今回の記事では13年ぶりに復活した佐賀県の日本酒「光栄菊」について、日本酒ソムリエ有資格者が徹底解説。
光栄菊が復活するまでのストーリーや、各銘柄の特徴についてご紹介します。
光栄菊(こうえいぎく)とは?
光栄菊は佐賀県・小城市の光栄菊酒造が製造する日本酒です。
もともと佐賀の地酒として親しまれていた光栄菊ですが、2006年には酒造りを休止。
その光栄菊が有志たちの手によって2019年に復活を遂げ、話題を呼びました。
華やかでフレッシュな果実の香りと、ジューシーで軽やかな甘酸っぱさが光栄菊の特徴です。
復活の酒蔵というストーリー性と、フレッシュで軽やかな味わい。
このことから光栄菊は、日本酒業界でいま最も注目されている銘柄のひとつと言えるでしょう。
生産量が少なく限定商品が多いことから、復活直後から入手困難な状況が続いています。
光栄菊の特徴
【特徴1】甘酸っぱくフルーティーな味わい
光栄菊の大きな特徴は酸味とフルーティーな香り。
フレッシュかつじわりとした酸味は、日本酒全体の味わいに深みを与えます。
熟したリンゴやパイナップル、ライチ、柑橘系など、香りのバリエーションも多彩です。
とても華やかなフルーツの香りがあるため、日本酒初心者の方でも光栄菊は抵抗なく楽しめるでしょう。
また、味わいを支える酸味がしっかりしているので、幅広く食事と合わせることができます。
【特徴2】低アルコールで飲みやすい
光栄菊の日本酒はアルコール度数が低く飲みやすいところも魅力です。
一般的な日本酒は15%前後のアルコール度数があり、強いものでは17〜18%程度の銘柄も。
一方で、光栄菊のアルコール度数は12〜13%程度と平均よりも低めです。
そのため、通常の日本酒と比べて光栄菊は飲みやすく感じるでしょう。
日本酒のアルコール感が苦手という方にも光栄菊はおすすめできます。
【特徴3】酒米を使い分ける
光栄菊は銘柄によって酒米を使い分けています。
酒米とは、日本酒造りに適した米の品種のこと。
使用する酒米によって完成する日本酒の個性は左右されます。
光栄菊は多彩なラインナップを展開していますが、目指す日本酒の姿に合わせて酒米を使い分けています。
同じシリーズの銘柄の中でも酒米だけを変更して発売されることも。
日本酒の要である酒米の個性を飲み比べできるところも光栄菊の魅力です。
光栄菊はどのように復活した?
始まりは2人のテレビマンから
光栄菊の復活劇はテレビ業界に勤務していた2人の男からスタート。
光栄菊の現社長の日下氏はNHKの外部ディレクター、現取締役の田下氏はNHKの元職員として、日本酒とは全く異なる業界に身を置いていました。
彼らが日本酒と接点を持ったのは2013年のこと。
日本酒をテーマにした番組の制作の担当となった日下氏と田下氏は、それをきっかけに日本酒の世界に興味を持つようになります。
「自分も酒造りに関わりたい」と思い始めた日下氏は2016年に一念発起。
長野の酒蔵に出向いて酒造りの修行を始めたのです。
日本酒の修行中に「菊鷹」と出会う
酒造りの研鑽を重ねる中、光栄菊の誕生に大きく関わる日本酒との出会いを果たします。
その日本酒が愛知県・藤市酒造の「菊鷹」でした。
菊鷹の持つ爽やかで洗練されたしなやかな酸味は、日下氏に衝撃を与えました。
「酒造りをするならこの酒を生み出した杜氏さんと造りたい」と考え、日下氏は菊鷹の味わいを自分が造る酒の目標して掲げます。
そんな菊鷹を造っていたのが、藤市酒造で杜氏を務める山本氏です。
山本氏は独自のノウハウを極めた「酸味のある日本酒造りに長けた杜氏」として、業界の中では名の知れた造り手でした。
日下氏と田下氏は憧れの杜氏である山本氏と2017年に初めて対面。
自分の酒造りを手伝ってくれないかと話しを持ちかけると、山本氏はこれを「面白そうだ」と快諾。
日下氏・田下氏の夢である自分の酒造りがこれによって大きな一歩を踏み出します。
しかし、開業までの道のりはそう簡単ではありませんでした。
廃業した「光栄菊酒造」で酒造りを始める
酒造りをスタートするには、まずはどこで酒造りをするかが課題に。
ゼロからの酒蔵新規開業は条件が非常に厳しいため、既存の酒蔵から事業を引き継ぐことが選択肢として上がりました。
そこで日下氏と田下氏の2人は、全国各地の休業・廃業している酒蔵を探すことから着手します。
この酒蔵探しは難航し、候補が見つかっては条件が合わずを繰り返し、約1年間は場所が確保できない状況が続きました。
そして2018年の初夏、佐賀県にある廃業した光栄菊酒造の施設が残っているという情報を入手。
施設は木造二階建てでしっかりとした造りの酒蔵で、改修すれば十分酒造りに使える状態でした。
光栄菊の創業一族との交渉の上、酒蔵を引き継ぐことが決定。
光栄菊はすでに酒造免許を手放していましたが、幸運にも免許を譲渡してくれる別の酒蔵がほどなくして見つかりました。
こうして2019年の2月から、光栄菊酒造の酒蔵復活がスタートします。
本格的な光栄菊での酒造りの話が進む中で、酒造りの規模は当初計画していたものよりも大きくなっていきました。
酒造りの規模が大きくなったことを機に、藤市酒造に籍を置いていた山本氏は光栄菊酒造の酒造りに専念することに決意します。
酒蔵の名前については、当時は全く新しいブランドとして立ち上げようとの案もあったとのこと。
しかし「光栄菊を醸していた場所で作る酒は同じ名前であるべきだ」と考え、光栄菊の名を受け継ぐ形で酒造りが始まります。
復活の日本酒として瞬く間に注目を集める
酒蔵の改修工事は順調に進むかと思われましたが、2019年の8月に起きた九州豪雨によって蔵は大きな被害を受けます。
麹室の麹がやり直しになるなど、酒蔵の完成は難航しました。
酒造りが思うように始められない状況でしたが、田下氏は年内中の日本酒完成を決断します。
「周りからの期待になんとしても応えたい」と考えた新生・光栄菊酒造は、テスト醸造も満足にできないまま仕込み本番に。
新しい設備、原材料も通常と違うことから、山本氏は日本酒が出来るまでの間は不安でいっぱいだったと語っています。
その不安とは裏腹に、完成した日本酒は素晴らしい仕上がりとなりました。
華やかなフルーツの香りと、甘酸っぱくさわやかな酸が感じられ、日下氏が目指していた理想の酒に近い味わいに。
もともと山本氏のファンだった酒販店からも光栄菊は軒並み高評価を受け、馴染みの特約店からはすぐに取り扱いOKの返事が出ました。
生まれ変わった光栄菊はじわじわとその評判が広がり、各地の酒販店から取り扱い希望の問い合わせが現在も殺到しているとのことです。
その人気ぶりから光栄菊は増産体制を取っていますが、それでも品薄が続いているほどの人気ぶり。
復活から僅か数年、人気トップクラスの日本酒として光栄菊は多くの人々から注目を集めています。
光栄菊を購入する方法
特約店で購入する
光栄菊は特約店で購入することができます。
特約店とは、メーカーと販売契約を結んでいる販売店のこと。
開業して間もない光栄菊の生産量は非常に限られています。
そのため、光栄菊酒造は信頼する酒屋のみと取引をしている状況です。
特約店で販売されている日本酒はしっかりと品質管理されている場合がほとんどなので、光栄菊を高品質な状態で入手することができます。
現時点で光栄菊の特約店は公表されていません。
近隣の特約店を知りたい方は、光栄菊酒造に直接問い合わせてみてください。
光栄菊酒造 Instagram
https://www.instagram.com/koueigiku/
ネットショップで購入する
光栄菊はネットショップで購入することも可能です。
近くに光栄菊の特約店が無い場合や、特約店でも売り切れが続いているということもあるでしょう。
そんな方はネットショップの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ネットショップであれば場所を選ばずにいつでも光栄菊を購入することができます。
一方で、ネットショップを利用する上で注意したいのが価格と品質。
光栄菊は現在非常に人気のある銘柄です。
ネットショップでは定価の2〜3倍程度の高値で取引されていることも。
これに加えて配送料もかかりますので、ネットショップでは購入価格が高額になるというデメリットがあります。
また、特約店以外の出品もありますので、日本酒を適切に保存・配送をしていない出品所もいるでしょう。
ネットショップを利用する際は、日本酒の冷蔵保存・配送に対応している出品者を選ぶことをおすすめします。
光栄菊のおすすめ銘柄7選
ここからは日本酒ソムリエが厳選した光栄菊の銘柄をご紹介。
個性が光る光栄菊の人気銘柄を、味わいの特徴や飲み方などとともにご紹介します。
光栄菊 白月 無濾過生原酒
光栄菊 白月 無濾過生原酒
暑い季節に爽やかに楽しめる酒をイメージした1本。
香りは穏やかですが、軽やかでさっぱりとした口当たりが魅力。
ほど良い甘味がありますが、キリリとした酸味とほろ苦さが後味にキレをもたらします。
食中酒としておすすめなので、様々な食事と一緒に合わせてみてください。
光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒
光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒
ほろ苦い爽やかさが魅力の無濾過生原酒。
その名の通りオレンジやグレープフルーツなど柑橘系の香りが感じられます。
味わいは甘酸っぱくジューシーで、柑橘の皮のようなほろ苦さもアクセントに。
冷酒でさっぱりと爽快に飲みたい1本です。
光栄菊 月影 雄山錦 無濾過生原酒
光栄菊 月影 雄山錦 無濾過生原酒
天然乳酸菌仕込みのふくよかな無濾過生原酒。
ベリーやグレープフルーツの香りと、穏やかなヨーグルトのような風味が特徴的。
まろやかな甘味とキリリとした酸味があり、後味にはほろ苦さが残ります。
空気と触れることで丸みのあるリッチな味わいに。
光栄菊 サンバースト 無濾過生原酒
光栄菊 サンバースト 無濾過生原酒
いきいきとした酸味を感じる人気銘柄。
穏やかなライムやマスカットを思わせる香りがあります。
控えめな甘味の後に、爽快ながらふくよかな酸味が口の中に広がっていきます。
光栄菊の目指す「酸味の味わい深い日本酒」を楽しめるでしょう。
光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒
光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒
リッチでジューシーな味わいの無濾過生原酒です。
酒米には濃醇な甘味が人気の「愛山」を使用。
マスカットや洋ナシのようなジューシーさ、豊かな甘味と酸味がボリューム感を感じさせます。
脂身のある肉料理やチーズなどと好相性です。
光栄菊 SNOW CRESCENT 無濾過生原酒 山田錦
光栄菊 SNOW CRESCENT 無濾過生原酒 山田錦
うすにごりの無濾過生原酒。
グレープフルーツやマスカットを思わせるフレッシュな香りが感じられます。
口当たりはシルキーで優しい甘味があり、爽やかな甘酸っぱさが魅力。
おりがらみの滑らかさがありつつ、透明感も抜群です。
光栄菊 幾望 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒
光栄菊 幾望 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒
天然の乳酸菌を使った「生酛仕込み」の無濾過生原酒です。
アプリコットを思わせる果実と乳酸発酵による香りが甘酸っぱさを強調させます。
蜜のような甘味とはっきりした酸味があり、温度が上がるとともに味わいはより柔らかに。
開栓後に風味がゆっくりと変化していくので、1〜2週間かけて飲むことをおすすめします。
光栄菊の美味しい飲み方
ワイングラスで飲む
光栄菊の特徴はみずみずしいフルーティーな香り。
この香りを堪能するにはワイングラスがぴったりです。
ワイングラスは香りを溜め込む構造をしているので、日本酒の香りをしっかりと感じることができます。
ワインで光栄菊を飲むことで、マスカットやライチ、グレープフルーツなど果実の香りを楽しめるでしょう。
冷やして飲む
光栄菊は甘酸っぱい味わいが魅力。
軽やかで爽快な味わいを楽しむには冷酒がおすすめです。
温度を低くすることで味わいが引き締まり、光栄菊のライトな口当たりを堪能できます。
一方で、日本酒の味わいをじっくりと楽しみたい場合は常温程度で楽しむのもおすすめ。
常温で飲むことで、光栄菊の持つ豊かな酸味や旨味をはっきりと感じることができるでしょう。
ペアリングを楽しむ
光栄菊は甘酸っぱさが魅力の日本酒です。
アルコール度数も低いため、カジュアルに幅広い料理と合わせることができます。
甘酸っぱさを揃える組み合わせとして、同じ味わいである南蛮漬けや酢豚などとよく馴染むでしょう。
味わいを補うペアリングとしては、塩味のあるチーズや生ハムなどがおすすめ。
旨味・塩味の強い生ハムやチーズに光栄菊の甘酸っぱさが加わることで、味わい全体のバランスが良くなります。
また、フルーティーな香りと低いアルコール度数は、フレンチやイタリアンの前菜と好相性です。
肉料理とのペアリングの場合は、味わいに深みが出る常温に近い温度で合わせるとバランスが良くなるでしょう。
まとめ
光栄菊は佐賀県で復活したいま大人気の酒蔵です。
甘酸っぱくフルーティー、低アルコールで飲みやすい味わいが特徴です。
光栄菊は近隣の特約店で購入することができます。
実店舗での入手が難しい場合は、ネットショップを使って購入しても良いでしょう。
光栄菊の華やかな果実香を味わうならワイングラスがおすすめです。
キリっと冷やして飲むことで、軽やかな甘酸っぱさを堪能できます。
合わせる食事は甘酸っぱい味わいの南蛮漬けや、塩気と旨味のあるチーズ、生ハムなどが良いでしょう。
関連記事
大吟醸酒の人気おすすめランキング24選!純米大吟醸酒との違いも解説
日本酒のなかでも高級の部類であり、人気の大吟醸。 ただ、「純米大吟醸と大吟醸って何が違うの?」 、「美味し
【徹底解説】日本酒の人気銘柄ランキング17選!おすすめ銘柄を値段別でもご紹介!
食事にもよく合い、贈り物にもぴったりな日本酒。 けれども購入される際に、どの銘柄を買うか悩む方は多いと思い
【唎酒師監修】高級日本酒の人気おすすめランキング15選を徹底解説!
「プレゼントに高級な日本酒を買いたいけど、銘柄が多すぎて何を選んで良いかわからない。」 「ご褒美にいつもよ
純米吟醸酒の人気おすすめランキング15選!特徴や吟醸酒との違いも解説
「純米吟醸酒はよく飲むけど、純米大吟醸や吟醸酒との違いをよく分かっていない」 「どの純米吟醸を選べば良いか
日本酒の美味しい飲み方とは?おすすめ日本酒の飲み方15選をご紹介
「日本酒の美味しい飲み方が知りたい!」 と思いつつも 「バリエーションが豊富で選べない……」 という方もいるで
愛知のおすすめ日本酒ランキング12選!人気の酒蔵やおすすめの選び方をご紹介
今回の記事では、なかなか普段知ることの出来ない、愛知の日本酒をお酒のプロが紹介していきます。
秋田の日本酒「花邑(はなむら)」のおすすめ銘柄ランキング5選!酒器や飲み方を徹底解説!
今回は、秋田県の日本酒をお酒のプロが解説していきます。 入手が困難の為、幻の日本酒と呼ばれている「花邑」の
福島の日本酒「写楽」のおすすめ銘柄ランキング13選!特徴や選び方を徹底解説!
今回は、福島県を代表する地酒「写楽(しゃらく:冩楽)」の特徴や歴史をご紹介。 写楽の名前は聞いたことがあっ
フルーティーな日本酒ランキング7選!華やかな香りの正体も説明
「どの日本酒がフルーティーなのか知りたい。」 「なぜ果実のような香りがするの?」 フルーティーな日本
知っておきたい日本酒の人気銘柄トップ20!人気銘柄に多い味わいの特徴も解説!
この世にざっと、20,000銘柄ほどある日本酒。 その中でも群を抜いて多くの消費者に愛される「人気銘柄」と