショウのようなスパイシーさが感じられます。
スペイン風オムレツなどと合わせてはいかがでしょうか。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
やや辛口 | スペイン | 12% |
香り | レモン、リンゴ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カヴァ ポエマ ブリュット ロゼ
スペインのスパークリングワイン、カヴァのロゼです。
ストロベリーやチェリーのようなチャーミングな風味があります。
スモークサーモンなどと相性が良いです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | スペイン | 11.5% |
香り | さくらんぼ、レッドベリー |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ポール・グール ブリュット・レゼルヴ
こちらはスパークリングワインの王様、シャンパンです。
ブドウは極力農薬を使わない自然派農法で栽培されています。
きめ細かい泡が心地よいです。
魚のフライなどと合わせるのがおすすめ。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
辛口 | フランス | 12% |
香り | 洋梨、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのおすすめ人気甘口ワイン3選
ジョゼフ・ドラーテン ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ
ボトルの黒猫がキュートなドイツワイン。
白桃や柑橘系の果実のようなフルーティさが感じられます。
キリッとした酸味と甘みがバランスよく調和しています。
すっきりした甘口なので天ぷらなどの食事とも相性が良いです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
やや甘口 | ドイツ | 9% |
香り | 白桃、洋梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
リッター・ツァホニー ゴルトシャッツ ベーレンアウスレーゼ ラインヘッセン
超完熟ブドウで造られたドイツの極甘口ワイン。
アンズのコンポートやハチミツのような風味が感じられ、とても濃厚な味わいです。
塩気のきいたブルーチーズなどと合わせるとおいしいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
極甘口 | ドイツ | 9% |
香り | 白桃のコンポート、熟れたレモン |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

商品情報参考:カルディ
テッレ・ディ・テロッサ パッシート ロッソ
パッシートは、収穫したブドウを陰干しして乾燥させレーズンのような状態にしてから造られるワインです。
水分を失うことで果実の糖度を増します。
完成したワインもレーズンのような甘い風味がします。
チョコレートなどと相性が良いです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | イタリア | 13.5% |
香り | レーズン、カカオ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのおすすめ人気ホットワイン(グリューワイン)3選
ラプンツェル グリューワイン(赤)
あたためて飲むホットワイン用の甘口ワインです。
赤ワインにオレンジやブルーベリー、スパイスなどの風味が付けられています。
鍋などに移してあたためたり、マグカップに入れて電子レンジであたためたりしてお飲みください。
冬の食後のひと時にどうぞ。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | ドイツ | 10% |
香り | オレンジ、完熟したラズベリー |
酸味 | ★★☆☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ラプンツェル グリューワイン(白)
こちらは白のホットワイン用の甘口ワインです。
白ワインにリンゴやシナモンの風味が付けられています。
鍋などに移して温めたり、マグカップに入れて電子レンジで温めたりしてお飲みください。
赤のホットワインよりスッキリした味わいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | ドイツ | 10% |
香り | 赤りんご、熟れた洋梨 |
酸味 | ★★☆☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ポンパドール グリュー (ホットワイン用)
ホットワイン用のスパイスのティーバッグです。
好きなワインと砂糖をあたためてから、このティーバッグを入れてください。
ホットワイン以外に、お湯に入れてスパイスティーとしても楽しめます。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
– | ドイツ | – |
香り | シナモン、オレンジピール |
酸味 | ★★☆☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのおすすめ人気ノンアルコールワイン3選
ノンアルコールワインはワインに似せて造られた含有アルコール1パーセント未満の飲料です。
以下の商品は、ワインのような見た目ですが、果汁100パーセントのジュースなので、車を運転する方、妊娠中の方、お酒の苦手な方、子どもでも安心して飲めます。
ピュアポム スパークリングアップルジュース
まるでリンゴのスパークリングワイン、シードルのようなリンゴの炭酸飲料です。
フランスのノルマンディー地方とブルターニュ地方の新鮮なリンゴを使っています。
リンゴ本来の味わいがそのまま楽しめます。
カマンベールチーズなどと合わせてお召し上がりください。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | フランス | 0% |
香り | りんご、蜜 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ピュアポム スパークリングホワイトグレープジュース
ブランデーにも使われるユニブラン種を使った白ブドウの炭酸飲料です。
甘みと酸のバランスが良いです。
白身の魚などとよく合います。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | フランス | 0% |
香り | レモン、洋梨 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ピュアポム スパークリングレッドグレープジュース
フランスで伝統的な品種のカリニャン種などを使った黒ブドウの炭酸飲料です。
黒ブドウの甘みと渋みが感じられます。
すき焼きなどと合わせてはいかがでしょうか。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | フランス | 0% |
香り | カシス、熟れたイチゴ |
酸味 | ★★☆☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのサングリアおすすめ人気3選
スパークリング缶ワイン チャオ サングリア
手軽に楽しめる缶入りのスパークリング・サングリアです。
赤ワインをベースにオレンジなどの香料で風味が付けられています。
缶入りで軽いので屋外のバーベキューなどでも楽しみやすいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | イタリア | 6.9% |
香り | オレンジピール、ラズベリー |
酸味 | ★★☆☆☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ソル・デ・ベラーノ サングリア(赤)
スペインを代表する黒ブドウ品種テンプラニーリョ種やモナストレル種を使った赤ワインに、砂糖やベリー系フルーツの香料が入っています。
スペインの生ハム、ハモン・セラーノなどと楽しみたいです。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | スペイン | 11% |
香り | イチゴ、カシス |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
ピーチ・サングリア・セドーサ(白)
スペインを代表する白ブドウ品種ベルデホをベースに、ピーチの香料で風味をつけたサングリアです。
タイのグリーンカレーなどと合います。
味わい | 産地 | アルコール度数 |
---|---|---|
甘口 | スペイン | 11% |
香り | レモン、白桃 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |

商品情報参考:カルディ
カルディのワインに合うおつまみ5選

カルディは輸入食材を取り扱う店舗でもあります。
ワインとぴったり合うおつまみも豊富です。
こちらでワインとの相性が抜群なカルディの人気おつまみをご紹介します。
カルディオリジナル ハモンセラーノ
赤ワインに合わせて
スペインの生ハム、ハモンセラーノです。
ドライフルーツなどを添えたら、あっという間におしゃれなオードブルの完成です。
果実味たっぷりの赤ワインとの相性が抜群です。
ジェンセン サーモンパテ
白ワインに合わせて
サーモンをペースト状にしたパテです。
レバーを使ったパテよりあっさりしていて白ワインに合わせやすいです。
クラッカーやバケットなどに塗ってお召し上がりください。
カマンベール カンパーニュ・ド・フランス(金のカマンベール)
スパークリングワインに合わせて
本場フランスから直輸入したカマンベールチーズです。
便利な個包装タイプ。冷蔵庫から出してすぐに食べずに、常温に30分くらいおいてからの方がよりクリーミーな味わいを楽しめます。
通常のスパークリングワインにも、リンゴのスパークリングワイン、シードルにも合います。
ガヴォット ミニクレープ ブルーチーズ&ウォルナッツ
甘口ワインに合わせて
サクサクのスナックの中にブルーチーズとクルミが入っています。食感と塩気をお楽しみください。
ブルーチーズを使ったおつまみは甘口のワインと特に相性が良いですが、他のワインと合わせてもおいしいです。
カルディオリジナル 瀬戸内レモンバル ホタテとマッシュルームの瀬戸内レモンアヒージョ
サングリアに合わせて
スペインバルの定番おつまみ、アヒージョが缶詰につまっているという便利な商品。
レモンとガーリックの風味がきいています。同じスペインのサングリアなどと合わせてみてください。
カルディのワインはコスパに優れた銘柄がたくさん!

カルディのおすすめワインを種類ごとに紹介してきました。
カルディにはワインを初めて飲む初心者向けの銘柄から、ワイン愛好家も納得の高品質なものまで揃っています。
直輸入だからこそ実現できるコストパフォーマンスの高さもカルディワインの魅力です。
今回の記事を参考に、カルディのワインをぜひ楽しんでみて下さい。
カルディには美味しいこだわり食品も揃っているので、おつまみも一緒に買うことを忘れずに!
関連記事


シャトー・カロン・セギュールとは?味わい、値段、当たり年から、セカンドまで紹介!
カロン・セギュールと言えば、ハートをモチーフにしたエチケットがあまりにも有名で、日本でも大変人気のあるワインですよね


X JapanのYOSHIKIが手がける「Y by YOSHIKI」の評判について徹底解説!
「X JAPANのYOSHIKIがワインを造っているの?」「Y by YOSHIKIってどんなワイン?」


ワインの当たり年ってなに?メリットやデメリット、主要産地の当たり年銘柄をご紹介!
ワインの世界でよく耳にする、「当たり年」または「グレートヴィンテージ」。 ワイン愛好家の方であれば常識かもしれませんが


【ワイン教養】ソーヴィニョン・ブランとは?品種特徴や味わい、おすすめ銘柄までご紹介!
3大白ブドウ品種の一つとして世界中で愛されているソーヴィニョン・ブラン。 ワインにあまり詳しくない方でも、シャルド


安心院ワインとは?特徴から種類・おすすめの人気ワインまでご紹介!
「九州でもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄は?」 九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連


おすすめのワインサブスク10社はこれ!メリットから注意点もご紹介!
いきなりですが皆さん、いつも自分でワインを買いに出かけるのって大変じゃないですか? いざワインを目の前にするとその


【ソムリエ監修】ポムロールとは?産地の特徴や人気シャトーをご紹介
ボルドーでも特に高級な赤ワイン産地として有名なポムロール。ワイン造りにこだわる小規模生産者が多く、ポムロールの


新登場のシャンパン!ドラゴン&タイガーの種類や価格・味わいを解説
最近、インスタ映えするシャンパンが続々と日本に上陸しています。 そのひとつがドラゴン&タイガー。 その見た目の華


シャトー・ペトリュスとは?ペトリュスのワインについて特徴や当たり年も解説
「シャトー・ペトリュスとは?」「おすすめはどのワイン?」 超高級で偉大なボルドーワイン、ペトリュス。


最高級ワインのロマネ・コンティとは?値段や当たり年をソムリエが徹底解説
「ロマネ・コンティってどれくらい高級なの?」「なぜそんなに高くなるの?」 世界一高級なワインのひとつであ
人気記事ランキング


【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!


高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介


【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事


日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!


人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

