グレイスワインとは?評価や価格、おすすめ銘柄をソムリエがご紹介

2020/05/05 ■ワイン■

近年の日本ワインは目覚ましい発展を続けていますが、その一翼を担っているのがグレイスワインです。

日本の固有品種「甲州」で造られたワインを世界に向けて発信、国内外のコンクールなどでもたくさんの賞を受賞しています。

今回はグレイスワインの種類や価格、現行の商品ラインナップをソムリエがご紹介します。

グレイスワインとは

グレイスワインは、1923年に山梨県甲州市勝沼で創業された中央葡萄酒のブランドです。

日本固有のブドウ品種である甲州種を中心にワイン醸造を行っています。

自社のブドウ畑がある勝沼町や明野町は日照時間日本一を誇るなど、世界の銘醸地に匹敵するレベルで、ブドウ栽培には最適な環境です。

さらに垣根仕立てという栽培方法を用い、一樹あたりの収穫量を制限してコンパクトにすることで、一粒一粒の果実の凝縮度を高めることを可能にしています。

世界のワインに負けないクオリティで、海外からも高い評価を受けているグレイスワイン。

手ごろなテーブルワインからプレミアムラインまで多様なラインナップがあり、さまざまな味わいを楽しむことができます。

>>山梨のおすすめ白ワインはこちらから

>>山梨のおすすめ赤ワインはこちらから

グレイスワインの特徴

【特徴1】上品で繊細な味わい

グレイスワインの魅力は、日本ワインならではの繊細な味わいです。

やわらかな果実味と、身体にすっと染みていくような穏やかな酸味。

どこか奥ゆかしさを感じるような、品のある味わいを楽しむことができます。

日本ワインであることから、あまりワインに馴染みのない方でも美味しく飲むことができるでしょう。

また、合わせる料理は洋食ではなく、素材の味わいを活かした和食がおすすめです。

【特徴2】山梨県産の甲州ブドウにこだわる

グレイスワインで使用するブドウは、山梨県産のものにこだわっています。

山梨県は日本におけるワインの一大生産地です。

グレイスワインが特に注力して栽培しているのが、山梨で生まれた日本固有のブドウ品種である「甲州」

甲州は穏やかな味わいながら爽やかな香りがあり、現在世界的な注目を集めている品種です。

グレイスワインはこの日本固有の品種である甲州にこだわり、栽培地域ごとに甲州ワインをリリースしています。

山梨の土地や、甲州ブドウの個性を引き出すナチュラルなワイン造りがグレイスワインの大きな特徴です。

>>甲州ブドウについての詳細はこちらの記事から

【特徴3】日本で最も多い日照量

グレイスワインのある山梨県北部の勝沼地域は、ブドウ栽培に適した場所です。

グレイスワインは勝沼とは別に、標高700メートルに位置する「明野町」にブドウ畑を有しています。

明野町は日本一の日照時間を誇り、ブドウは太陽の恵みをいっぱいに受けて成長します。

豊富な日照量によりブドウの熟度は高まり、高い標高からくる冷涼な気候が爽やかな酸味を生み出す。

明野町のブドウから造られるグレイスワインは、世界のワインに全く引けを取らない高貴で深みのある味わいに仕上がります。

グレイスワインの評価は?日本ワイン初の国際的な賞を受賞

日本ワインで初の金賞を受賞

グレイスワインの「キュヴェ三澤 明野甲州2013」は、2014年に世界最大級のワインコンクール「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード」で、日本ワイン初の金賞を受賞しました。

同時にアジア地域での最高賞も受賞。2017年にはグレイスワインの甲州は4年連続で同ワインコンクールで金賞を受賞しています。

グレイスワインのこれらの功績は、日本ワインや甲州ブドウのポテンシャルを世界に知らしめることとなりました。

醸造責任者は5代目の三澤彩奈

金賞を受賞した「キュヴェ三澤 明野甲州2013」の醸造責任者は5代目の三澤彩奈さん。

父親は中央葡萄酒の4代目代表、三澤茂計さんです。

世界では長い間、甲州種のワインは「水のような味わい」であると二流ワインのような扱いを受けていました。

しかし、三澤さんは、大学生のとき自社の「グレイス甲州」を飲んだ西洋人やアジア人が「日本を表現したワインだ」と言って喜んで飲んでいるのを目にします。

そのとき彼女は日本の固有品種を使った甲州ワインの可能性を強く感じました。

三澤さんはワインの栽培や醸造について実家や海外のワイナリーで修行した後、甲州種のワインで世界に挑戦します。

そして三澤さんの手がけた「キュヴェ三澤 明野甲州2013」の金賞受賞によって、グレイスワインは世界的に注目を集めるようになりました。

グレイスワインの種類

グレイスワインはカジュアルなものからプレミアムなものまで豊富なラインナップがあります。

こちらでグレイスワインのラインナップをご紹介します。

甲州三澤

グレイスワインの中でも最高峰のシリーズです。

甲州ブドウの魅力を存分に引き出した、プレミアムな仕上がりのワインとなっています。

商品画像三澤甲州
商品名三澤甲州
詳細産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
商品リンク詳細を見る

キュヴェ三澤シリーズ

グレイスワインのフラッグシップとなるシリーズです。

自社のワイン畑である三澤農園で栽培されたブドウで仕込んだワインの中から、さらに厳選されたものとなります。

商品画像キュヴェ三澤 白キュヴェ三澤 赤Grace Blanc de Blancs
商品名キュヴェ三澤 白キュヴェ三澤 赤Grace Blanc de Blancs
詳細産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:シャルドネ
味わい:辛口
産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:カベルネソーヴィニヨン、メルロー、カベルネフラン、プティヴェルド
味わい:ミディアムボディ
産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:シャルドネ
味わい:エクストラ・ブリュット(辛口)
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る

甲州シリーズ

甲州種を使用したグレイスワインの代表的シリーズです。

ブドウの栽培地によって異なる個性をワインに反映させています。

商品画像グレイス甲州グリド甲州茅ヶ岳 甲州甲州 菱山畑甲州 鳥居平畑甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ
商品名グレイス甲州グリド甲州茅ヶ岳 甲州甲州 菱山畑甲州 鳥居平畑甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ
詳細産地:山梨県 勝沼町
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
産地:山梨県
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
産地:山梨県 茅ヶ岳山麓
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
産地:山梨県 勝沼町 菱山地区
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
産地:山梨県 勝沼町 鳥居平地区
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
産地:山梨県 勝沼町 鳥居平地区
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

赤ワイン&ロゼシリーズ

甲州種以外を使った、赤ワインとロゼのシリーズです。

数種類の黒ブドウ品種を、最適なバランスでブレンドしています。

商品画像グレイス ロゼYAMANASHI de GRACEあけの
商品名グレイス ロゼYAMANASHI de GRACEあけの
詳細産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:メルロ/カベルネフラン/カベルネ・ソーヴィニヨン/プティヴェルド
味わい:辛口
産地:山梨県
ブドウ品種:マスカット・ベーリーA/メルロ/カベルネソーヴィニヨン
味わい:ミディアムボディ
産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:メルロ/カベルネソーヴィニヨン/カベルネフラン/プティヴェルド
味わい:ミディアムボディ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る

その他

上記のシリーズ以外に、グレイスワインにはスパークリングワインと酒精強化ワインがそれぞれ1つずつあります。

商品画像セレナ エクストラブリュット周五郎のヴァン
商品名セレナ エクストラブリュット周五郎のヴァン
詳細産地:山梨県 明野町 三澤農場/勝沼町 菱山地区
ブドウ品種:シャルドネ
味わい:エクストラ・ブリュット(辛口)
産地:山梨県
ブドウ品種:甲州/マスカット・ベーリーA
味わい:甘口
商品リンク詳細を見る詳細を見る

グレイスワインの購入方法

こちらでグレイスワインの購入方法を3つご紹介します。

ワイナリーのワインショップで購入する

グレイスワインのワイナリーには、ワインショップが併設されています。

ワイナリーに直接訪問出来る方は、現地で購入する方法がおすすめです。

グレイスワイン ワインショップ
営業時間:9:00~12:00  13:00~16:00
定休日:日曜日及び年末年始
住所:〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力173
電話番号:0553-44-1230

公式オンラインストアで購入する

グレイスワインの公式オンラインストアからもワインの購入が可能です。

公式のサイトなので、最新リリースの商品を注文することができます。

詳細については公式オンラインストアから直接ご確認ください。

グレイスワイン 公式オンラインストア
https://www.grace-wine.com/shop/

ワインショップで購入する

グレイスワインは全国のワインショップでも購入することができます。

しかし、グレイスワインの取扱店舗は一般に公表されていません。

お近くにあるワインショップへ直接問い合わせてみてください。

グレイスワインのラインナップ15種

三澤甲州

三澤甲州

詳細情報
産地:山梨県 明野町 三澤農場
ブドウ品種:甲州
味わい:辛口

    甲州ブドウの品種特性を存分に引き出したワインです。
    補糖、補酸、シュール・リーなどを、従来必要とされていたワイン造りの技法をあえて行わずに造られました。
    ワインの発酵には、ブドウの皮や醸造所に住み着く自然酵母を使用。
    なるべく人の手を加えず、ブドウと自然の力を使って生まれたのがこの三澤甲州です。

    その味わいはナチュラルで、身体に染み入るような心地よさがあります。
    これまでの甲州ワインには無いようなまろやかな酸味が特徴で、この酸味は自然酵母による発酵によるものとのこと。
    グレイスワインの代名詞ともいえる甲州の、全く新たな一面を体感することのできる1本です。

    産地ブドウ品種味わい
    山梨県 明野町 三澤農場甲州辛口
    香りシトラス、りんご
    酸味★★★★☆
    ボディ★★☆☆☆
    佐々木
    国内外問わず高い評価を受けた事も頷ける、日本を代表する甲州ワインの風格が感じられます。

    キュヴェ三澤 白

    キュヴェ三澤 白

    詳細情報
    産地:山梨県 明野町 三澤農場
    ブドウ品種:シャルドネ
    味わい:辛口

      ブドウ品種は国際品種であるシャルドネを使用。
      標高700メートルの高さで栽培された三澤農場のシャルドネは、引き締まった酸味のあるブドウに仕上がります。
      樽熟成には香りの強い新しい樽は多く使わず、果実本来の風味を生かした仕上がりに。

      香りにはリンゴ、白い花、樽熟成によるナッツのような風味が感じられます。
      熟成により生まれる滑らかな口当たりと、キリリとした酸味を楽しめるでしょう。

      産地ブドウ品種味わい
      山梨県 明野町 三澤農場シャルドネ辛口
      香りりんご、ロースト
      酸味★★★☆☆
      ボディ★★★★☆
      佐々木
      欧州のシャルドネ種のワインにも全く引けを取らないクオリティの一本です。

      キュヴェ三澤 赤

      キュヴェ三澤 赤

      詳細情報
      産地:山梨県 明野町 三澤農場
      ブドウ品種:カベルネソーヴィニヨン、メルロー、カベルネフラン、プティヴェルド
      味わい:ミディアムボディ

        ボルドー品種を使った赤ワインです。
        カベルネソーヴィニヨン、メルロー、カベルネフラン、プティヴェルドを別々に仕込み、フレンチオーク樽にて15カ月貯蔵。
        ブレンドの比率はその年のブドウの出来によって大きく変わります。

        ブレンドの鍵を握るのはそれぞれのブドウが持つ個性のバランスです。
        骨格、果実味、エレガンス、スパイスなどの要素を持つブドウ品種を、その年のブドウの状態を見て最適なバランスでブレンド。
        カシスや杉のような香り、樽熟成によるコーヒーのような風味があり複雑な味わいです。

        産地ブドウ品種味わい
        山梨県 明野町 三澤農場カベルネソーヴィニヨン/メルロー/カベルネフラン/プティヴェルドミディアムボディ
        香りカシス、クローブ
        酸味★★★★☆
        ボディ★★★☆☆
        渋み★★★★☆
        佐々木
        典型的なボルドーワインスタイル。黒系果実にスギやミントの香りが加わり、複雑味を増した味わいとなっています。

        Grace Blanc de Blancs

        Grace Blanc de Blancs

        詳細情報
        産地:山梨県 明野町 三澤農場
        ブドウ品種:シャルドネ
        味わい:エクストラ・ブリュット(辛口)

          シャルドネを使ったシャンパン製法のスパークリングワインです。
          フレンチオーク小樽で主発酵を終えた後、瓶内二次発酵が行われます。
          発酵が終わった後は60カ月もの長期熟成が施されます。

          瓶内二次発酵による、繊細な泡立ちと心地よい口当たりが魅力。
          柑橘系の果実や洋ナシの香り、瓶内熟成によるパンのような風味があります。
          「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード」でプラチナ賞受賞歴があり、国際的にも高評価を得ている1本です。

          産地ブドウ品種味わい
          山梨県 明野町 三澤農場シャルドネエクストラ・ブリュット(辛口)
          香り白桃、トースト
          酸味★★★★☆
          ボディ★★★☆☆
          佐々木
          繊細で上品な味わいの中に、日本人のワイン造りへの熱い情熱がひしひしと感じられる一本です。

          グレイス甲州

          グレイス甲州

          詳細情報
          産地:山梨県 勝沼町
          ブドウ品種:甲州
          味わい:辛口

          グレイスワインの代表的なワインのひとつです。
          しっかりと熟成させた甲州を使い、勝沼のテロワールを表現したワインを目指しています。
          2度の「最優秀日本ワイン賞」を受賞したのをはじめ、数々の賞を受賞、海外でも高い評価を受けている1本です。

          澄んで輝きのある淡い黄色で、柑橘系のフルーティーな香り。青リンゴやハーブのニュアンスも感じられます。
          豊かな果実味の中に、ほのかな渋みとフレッシュな酸味を感じるバランスの良い味わい。
          甲州の果皮の旨味を表現した、飲み心地のよいワインに仕上がっています。
          グレイスワインが初めての人は、まずこちらがおすすめです。

          産地ブドウ品種味わい
          山梨県 勝沼町甲州辛口
          香りりんご、レモン
          酸味★★★★☆
          ボディ★★☆☆☆
          佐々木
          爽快な酸と共に、シトラス系のアロマを中心とした香味が口中に広がります。

          グリド甲州

          グリド甲州

          詳細情報
          産地:山梨県
          ブドウ品種:甲州
          味わい:辛口

          グリド甲州は「甲州の特徴を最も引き出したワイン」とも評されています。
          「グリド」という名前は、甲州の果皮の色を表すフランス語のGris(ピンクがかった薄灰色)から付けられたもの。
          甲州の洗練されたスタイルは、国際的評価も高まっています

          透き通った輝きのある淡いレモンイエローで、柑橘系の果実の香りにスパイスのニュアンスが調和。
          はつらつとした酸味に、ほのかな甘みと甲州ならではの旨味が感じられます。
          手ごろな価格で、本格的な甲州を味わえる1本。
          数々の賞を受けた極上の味わいをお楽しみください。

          産地ブドウ品種味わい
          山梨県甲州辛口
          香りグレープフルーツ、クローブ
          酸味★★★★☆
          ボディ★★☆☆☆
          佐々木
          余韻にはグレープフルーツの皮のような心地よい苦味が感じられます。ゆず胡椒をつけた天ぷらとぜひ合わせたいですね。

          茅ヶ岳 甲州

          茅ヶ岳 甲州

          詳細情報
          産地:山梨県 茅ヶ岳山麓
          ブドウ品種:甲州
          味わい:辛口

          日本百名山のひとつである「茅ヶ岳」の麓で栽培された甲州のワイン。
          茅ヶ岳山麓は日照量が特に多く寒暖差が大きいため、果実にきれいな酸が生まれます。
          シュールリーや木樽熟成など、熟成の技術を使わずにピュアな甲州の魅力を引き出しました。

          レモンのような柑橘やフローラルな香り、わずかにスパイシーな風味も感じられます。
          口当たりはなめらかで、フレッシュな酸味と後味にほんのりとした塩味を感じる味わい。
          このワインも「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード」で何度も金賞や銀賞を受賞しています。

          産地ブドウ品種味わい
          山梨県 茅ヶ岳山麓甲州辛口
          香りレモン、シトラスピール
          酸味★★★★☆
          ボディ★★☆☆☆
          佐々木
          フレッシュかつ、ピュアな甲州の良さが全面に感じられる一品です。

          甲州 菱山畑

          甲州 菱山畑

          詳細情報
          産地:山梨県 勝沼町 菱山地区
          ブドウ品種:甲州
          味わい:辛口

          菱山地区は勝沼の中でも最も広大なブドウ生産エリア。
          標高500〜600メートルと勝沼町では最も高い標高に位置している、冷涼な地域でもあります。
          この地区のブドウは一貫した糖度と酸のバランスが良さが特徴。
          造られたワインはEU基準をクリアし、ロンドンをはじめとして海外にも輸出されています。

          透き通った輝きのあるレモンイエローで、レモンやグレープフルーツのような柑橘系の果実の香り。
          スモーキーさや鉱物を思わせる要素を感じるミネラルのニュアンスも感じられます。
          力強いアタックで、しっかりした酸味とほど良い苦み、ミネラルの旨みが口中に広がります。
          ワンランク上の甲州を味わいたい人におすすめです。

          産地ブドウ品種味わい
          山梨県 勝沼町 菱山地区甲州辛口
          香り青りんご、ミネラル
          酸味★★★★★
          ボディ★★☆☆☆
          佐々木
          しっかりした柑橘類の果実味とミネラルのバランスがよく、上質な甲州に相応しい味わいに仕上がっています。

          甲州 鳥居平畑

          甲州 鳥居平畑

          詳細情報
          産地:山梨県 勝沼町 鳥居平地区
          ブドウ品種:甲州
          味わい:辛口

            このワインには鳥居平地区の甲州ぶどうが使われています。
            日本ぶどう発祥の地とも言われる鳥居平畑の特徴は、小さな石が散りばめられた礫(れき)質土壌。
            小石が水はけを良くし、太陽の熱を吸収することから、勝沼地域では最も凝縮感のあるブドウを生み出します。

            黄色いリンゴや温州ミカン、カリンのような黄色い果実の香りが印象的。
            オレンジの皮のような酸味が感じられ、厚みのあるふくよかさと余韻に僅かな苦味が感じられます。
            シンプルに塩コショウとハーブ、スパイスで味付けした、肉料理や魚料理と合わせたくなる1本です。

            産地ブドウ品種味わい
            山梨県 勝沼町 鳥居平地区甲州辛口
            香りシトラスピール、りんご
            酸味★★★★☆
            ボディ★★★☆☆
            佐々木
            少しボディがあるタイプの甲州ワインのため、ポークソテーや鶏のたたきなどの料理とも合わせやすくなっています。

            甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ

            甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ

            詳細情報
            産地:山梨県 勝沼町 鳥居平地区
            ブドウ品種:甲州
            味わい:辛口

              日本ブドウの発祥地と言われる勝沼の鳥居平地区。
              その鳥居平地区で栽培された甲州を、さらに厳選した最良の甲州のみを使って仕込まれた1本です。
              フレンチオーク樽で発酵の後、ステンレスタンクにて貯蔵。

              カリンや黄桃、蜜のような果実風味、スパイスやロースト香などボリュームのある香り。
              オレンジの皮のような酸味と、フルーティーながら辛口な味わいが穏やかに広がります。
              余韻は長く続き、上品で複雑な風味を楽しめるでしょう。
              週末のゆっくりした時間に味わいたい1本です。

              産地ブドウ品種味わい
              山梨県 勝沼町 鳥居平地区甲州辛口
              香りりんご、スパイス
              酸味★★★★☆
              ボディ★★★☆☆
              佐々木
              絶妙なバランスで樽とステンレスを掛け合わせた、甲州の新境地とも呼べる一本です。

              グレイス ロゼ

              グレイス ロゼ

              詳細情報
              産地:山梨県 明野町 三澤農場
              ブドウ品種:メルロ/カベルネフラン/カベルネ・ソーヴィニヨン/プティヴェルド
              味わい:辛口

                明野の三澤農場で育まれた黒ブドウ品種をブレンドした辛口のロゼです。
                メルロを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランをブレンド。
                日本でも骨格のある辛口なロゼワインを造りたいという、醸造責任者の三澤彩奈の想いからこのワインは生まれました。

                透明感と輝きのある、赤みの強いサーモンピンクの外観。
                熟したサクランボの香りにスパイスのニュアンスが感じられます。
                やわらかく丸みのある口当たりがあり、ジューシーな果実味と綺麗な酸味が口の中で溶け込みます。
                日本の風土で造りだされた、和の食卓にも合わせやすいロゼワインです。

                産地ブドウ品種味わい
                山梨県 明野町 三澤農場メルロ/カベルネフラン/カベルネ・ソーヴィニヨン/プティヴェルド辛口
                香りレッドベリー、サワーチェリー
                酸味★★★☆☆
                ボディ★★★☆☆
                渋み★★★☆☆
                佐々木
                ピュアな果実味に、黒ブドウ由来の果皮の心地よい苦味が余韻にいいアクセントを加えてくれています。

                YAMANASHI de GRACE

                YAMANASHI de GRACE

                詳細情報
                産地:山梨県
                ブドウ品種:マスカット・ベーリーA/メルロ/カベルネソーヴィニヨン
                味わい:ミディアムボディ

                  日本固有の黒ブドウ品種マスカット・ベーリーAを主体とした赤ワインです。
                  茅ヶ岳山麓の韮崎市穂坂地区の契約農家が栽培するマスカット・ベーリーAに、メルロとカベルネ・ソーヴィニヨンをバランス良くブレンド。

                  外観は紫の色調を感じるルビー色。
                  グラスからは豊かな香りが立ち上がり、黒いベリーの濃厚な風味や、薔薇やラベンダー、わずかにスパイスのニュアンスを感じます。
                  程よい酸味としなやかな渋みが口の中に広がり、味わいは清涼感のある引き締まった仕上がり。
                  カジュアルに飲める日本ワインです。

                  産地ブドウ品種味わい
                  山梨県マスカット・ベーリーA/メルロ/カベルネソーヴィニヨンミディアムボディ
                  香りいちご、スミレ
                  酸味★★★☆☆
                  ボディ★★★☆☆
                  渋み★★☆☆☆
                  佐々木
                  口当たりはライトで渋みや酸味も控えめなため、軽く冷やしてカジュアルにしても美味しくいただけます。

                  あけの

                  あけの

                  詳細情報
                  産地:山梨県 明野町 三澤農場
                  ブドウ品種:メルロ/カベルネソーヴィニヨン/カベルネフラン/プティヴェルド
                  味わい:ミディアムボディ

                    明野町の個性を表した赤ワイン。
                    このワインに使用されるメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネフランは、もともと単一ブドウのワインとしてそれぞれ製造されていました。
                    その3種類のワインを1つにブレンドし、明野町のテロワールを表現したのがこの1本です。

                    その味わいはまさに明野町の個性をそのまま表した、凝縮感のある味わいが魅力。
                    キリリと爽快な酸味と、それに負けないベリーの香りや果実味たっぷりな味わいを感じます。
                    瓶詰め時に清澄や濾過を行っていないため、果実の旨味を堪能できる贅沢な赤ワインです。

                    産地ブドウ品種味わい
                    山梨県 明野町 三澤農場メルロ/カベルネソーヴィニヨン/カベルネフラン/プティヴェルドミディアムボディ
                    香りブラックチェリー、スギ
                    酸味★★★★☆
                    ボディ★★★★☆
                    渋み★★★☆☆
                    佐々木
                    凝縮感ある果実味とボルドー品種らしい清涼感あるアロマがいいバランスで交わることで、味わいに複雑味と奥行きがプラスされています。

                    セレナ エクストラブリュット

                    セレナ エクストラブリュット

                    詳細情報
                    産地:山梨県 明野町 三澤農場/勝沼町 菱山地区
                    ブドウ品種:シャルドネ
                    味わい:エクストラ・ブリュット(辛口)

                      ブドウ品種は明野町と勝沼町で栽培されたシャルドネを使用。
                      1本1本を手仕事で醸造した、瓶内二次発酵製法で造られる本格的なスパークリングワインです。

                      シャンパーニュと同じ製法で造られるため、泡立ちは非常にきめ細やか。
                      レモンや洋梨、ハチミツを思わせるようなフレッシュかつ爽やかな香りを楽しめます。
                      味わいには若干のミネラルが感じられ、次のもう一杯をすぐに飲みたくなるような爽快な後味があります。

                      産地ブドウ品種味わい
                      山梨県 明野町 三澤農場/勝沼町 菱山地区シャルドネエクストラ・ブリュット(辛口)
                      香り白桃、りんごの蜜
                      酸味★★★★☆
                      ボディ★★☆☆☆
                      佐々木
                      りんごの蜜や桃のような上品な果実感からは、欧州のクレマンを勝る品質ではないでしょうか。

                      周五郎のヴァン

                      周五郎のヴァン

                      詳細情報
                      産地:山梨県
                      ブドウ品種:甲州/マスカット・ベーリーA
                      味わい:甘口

                        作家の山本周五郎氏が生前愛飲し、絶賛した極甘口の酒精強化ワインです。
                        ラベルには山本氏がこのワインを賞賛した模様を紹介。題字も氏の直筆です。
                        日本固有品種である甲州とマスカット・ベーリーAに、ブドウから造った蒸留酒を添加。

                        外観はオレンジがかったガーネット色で、落ち着いた色調を帯びています。
                        4年以上の樽熟成により醸し出される深い甘味が特徴です。
                        まろやかな口当たりで、ドライフルーツやビターチョコを思わせる芳醇な香りとともに長い余韻を楽しめます。
                        デザートやブルーチーズなどに合わせてどうぞ。
                        プレゼントにもおすすめです。

                        産地ブドウ品種味わい
                        山梨県甲州/マスカット・ベーリーA甘口
                        香りいちじく、ドライハーブ
                        酸味★★★★★
                        ボディ★★★★★
                        渋み★★★☆☆
                        佐々木
                        一口味わうと、その甘美な味わいに思わずうっとりしてしまうこと間違いなし。ぜひ、小ぶりのグラスでゆっくり時間をかけてお召し上がりください。

                        グレイスワインに合わせる料理

                        生ワインを楽しみ尽くそう

                        最後にグレイスワインと一緒に合わせたい料理をご紹介します。

                        日本ワインにはやはり日本食を合わせるのがおすすめです。

                        以下にご紹介する料理を参考に、ぜひグレイスワインと和食のペアリングを楽しんでみてください。

                        お刺身

                        和食に欠かせない料理と言えばお刺身。

                        一般的にワインはお刺身に合わないとされていますが、日本の固有品種である甲州となると話は変わります。

                        和の柑橘の風味を感じ、穏やかな酸味の甲州は、お刺身ともぴたりと寄り添ったペアリングが可能です。

                        醤油で食べるお刺身も合いますが、酢橘を搾って塩で食べるお刺身と甲州は相性抜群です。

                        鮎の塩焼き

                        夏の風物詩である鮎の塩焼き。

                        独特の香りがあり、ワタのほろ苦さが特徴の鮎は、同じくやや苦味を感じる甲州種とよく馴染みます。

                        旬の時期に食べる鮎は、フレッシュタイプのワインと合わせるのがおすすめ。

                        きりっと冷やしたグレイスワインと、鮎の組み合わせをぜひお楽しみください。

                        天ぷら

                        天ぷらは白ワインとの相性が良い料理です。

                        特に塩で食べる天ぷらは、白ワインと抜群の組み合わせとなるでしょう。

                        塩味の天ぷらには旨味や油分が感じられ、そこにワインの酸味が加わることで味わいのバランスが整い、油分をワインの酸味が洗い流してくれます。

                        天ぷらは油分のコクがある料理のため、ややふくよかなタイプのワインを合わせると良いでしょう。

                        口の中をさっぱりさせてくれるスパークリングもおすすめです。

                        ローストビーフ

                        赤ワインと合わせる料理の定番と言えばローストビーフ。

                        グレイスワインの赤ワインは、コクがありながらも日本ワインの魅力であるしなやかさを兼ね備えています。

                        ローストビーフのソースはワサビ醤油がおすすめ。

                        和の調味料と香辛料である醤油とワサビは、日本ワインとの親和性が高く良く馴染むでしょう。

                        白ワインやロゼワインを合わせる場合は、さっぱりとしたおろしポン酢ソースがよく合います。

                        鴨のロースト

                        グレイスワインの赤ワインは、ヨーロッパの有名ワインを思わせるようなしっかりとした骨格があります。

                        ボディがしっかりしたグレイスワインには鴨のローストがおすすめ。

                        熟した果実の香りやコクのある渋みが、鴨肉と絶妙なマリアージュを生み出します。

                        キュベ三澤やあけのなど、ボディのしっかりした赤ワインにはぜひ鴨のローストを。

                        グレイスワインは日本を代表するトップワイナリー!

                        グレイスワインは産地や製造方法にこだわり、最高の条件を目指してワイン造りをしています。

                        その品質の高さは、国内外から受けた数々の賞からも伺えますね。

                        テーブルワインにちょうどいいリーズナブルな白ワインから、なかなか手に入りにくいキュヴェ三澤シリーズまで、多様なラインナップがあります。

                        どのワインも一度は試したいものばかりです。

                        おすすめのワインも参考に、日本の土壌が育んだ最高のワインをご堪能ください

                        日本ワインや山梨県のワインが気になる方は他の記事もぜひご覧ください

                        >>【ソムリエ解説】日本ワインの特徴は?選び方や飲み方について解説!

                        >>【ソムリエ厳選】山梨のおすすめ白ワイン20選!選び方のコツも解説

                        >>【ソムリエ監修】日本のおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方も解説

                        >>【ソムリエ監修】日本の人気おすすめ赤ワイン26選!選び方や特徴も解説

                        執筆者/監修者

                        佐々木 健太

                        J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

                        ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。


                        バナー広告

                        [PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
                        この記事をシェアしよう!
                        この記事のURLとタイトルをコピーする
                           

                        関連記事

                        【ワイン教養】ソーヴィニョン・ブランとは?品種特徴や味わい、おすすめ銘柄までご紹介!

                        3大白ブドウ品種の一つとして世界中で愛されているソーヴィニョン・ブラン。 ワインにあまり詳しくない方でも、シャルド

                        ランボルギーニのシャンパン?値段やラインナップについて徹底解説

                        高級スポーツカーとして有名なイタリアのランボルギーニ。 実はランボルギーニがワインも造っていることをご存じでしたで

                        【ソムリエ監修】山形県・朝日町ワインとは?産地の特徴からおすすめ銘柄までご紹介!

                        朝日町ワインは山形県で造られているフルーティーで優しい味わいのワインです。 料理に合わせやすい爽やかな味わいは、一

                        ケンゾーエステートとは?カプコンの創業者が作る人気ワインについてご紹介!

                        「カプコンの創業者がワインを造っているの?」「ケンゾーエステートとはどのようなワイナリー?」 ナパ・ヴァ

                        カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介

                        「カルディのワインってどれがいいの?」「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」 コーヒーや食品のほか、

                        安心院ワインとは?特徴から種類・おすすめの人気ワインまでご紹介!

                        「九州でもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄は?」 九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連

                        【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンとは?値段や当たり年を完全解説

                        「サロンってどんなシャンパン?」「どのくらいの値段で買えるの?」 「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。

                        最高級ワインのロマネ・コンティとは?値段や当たり年をソムリエが徹底解説

                        「ロマネ・コンティってどれくらい高級なの?」「なぜそんなに高くなるの?」 世界一高級なワインのひとつであ

                        焼酎のおすすめサブスク8選!選び方や焼酎の楽しみ方もご紹介

                        焼酎にもサブスクのサービスがあることをご存じでしたか?焼酎好きの方にとって、毎月様々な焼酎が自宅に届くサブスク

                        【ソムリエ監修】ジャック・セロスとは?ラインナップごとの味わい、値段を徹底解説!

                        レコルタン・マニピュランの中でも、とりわけシャンパン好きの舌をうならせる「ジャック・セロス」。 今回は、そんなジャ

                        山梨のおすすめ赤ワイン20選を厳選!選び方のコツもソムリエが解説

                        「山梨で赤ワインは作られている?」「山梨の赤ワインでおすすめの銘柄は?」 ここ数年、日本ワインは国内外か

                        【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介

                        シャトー勝沼は日本を代表する老舗ワイナリー。 甲州など日本固有のブドウを使って造られるそのワインは、日本人の口に合

                        山梨(甲州)のおすすめ白ワイン20選をソムリエが厳選!選び方のコツも解説

                        「山梨の白ワインを飲んでみたいけど、どれがおすすめ?」「どうやって選べばいい?」 近年その品質が高くなり

                        特集記事

                        日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

                        人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

                        【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

                        リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

                        【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

                        TOP