シングルモルトの原点にして、トップを走り続ける「ザ・グレンリベット」。
今回はそんなザ・グレンリベットの特徴から、種類、味、値段をご紹介します。
目次
ザ・グレンリベットとは
ザ・グレンリベット(The Glenlivet)はスコットランドのスペイサイド、リベット川付近で造られているスコッチの銘柄です。
世界のシングルモルトでは、グレンフィディックと常にトップを争っています。
資本関係では、フランスの世界的な酒造メーカー、ペルノリカール社傘下です。
ブランド名は地名に由来しており、グレンリベットは、ゲール語で「静かな谷」を意味します。
ザ・グレンリベットの歴史
イギリス初の公認蒸留所
創業当時、酒税法の影響でスコットランドでは密造酒造りが盛んでした。
良質な空気、水、ピートに恵まれたリベット川は密造酒造りの一大中心地。
そんな「密造酒の谷」で、グレンリベット蒸留所は1824年に初の英国政府公認の蒸留所となりました。
その名声にあやかろうと「グレンリベット」を名乗る同業者が横行し、裁判にまで発展。
それに勝訴して以降、他と区別するために定冠詞「the」を付けることが公認されました。
製法までも模倣の対象に
1980年代にかけて、グレンリベットはセカンドフィル以降にシェリー樽やバーボンバレルの比率をあげました。
※セカンドフィル=熟成過程で2回目に原酒を投入され再び熟成に使用される樽
これにより、現在ではスペイサイドウイスキーの代名詞ともいえる「爽やかさ」「華やかさ」といった個性をグレンリベットが築きます。
他の蒸留所もこのトレンドにあやかろうと次々と後乗りし、結果としてグレンリベットの人気を後押しすることとなりました。
ザ・グレンリベットの特徴
人気の理由
リベットは、香り、味わい、余韻の全てにおいて非常にバランスが良く、ウイスキー初心者から上級者まで幅広く高い評価を受けているのが特徴です。
香りは、洋梨やハチミツといった優雅で華やかな印象を受けます。
アルコールの強さを感じさせない飲み口の柔らかさと、ほどよいオーク樽の風味を漂わせながら、芳醇な余韻が長く続きます。
ソーダ割やロック、ストレート、どんな飲み方をしてもその個性が色あせることはありません。
こだわり
グレンリベットでは、創業者のジョージスミスから受け継いだ製法を、200年をたった現在でも忠実に守っています。
その歴史と伝統が確固たるグレンリベットの価値を築き上げました。
製造過程で使用される水は、近隣のスぺイ川の水を使わず、蒸留所の敷地内から湧き出るミネラルを豊富に含む硬水を使用。
使用する大麦はノンピート麦芽のみです。
蒸留所の所有権が、創業家であるスミス家から、ペルノリカール社へ譲渡されて以降も、この伝統は守り続けられています。
ザ・グレンリベットの評価
ザ・グレンリベットは、世界的な酒類のコンテストであるIWSCや、SWSCで高い評価を得ています。
ラインナップ | 受賞歴 |
ザ・グレンリベット12年 | 2007年 IWSCスぺイサイドモルト12年クラス金賞 |
ザ・グレンリベット15年 | 2010年 IWSC金賞、SWSC金賞、ISC銀賞 2011年 IWSC銀賞、SWSC金賞、ISC銀賞 |
ザ・グレンリベット18年 | 2005年 IWSC金賞 2011年 SWSCダブルゴールド賞 2015年 SWSCダブルゴールド賞 2017年 SWSCダブルゴールド賞 |
ザ・グレンリベット21年 | 2005年 IWSCトロフィー賞(全シングルモルト部門) 2007年 IWSCスぺイサイドモルト21年クラス金賞 |
ザ・グレンリベット25年 | 2015年 ISC金賞、IWSC金賞 |
※IWSC=インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション、世界で最も歴史のあるアルコールのコンテスト
※SWSC=サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション、アメリカ最大の酒類コンテスト
※ISC=インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ、イギリスの雑誌が主催する世界的なスピリッツの品評会
ザ・グレンリベットの種類
ザ・グレンリベットのラインナップは全11種類です。
商品画像 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ザ・グレンリベット ファウンダーズリザーブ | ザ・グレンリベット 12年 | ザ・グレンリベット 15年 | ザ・グレンリベット 18年 | ザ・グレンリベット 21年 | ザ・グレンリベット 25年 | ザ・グレンリベット ナデューラオロロソ | ザ・グレンリベット ナデューラ ファーストフィルセレクション | ザ・グレンリベット ナデューラピーティッド | ザ・グレンリベット シングルカスク | ザ・グレンリベット コード |
詳細 | 度数:40 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:40 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:40 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:40 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:43 % 産地:イギリス、スコットランド | 産地:イギリス、スコットランド | 度数:60 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:59 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:60 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:55.4 % 産地:イギリス、スコットランド | 度数:48 % 産地:イギリス、スコットランド |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ザ・グレンリベット ファインダーズリザーブ
ザ・グレンリベット ファウンダーズリザーブ
約200年前、創業者のジョージ・スミスが当時思い描いていた理想的なウイスキーの製法とレシピを忠実に再現したウイスキーです。
味わい
リベットらしさである、ライトな口当たりとフルーティな余韻を残しつつ、全体としてさっぱりとしています。
ソーダ割や水割りにして飲むと非常に飲みやすいです。
値段
ネットでの相場は税込3500円~4500円です。
ザ・グレンリベット 12年
ザ・グレンリベット 12年
グレンリベットシリーズで最も人気の高い代表作です。
ストレートから加水、ソーダ割まで幅広い飲み方で楽しむことができます。
味わい
柑橘系フルーツを連想させる爽やかな香りと、ライトで飲みやすい華やかな口当たりです。
後半にかけてほのかなバニラ風味の甘い余韻が続きます。
値段
ネットでの相場は税込3500円~4000円です。
ザ・グレンリベット 15年
ザ・グレンリベット 15年
世界で初めて熟成過程でフレンチ・オーク樽を使用した特別なウイスキーです。
深みのある濃い金色とフレンチ・オークの個性的な味わいが楽しめます。
味わい
12年に比べて樽の風味が強く、リッチでクリーミーな口当たりが印象的。
後半にかけて、アーモンドやスパイスさを感じます。
値段
ネットでの相場は税込5000円~6000円です。
ザ・グレンリベット 18年
ザ・グレンリベット 18年
18年以上にわたって、ファーストフィルとセカンドフィルの空き樽の組み合わせを試行錯誤した結果生まれた一品です。
味わい
一瞬でひろがるリッチな香りと、強烈な甘いオレンジな口当たりは今までのリベットのイメージを一変させるかもしれません。
フィニッシュに向けて、バニラやレーズン、チョコといった複雑でバランスの取れた余韻を楽しむことはできます。
値段
ネットでの相場は税込6500円~8000円です。
ザ・グレンリベット 21年
ザ・グレンリベット 21年
手作業で選別された選りすぐりの熟成樽のみを使用した一品です。
熟成年数だけでなく、バーボンやシェリーといった様々な樽の生み出す絶妙なバランスが最大の特徴。
味わい
強烈なリッチさ、エレガントな個性、そのすべてに息をのむことでしょう。
値段
ネットでの相場は税込20,000円~30,000円です。
ザ・グレンリベット 25年
ザ・グレンリベット 25年
1980年に樽詰めされた長期熟成バーボン樽の原酒をオロロソ・シェリー樽でフィニッシュした最高峰の逸品です。
味わい
長期熟成が生みだす角のとれたスパイシーさとウッディな口当たり。
そこへシェリー樽仕上げ特有の熟したフルーツの深い甘み、芳醇な香りが続き、至高の調和を造りあげています。
値段
ネットでの相場は税込35,000円~45,000円です。
ザ・グレンリベット ナデューラオロロソ
ザ・グレンリベット ナデューラオロロソ
オロロソ・シェリー樽のファーストフィル(初回使用)だけを使って熟成。
少量生産レシピ、ノンチル・フィルタードという昔ながらの製法で作られています。
味わい
カスクストレングスがもたらす60度の力強さから始まり、シェリーの特有の甘い香りとリベットらしさであるフルーティな味わいが続きます。
その奥からウッディな渋みを感じることができます。
値段
ネットでの相場は税込7000~8000円です。
ザ・グレンリベット ナデューラ ファーストフィルセレクション
ザ・グレンリベット ナデューラ ファーストフィルセレクション
アメリカンホワイトオーク樽のファーストフィルを使って熟成。
少量生産レシピ、ノンチル・フィルタードで作られています。
味わい
バニラと熟した洋梨の香り、柑橘系の爽やかなトロピカルな味わい、中程度のほどよい余韻。
全体を通じてナチュラルな味わいです。
値段
ネットでの相場は税込7000~8000円です。
ザ・グレンリベット ナデューラピーティッド
ザ・グレンリベット ナデューラピーティッド
名前の通り、通常の熟成後、ピートの強いスコッチウイスキーに使用された古樽でフィニッシュしたものです。
味わい
リベットの特徴である滑らかでフルーティな口当たりに、ピートの香りと余韻を楽しむことができます。
値段
ネットでの相場は税込7500円~9000円です。
ザ・グレンリベット シングルカスク
ザ・グレンリベット シングルカスク
シングルカスクとは一つの蒸留所の一つの樽からの原酒のみを樽詰めしたものです。
グレンリベットのシングルカスクは定期的に限定発売されることがあり、直近だと2020年に19年と16年が発売されました。
味わい
クリーミーなバニラを連想させる甘い香りに、青りんごやジューシーな桃のような口当たりです。
後半にかけてレモンピールの酸味が漂います。
値段
ネットでの相場は税込35,000円~45,000円です。
ザ・グレンリベット コード
ザ・グレンリベット コード
熟年年数、熟成樽、テイスティングノートなどの情報を一切非公開というコンセプトのもと発売されました。
同じコンセプトの「アルファ」「サイファー」に続く第三弾です。
味わい
スパイシーで強さを感じる口当たり、ハチミツや生姜、麦芽風味などじんわりほろ苦い余韻が広がります。
年数は10年から25年などある程度幅広い熟成年数樽が使用されている雰囲気があります。
値段
ネットでの相場は税込20,000円~25,000円です。
さいごに
グレンリベットは、「シングルモルトの原点」との呼び声に恥じぬ歴史と格式のあるウイスキーです。
ウイスキー初心者から上級者まで幅広く楽しめるラインナップと、その一つ一つのクオリティが高い水準であることが、長い間世界中で多くの人たちに愛されている最大の理由なのではないでしょうか。
ぜひ、飲んでみてください。
関連記事
ジャパニーズウイスキー(日本)のおすすめランキング24選!特徴を徹底解説!
近年世界中で人気となっている「ジャパニーズウイスキー」。 蒸留所によって味わいが異なり、飲み比べを楽しめるのが魅力。
イチローズモルトはどんなウイスキー?人気の理由、種類、味、値段を徹底解説!
革新的なウイスキー造りをすすめるベンチャーウイスキーの「イチローズモルト」。 今回はそんなイチローズモルトのこだわ
【決定版】ザ・マッカランはどんなウイスキー?種類・値段・味を徹底解説
ウイスキー界のロールスロイスとも呼ばれているザ・マッカラン。そんなスコッチウイスキーの王様的な存在のザ・マッカランが気
オールドパーはどんなウイスキー?人気の理由、種類、値段、味を徹底解説!
日本で最初に飲まれたウイスキー、オールドパー。 今回は、そんなオールドパーの特徴から、種類、味、値段までご紹介しま
【プレゼント向け】ウイスキーのおすすめ銘柄17選!5大ウイスキーの特徴や選び方も解説!
「ウイスキーを贈りたいけどどうやって選べばいいか分からない....」 そんな方のために、今回はプレゼントに
世界5大ウイスキーの「バーボン」とは?特徴や魅力、おすすめ銘柄を徹底解説!
今回はお酒のプロが、バーボンの魅力からおすすめ銘柄を分かりやすく徹底解説。 ・バーボンってよく聞くけどどんなウイス
メーカーズマークとは?種類、値段、開け方、飲み方まで徹底解説!
メーカーズマークと言えば、赤い蝋が垂れたようなボトルが印象的ですね。 今回は、そんなメーカーズマークについて、評価
シーバスリーガルはどんなウイスキー?人気の秘密、種類、値段、味を徹底解説!
スコッチウイスキーらしい上品な味わいで、世界中から愛されているシーバスリーガル。 今回はそんなシーバスリーガルの人
品薄の人気ウイスキー「白州」とは?人気の理由から種類・値段まで解説!
大人気ジャパニーズウイスキーの一つである「白州」。 その入手難度は年々増していき、白州は現在最も手に入りにくいジャパニ
ブラックニッカとは?人気の秘密、種類、値段、度数を徹底解説
日本のウイスキーを代表する「ブラックニッカ」。 誰しも一度はひげのおじさんのラベルを見たことがあるのでは? 今回