色々な銘柄を少しずつ試したい方は「日本酒飲み比べセット」がおすすめです。
日本酒は酒蔵や製造方法もたくさんあり、ラインナップが豊富です。
それらを一つずつ試していこうと思ったら、多量に飲まなければならないでしょう。
また、少しずつ試したい場合一本購入するのはコスパも良くありません。
したがって、少しずつ試したい場合は「飲み比べセット」がおすすめです。
是非本稿を参考にして、お気に入りの日本酒をみつけてみて下さい!
飲み比べセットの特徴
一度に多種多様な日本酒を飲み比べる事が出来る
日本酒のテイストは甘口から辛口、淡麗に濃厚芳醇と様々。
また、酒質は製造された土地の風土に由来します。
日本酒の種類は多岐にわたるため選び方がわからず、困るケースもあるでしょう。
飲み比べセットを使用すれば、一度に多種多様な日本酒を試せます。
これにより選び方がわからなくても、お気に入りをみつけ日本酒ライフを堪能出来るでしょう。
ジャンルごとで分類されているので選びやすい
ジャンルごとで分類された、選び飲み比べセットもたくさんあります。
例えば地域ごとであったり、特定名称で一括りにしてセット販売にされています。
もし純米大吟醸が好きであるとか、好みがはっきりしている場合は便利でしょう。
本稿でもジャンル別の飲み比べセットをご紹介しますので、是非ご検討下さい!
一本ずつ購入するよりもコスパが良い
色々な種類の日本酒の味を楽しもうと思うと、その分経費がかかりがちです。
中には数万円もする高価な物まであり、初心者には敷居が高いと思われがちです。
そこでコスパが良いのが飲み比べセット。
数本をまとめて購入できるので1本あたりの費用は安く済みます。
加えて100ml程のミニボトルもあるので、高価なアイテムも気軽に試す事が出来ます。
飲み比べセットを選ぶ際着目するポイント
特定名称酒に着目して選ぶ
一般的に日本酒は「普通酒」と「特定名称酒」に分類されます。
「特定名称酒」は米・米麹・水・(醸造アルコール)を原料に、精米歩合が明確な米で造られた清酒の総称。
さらに、原料と精米歩合によって「吟醸酒」「大吟醸酒」「純米酒」「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」「特別純米酒」「本醸造酒」「特別本醸造酒」に区分されます。
特定名称酒ごとにそれぞれテイストや香りに特徴があり、飲み比べてみると新たなお気に入りがみつかるかも知れません。
地域に着目して選ぶ
日本酒はその土地の恵によって造られるので、地域によって酒質が変わります。
例えば、北海道や愛知県は「淡麗辛口」兵庫や京都や三重県や秋田県は「バランスの良い芳醇」
広島県や福島県や栃木県は「濃厚甘口」になる傾向があります。
もちろん、各蔵や銘柄により風味は異なりますが一つの目安として地域にも着目してみて下さい。
*北海道,愛知→「淡麗辛口」
*兵庫,京都,三重,秋田→「バランスの良い芳醇」
*広島,福島,栃木→「濃厚甘口」
※蔵や銘柄によっても異なるのであくまで”傾向”としてご参考ください.
酒米に着目して選ぶ
こだわりをもって日本酒を選びたい方は、酒米をチェックしてみて下さい。
酒米とは日本酒造りに合わせて品種改良された米の事です。
米つぶが大きく、雑味がすくなくアルコール酒収率の高いのが特徴です。
酒蔵によっては、目指す酒質に合わせて酒米を変更しているところもあります。
同じ蔵でも酒米が違うだけで味わいが全然違うケースもあります。
酒米違いで飲み比べセットになったアイテムもありますので、是非試してみて下さい。
*山田錦
*五百万石
*美山錦
*雄町
*出羽燦々
銘柄や酒蔵に着目して選ぶ
日本酒を飲み始めたばかりの方は有名な酒蔵や銘柄から試してみるとよいでしょう。
有名な銘柄はラインナップが豊富なので、初心者でもお気に入りをみつけやすいと思います。
その際酒蔵の事も調べながら飲めば、それぞれの苦労話などのエピソードが肴となってより深く堪能出来るでしょう。
是非聞いた事のある銘柄から始め、少しづつ挑戦してみて下さい。
*獺祭
*醸し人九平次
*鳳凰美田
*新政
*十四代
製造方法着目して選ぶ
日本酒の中には「長期熟成酒」や「楽曲加振熟成酒」など特別な製造方法のアイテムもあります。
長期熟成酒とは「長期熟成酒研究会」によれば「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」だそうです。
年数や樽ごとで飲み比べセットになっている物もたくさんあります。
日本酒好きの方へのプレゼントにピッタリな逸品が揃っています。
一方、楽曲加振熟成酒とは、加振器によって空気を震わせ音を発生させて、清酒に聴かせながら熟成させた物。
現在各蔵が大学などとタイアップをして研究している分野です。
ぜひ音楽の力により日本酒がどう変化するのか、飲み比べをお楽しみ下さい。
予算に着目して選ぶ
日本酒の値段は幅が広いので、一番最初に予算を決定してから選ぶのがおすすめです。
日本酒の相場は、4000円から6000円ぐらいが一般的。
飲み比べセットは量少ないので、同じ銘柄でも少しお値打ちです。
プレゼント用なのか、普段の晩酌用なのかによっても予算は変わってくるでしょう。
まず初めに予算を決めてから、本稿を参考に選んでみて下さい。
日本酒飲み比べセットおすすめ12選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 全国清酒飲み比べセット | SID×ONKYO 日本酒「噓」飲み比べセット | 古昔の美酒 「蒼」飲み比べセット | 新潟の有名銘酒 飲み比べセット | HINEMOS 日本酒10銘柄飲み比べセット | 花の舞 飲み比べセット | 獺祭 純米大吟釀 作 純米大吟醸 飲み比べセット | 久保田 飲み比べセット 「紅寿」「萬寿」「碧寿」 | 夏限定 松竹梅 白壁蔵 澪 300ml 3商品 飲み比べセット | 蓬莱泉 呑み比べ3本セット | 白瀧酒造 白瀧 飲み比べセット | 京都 地酒 厳選 飲み比べセット |
詳細 | ■内容量 180ml 7本 ■産地 全国 | ■内容量 300ml 2本 ■産地 埼玉県 | ■内容量 300ml 3本 ■産地 岩手、福島、鳥取 | ■内容量 720ml 3本 ■産地 新潟県 | ■内容量 170ml 10本 ■産地 静岡県 | ■内容量 720ml 3本 ■産地 静岡県 | ■内容量 1800ml 2本 ■産地 山口県、三重県 | ■内容量 720ml 3本 ■産地 新潟県 | ■内容量 300ml 3本 ■産地 兵庫県 | ■内容量 720ml 3本 ■産地 愛知県 | ■内容量 180ml 6本 ■産地 新潟 | ■内容量 300ml 5本 ■産地 京都 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
12位 京都 地酒 厳選 飲み比べセット
京都 地酒 厳選 飲み比べセット
■産地 京都
京都伏見に蔵を構える「玉乃光酒造株式会社」「月桂冠株式会社」「キンシ正宗株式会社」「招徳酒造株式会社」「齊藤酒造株式会社」の日本酒を集めたセットです。
セットの中身は「酒楽 純米吟醸 淡麗辛口」「鳳麟 純米大吟醸」「金鵄正宗 純米吟醸」「花洛 京の琴 純米吟醸」「古都千年 純米吟醸」の5種。
京都伏見は日本でも有数の酒どころとして知られています。
中でもこちらのセットはどれも金賞を受賞した銘酒ばかり。
京都の地酒を一から知りたい方には、ぴったりなアイテムです。
地域 | セットに入っている銘柄 |
京都 | 「酒楽」「鳳麟」「金鵄正宗」「花洛 京の琴」「古都千年」 |
11位 白瀧酒造 白瀧 飲み比べセット
白瀧酒造 白瀧 飲み比べセット
■産地 新潟
「上善如水」の銘柄が特に有名な白瀧酒造の銘酒の飲み比べセットです。
セットになっているのは「上善如水 純米大吟醸」「白瀧 純米」「上善如水 純米吟醸」「淡麗辛口魚沼 純米」「濃醇魚沼 純米」「湊屋藤助 純米大吟醸」の5種。
飲み切りやすいミニボトル(180ml)に入っているので、初心者の方でも楽しみやすいでしょう。
どうぞお試しください!
地域 | セットに入っている銘柄 |
新潟県 | 「上善如水」「白瀧 」「淡麗辛口魚沼 」「濃醇魚沼 」「湊屋藤助 」 |
10位 蓬莱泉 呑み比べ3本セット
蓬莱泉 呑み比べ3本セット
■産地 愛知県
愛知県にある「関谷醸造株式会社」が醸した銘酒3本がセットになったアイテムです。
蓬莱泉シリーズより「空」「美」「朋」が飲み比べセットになっています。
元々蓬莱泉は地元愛知県で人気な酒でしたが、近年全国区へと飛躍しました。
今では需要と供給がのバランスが崩れ入手困難になってしまうほど。
「和醸良酒」をモットーに、チームワークと伝統を大事にしつつ最新技術を取り入れた酒造りを行なっています。
日本酒をお好きな方なら一度は飲んでみたい逸品でしょう。
ぜひ愛好家へのプレゼントにおすすめです。
地域 | セットに入っている銘柄 |
愛知県 | 「空」「美」「朋」 |
9位 夏限定 松竹梅 白壁蔵 澪 300ml 3商品 飲み比べセット
夏限定 松竹梅 白壁蔵 澪 300ml 3商品 飲み比べセット
■産地 兵庫県
兵庫県にある宝酒造株式会社の白壁蔵で醸した夏季限定飲み比べセットです。
微細な泡がキラキラと美しい「澪」シリーズより3アイテム。
スタンダードな「澪スパークリング」と「澪CREAR」そして限定発売の「澪プレミアムリッチ」がセットになっています。
カクテルを彷彿させるような甘みと爽やかさが特徴です。
ぜひみぞれ酒にしてスッキリとお召し上がり下さい!
地域 | セットに入っている銘柄 |
兵庫県 | 「澪スパークリング 」「澪CREAR 」「澪プレミアムリッチ」 |
8位 久保田 飲み比べセット 「紅寿」「萬寿」「碧寿」
久保田 飲み比べセット 「紅寿」「萬寿」「碧寿」
■産地 新潟県
銘酒と名高い「久保田」シリーズ「紅寿」「萬寿」「碧寿」が飲み比べセットになっています。
久保田を醸した朝日酒造株式会社があるのは、全国第二位の酒蔵数を誇る新潟県長岡市。
香り華やかな「萬寿」、バランスの良い「紅寿」、味わい深い「碧寿」とテイストも様々。
逸品々々、じっくりと飲み比べたい方に召し上がって頂きたい銘酒です。
地域 | セットに入っている銘柄 |
新潟県 | 久保田シリーズより「紅寿」「萬寿」「碧寿」 |
7位 獺祭 純米大吟釀 作 純米大吟醸 飲み比べセット
獺祭 純米大吟釀 作 純米大吟醸 飲み比べセット
■産地 山口県、三重県
「獺祭 純米大吟醸 二割三分」と「作 槐山一滴水 純米大吟醸」で構成された飲み比べセットです。
日本酒をあまり召し上がった事のない方でも「獺祭」の名前は聞いた事があるでしょう。
安倍元総理がプーチン大統領やオバマ元大統領に贈った事をきっかけに、有名になりました。
口の中で広がる芳醇な甘みとキレの良さが特徴。
一方「作」は「伊勢志摩サミット」で乾杯酒として使用されて以来、脚光を浴びた銘酒です。
醸したのは三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店。
香りはゆりのように華やかで、上品な味わいの日本酒です。
セットに入っている「作 純米大吟醸 槐山一滴水」は 、ワンランク上の味わいを追求したプレミアムな銘柄。
入手困難となっていますので、ぜひこの機会にご検討下さい!
地域 | セットに入っている銘柄 |
山口県、三重県 | 「獺祭 」「作」 |
6位 花の舞 飲み比べセット
花の舞 飲み比べセット
■産地 静岡県
「花の舞 純米酒 」「花の舞 吟醸花」「花の舞 生貯蔵 」の三種が入った飲み比べセットです。
醸したのは静岡県にある「花の舞酒造」です。
1864年(元治元年)より静岡県産米を 100%使用し丁寧に伝統的な酒造りを行なっています。
酒質がまろやかで、なじみやすく食中酒としての相性はバッチリ。
特にまぐろの赤みやかつおなど魚介類との相性が抜群です。
食中酒に迷われたら、ぜひこちらを選べば間違いはないでしょう。
地域 | セットに入っている銘柄 |
静岡県 | 「花の舞 純米酒 」「花の舞 吟醸花」「花の舞 生貯蔵 」 |
5位 HINEMOS 日本酒10銘柄飲み比べセット
「人々の時間を最高な物へ演出する」をモットーに造られた日本酒です。
ボトルのラベルにある「円弧」は時間の流れに合わせて召し上がって頂きたいという思いに由来。
プレゼントにぴったりなスタイリッシュなラベルが施されています。
日本酒ブランド「HINEMOS」を製造・販売しているのは、神奈川県にある株式会社RiceWineと、愛知県の森山酒造。両社が協力して行なっています。
アルコール度数は5度から7度とかなり低めなので、アルコールに弱い方でも大丈夫。
10銘柄のテイストの違いも明確なので、好みがわからない相手へのギフトにも最適。
特に時間をキーワードにした日本酒なので、新しい門出へのお祝いにぴったりです。
地域 | セットに入っている銘柄 |
愛知県、神奈川県 | 「HINEMOS 」 |
4位 新潟の有名銘酒 飲み比べセット
新潟の有名銘酒 飲み比べセット
■産地 新潟県
約90ほどの酒蔵があり、酒どころとして知られる新潟県。
名水百選に選ばれるような清涼な水が豊富で、酒造好適米が多く摂れる事から国内有数の銘酒産地となりました。
その分様々なタイプからお選び頂けますが、種類の多さに圧倒される人もいるかもしれません。
そこで今回ご紹介するのが、新潟の有名銘酒厳選飲み比べセットです。
セット内容は「久保田萬寿 純米大吟醸」「越乃寒梅 灑 純米吟醸酒」「八海山 大吟醸」の3アイテムとなっております。
是非この機会に、新潟の銘酒をお楽しみ下さい。
地域 | セットに入っている銘柄 |
新潟県 | 「久保田 萬寿 」「越乃寒梅 灑 」「八海山 」 |
3位 古昔の美酒 「蒼」飲み比べセット
古昔の美酒 「蒼」飲み比べセット
■産地 岩手、福島、鳥取
こちらのアイテムは、長期間熟成した逸品を厳選した熟成古酒ブランドです。
今回のセット内容は「上撰喜久盛 1997年」「峰の雪 2004年 」「 山陰東郷2007年」が入っています。
シャープな酸味と燻した香りとマンゴーのような甘みが特徴の銘酒。
最長26年長期熟成酒なので、例えば今まで頑張って働いて稼いでくれた旦那様へ「銀婚式祝い」として
贈られたら良いでしょう。
他、誕生日に生まれた年代のアイテムをプレゼントするのも素敵です。
是非、感謝を添えて大切な方へのプレゼントにご検討下さい。
地域 | セットに入っている銘柄 |
岩手県、福島県、鳥取県 | 「上撰喜久盛 1997年」「峰の雪 2004年 」「 山陰東郷2007年」 |
2位 SID×ONKYO 日本酒「噓」飲み比べセット
SID×ONKYO 日本酒「噓」飲み比べセット
■産地 埼玉県
アニメ「黒執事」のテーマソングで有名なバンドグループSIDの曲を聴かせた日本酒。
埼玉県小川町にある松岡醸造株式会社によって造られました。
ベースの日本酒は、ミネラル分を豊富に含む秩父山水をふんだんに使って丁寧に醸した「帝松」
オンキョー株式会社が開発した加振器でシドの代表曲「嘘」を演奏。
低温熟成醸造工程でその演奏を日本酒に聴かせ、芳醇で味わい深い日本酒「嘘」が出来上がりました。
通常の物と加振酒両方ともセットに入っているので飲み比べてみて下さい。
地域 | セットに入っている銘柄 |
埼玉県 | 「帝松」 |
1位 全国清酒飲み比べセット
全国清酒飲み比べセット
■産地 全国
全国の銘酒を厳選して集めた飲み比べセットです。
全て180mlと飲み切りやすいミニボトルなので、日本酒初心者が有名どころをポイントで押さえたい際にもおすすめです。
内容は「菊水」「上善如水」 「八海山」 「酔鯨」 「高清水」 「徳正宗」 「開華」がセットになっています。
華やかなものから芳醇なものまで、多種多様な日本酒を味わえるお得なセットです。
日本酒初心者だけでなく、どなたにも喜んでいただけるアイテムでしょう。
地域 | セットに入っている銘柄 |
全国 | 「菊水」「上善如水」 「八海山」 「酔鯨」 「高清水」 「徳正宗」 「開華」 |
飲み比べセットを楽しむ方法
おつまみにこだわる
特に日本酒通の方にとっては、おつまみにこだわるのも楽しみ方の一つ。
日本酒には様々な特徴や味わいがあります。
それぞれの日本酒に合ったおつまみを見つけてみると、相互作用で深く味わう事が出来ます。
飲み比べセットをプレゼントするような場合は、それに合ったおつまみも一緒に贈られるのもおすすめです。
こちらの記事では日本酒に合うおつまみをランキング形式にてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
飲み方にこだわる
日本酒を召し上がる際は、飲み方にこだわるのも重要です。
なぜなら温度や何を加えるかによって、日本酒の表情が変わるからです。
温度変化させるだけでなく、レモンやライムを加えソーダで割ったり、塩をふちにつけてスノースタイルなども面白いと思います。
ぜひ飲み方にこだわって、日本酒ライフの幅を広げてみて下さい。
器にこだわる
お酒を飲む器には様々な物があるので、こだわってみるとよいでしょう。
せっかく飲み比べを行うなら、器も変えて飲み比べてみると新たな発見があるかも知れません。
その時に例えば、シャンパングラスを冷凍庫で予め冷やし、そこにみぞれ酒を注ぐなど少し手間をかけても良いでしょう。
ぜひ自分だけのお気に入りの器を見つけて、日本酒の時間を堪能して下さい。
まとめ
飲み比べセットはの様々な日本酒を楽しむ事の出来るアイテムです。
ご自身で楽しんだり、友人同士で持ち寄り「日本酒試飲会」を開いても面白いでしょう。
是非、本稿でおすすめした飲み比べセットを試し好みの幅を広げてみて下さい。
きっともっと日本酒ライフを楽しめるはずです!
知っておきたい日本酒の人気銘柄トップ20!人気銘柄に多い味わいの特徴も解説!
関連記事

岩手のおすすめ日本酒ランキング20選!有名な酒蔵や地酒ショップも紹介
日本酒職人の集団である南部杜氏を生み出した岩手県。 岩手は国内でも有数の酒処として知られています。 今回の記事で

【2022年】日本酒のおすすめ人気ランキング35選!初心者向けも紹介
「日本酒は種類や銘柄が多くて、どれを選べばよいか分からない」 「甘口や辛口はどうやって見分ければいいんだろう?」

日本酒と料理のペアリングとは?コツや基礎知識を日本酒ソムリエが解説
日本酒をより美味しくするのが料理との組み合わせ。日本酒は料理の邪魔をしないと言われてきたお酒ですが、近年は日本

【日本酒ファン絶賛】而今(じこん)のおすすめ人気銘柄ランキング10選
日本酒ファンから圧倒的な人気を誇るブランドの一つが、而今(じこん)です。 名前は知ってるけどよく分からないという方も多

大吟醸酒の人気おすすめランキング24選!純米大吟醸酒との違いも解説
日本酒のなかでも高級の部類であり、人気の大吟醸。 ただ、「純米大吟醸と大吟醸って何が違うの?」 、「美味しい大吟醸

一万円台の高級な日本酒ランキング15選!贈り物にもご褒美にも最適な銘柄を厳選!
安価な品から高級酒まで幅広くある日本酒。 とはいえ 、一般的には、高級酒を口にする機会はあまりないかもしれません。

初心者におすすめ日本酒銘柄20選!外さない日本酒選びのポイントもご紹介!
日本酒の銘柄といえば皆さんはまず何を思い浮かべますか? 上記画像に写っているような「獺祭」?「久保田」?

幻の日本酒ランキング20選!日本酒ソムリエが人気銘柄をご紹介します
幻と呼ばれる日本酒を日本酒ソムリエがランキング形式でご紹介します。 誰もが知っている有名銘柄はもちろん、知る人ぞ知

【厳選】山形のおすすめ日本酒ランキング15選!吟醸酒から酒蔵まで紹介
日本酒業界において「吟醸王国」として知られている山形県。 米作りが盛んであるとともに、日本酒の品質向上のた

静岡の日本酒ランキングトップ10!人気酒蔵や地酒ショップも紹介!
「静岡の有名な日本酒を知りたい」 「静岡旅行に行くので地元にしかないおいしい地酒を買いたい」 そんな方に向け、日
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
