ルー・デュモンは、日本人醸造家が手がけるブルゴーニュのワインです。徹底したこだわりで造られたワインはマスコミでも取り上げられ、入荷すればすぐに完売という人気ぶり。
今回はそんなルー・デュモンのワインにスポットをあて、その特徴や選び方、おすすめのラインナップについてご紹介します!
目次
ルー・デュモンのワインとは
ルー・デュモンは、日本人醸造家の仲田晃司氏が2000年にフランスのブルゴーニュ地方、ニュイ・サン・ジョルジュに設立したネゴシアン(農家から買い入れたブドウでワインを造る生産者)です。
仲田氏は1995年、単身渡仏して各地の醸造家を訪ねながら修行を重ね、ルー・デュモンを立ち上げました。そのワイン造りには日本人的、職人的な、細部への徹底的なこだわりがあります。
「天・地・人」の文字が入った「ルー・デュモンシリーズ」のワインは、仲田氏が自ら厳選したブドウを、すべてブドウの状態のままで購入。ワイン造りのすべての工程において強いこだわりを持ち、日本人らしい繊細で丁寧なモノ造りの精神が表れたワインを造りだしています。
ルー・デュモンのワインの特徴
ルー・デュモンは2003年に、かねてより念願だった自社の醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設。そのお披露目パーティーには「ブルゴーニュの神様」と呼ばれたアンリ・ジャイエ氏を招待しています。
他人のワインについては滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、その場で仲田氏のワインを大絶賛。「神様が認めた日本人醸造家」になった瞬間でした。
2008年にはジュヴレ・シャンベルタンに念願の自社畑を持ち、醸造所に併設した自社カーヴも取得。ビオロジック(有機農法)を採用してブドウを栽培するなど、さまざまな取り組みを行っています。
現在、ルー・デュモンのワインは日本、韓国、台湾、中国、シンガポールなどアジア諸国を中心に販売され、高い評価を得ています。
ルー・デュモンのワインの選び方
ルー・デュモンのワインを選ぶときのポイントをお伝えします。
種類で選ぶ
赤ワイン
ルー・デュモンの赤ワインは、ピノ・ノワールが中心ですが、南フランスのメルロやシラーをブレンドしたものも造られています。買い付けたブドウを醸造してリリースしたものから、吟味して選んだ古酒、自社畑で育み醸造したものまで、そのスタイルはさまざま。
味わいはミディアムボディが中心で、飲みやすい美味しさのものばかりです。
白ワイン
白ワインの品種は、シャルドネが中心です。赤ワインと同じく、買い付けたブドウを醸造した「ルー・デュモンシリーズ」や厳選した蔵出しの古酒、自社畑で造られた「ドメーヌ・ルーデュモンシリーズ」があります。
販売されている多くは「ルー・デュモンシリーズ」で、仲田氏のこだわりが反映された個性豊かな味わいが楽しめます。
スパークリングワイン
スパークリングワインは、シャンパーニュと同じ製法で造られたものが2種類です。シャルドネ100%で造られたクレマンは爽やかでスッキリした味わい。シャルドネにアリゴテ、ガメイをブレンドしたブリュットは、ふくよかさと奥行きを持つ味わいが楽しめます。
シャンパーニュの生産者、シモン・デュ・ヴォーと組んで立ち上げたプロジェクト、ルー・ベアティトゥディネムで造られたスパークリングワインもあります。コート・デ・バールで育まれたシャルドネ100%で、5年熟成させたヴィンテージです。エレガントで繊細な泡立ちで、豊かな果実味とまろやかな味わい。余韻が長く続く、極上のスパークリングです。
ラインナップで選ぶ
ルー・デュモン
ラベルに「天・地・人」という記載がある定番シリーズです。ネゴシアンとして買い付けたブドウを醸造したあと、リリースされたもの。 ルー・デュモンを初めて試す人は、こちらがおすすめです。
ルー・デュモン レアセレクション
仲田氏がワイン買い付けのために生産者を訪ね歩き、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒のシリーズです。古酒の中から、コストパフォーマンスが抜群なものだけを厳選してリリース。ブルゴーニュの古酒ながらリーズナブルな価格で、極上の味わいを堪能できます。
ドメーヌ・ルー・デュモン
2012年に購入した自社畑で造られるブドウで、栽培・醸造から熟成までを自社で行っているワインです。生産量はごく僅かで、ほとんど市場には出回らない希少なワインです。
ルー・ベアティトゥディネム
ルー・ベアティトゥディネムはオーブ県のセル・シュル・ウルス村にあるメゾン、シモン・デュ・ヴォーとルー・デュモンが手を組み、立ち上げた特別プロジェクト。そこでリリースされたシャルドネのスパークリングワインです。
ルー・ベアティトゥディネムのプロジェクトでは、仲田氏は醸造に全面参画。シモン・デュ・ヴォーが所有するセル・シュル・ウルス村の優良区画畑「ヴァル・シャンピニャ」で収穫されたものから、仲田氏が吟味して選んだブドウを使用しています。
ルー・デュモンのおすすめワイン9選
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
赤ワイン
バランスのとれた赤ならコレ!
スタジオジブリ + ルー・デュモン 天地人 紅の豚
ミディアムボディ
原産国名 フランス
果実 % メルロ、シラー、カベルネ・フラン、グルナッシュ
スタジオジブリとのコラボ
南フランス、ラングドック産のメルロ、シラー、カベルネ・フラン、グルナッシュをブレンドしたミディアムボディです。芳醇なアロマを備えた、軽やかでジューシーなスタイルで、バランスが良く複雑な味わい。シラーのスパイス感やグルナッシュの甘い香りなど、各品種の個性が見事に表現され、調和しています。
上質な仕上がりながら、リーズナブルな価格も魅力。ハンバーグや酢豚、トマトソースパスタなどに合わせてどうぞ。
ピノ・ノワールの赤ならコレ!
ペイ・ドック ピノ・ノワール 2016 ルー・デュモン 赤
原産国名 フランス
果実 % ピノノワール
洗練された味わい
ラングドック産のピノ・ノワール100%で造られたミディアムボディです。標高500mに位置する粘土石灰質土壌の畑で、平均樹齢25年のブドウを使用。
ブルゴーニュワインを彷彿とさせる、ピュアな果実味とほのかな樽香が魅力。洗練された、上品な味わいです。
古酒の赤ならコレ!
ルー・デュモン・レア・セレクション サントネ・プルミエ・クリュ・ラ・コム 1996
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス
果実 %ピノノワール
コスパの良い古酒
レアセレクションは、ワイン買い付けのために生産者を訪ね歩く地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒のシリーズです。
仲田氏が味見し、コストパフォーマンスに優れていると判断されたもの。選り抜きのブルゴーニュ古酒と言えます。生産者名は非公開で、「仲田印」の自信セレクションです。
ラ・コムはコート・ドールの南に位置するサントネイにあり、銘醸地のシャサーニュ・モンラッシェに接している一級畑。そこで造られたピノ・ノワールを使用しています。
口当たりが滑らかで引き締まったタンニンと力強い果実味。華やかさを兼ね備える複雑な味わいが楽しめるミディアムボディです。
特級畑コルトンの赤!
コルトン・グラン・クリュ[2012]
果実 % ピノノワール
濃厚な味わい
標高215~350メートルの丘陵に位置するグラン・クリュ(特級畑)のコルトンで造られた赤ワインです。石灰・泥灰岩質を主とした土壌で、豊富なミネラルと酸が特徴。平均樹齢45年のピノ・ノワールを100%使用しています。
繊細さと力強さを兼ね備えた味わいで、ラインナップの中でも特に濃厚。 市場でも見かけることの少ない、大変稀少な1本です。
ルー・デュモンの赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | コルトン・グラン・クリュ[2012] | ルー・デュモン・レア・セレクション サントネ・プルミエ・クリュ・ラ・コム 1996 | ペイ・ドック ピノ・ノワール 2016 ルー・デュモン 赤 | スタジオジブリ + ルー・デュモン 天地人 紅の豚 |
詳細 | 原産国名 フランス 果実 % ピノノワール | アルコール度数 13 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 フランス 果実 %ピノノワール | ミディアムフルボディ 原産国名 フランス 果実 % ピノノワール | アルコール度数 13 % ミディアムボディ 原産国名 フランス 果実 % メルロ、シラー、カベルネ・フラン、グルナッシュ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
白ワイン
シャルドネの白!
ペイ・ドック シャルドネ 2015 ルー・デュモン 白
原産国名 フランス
果実 % シャルドネ
ふくよかな果実味
ラングドックの標高350~500mに位置する粘土石灰質土壌の畑で、平均樹齢15年のシャルドネを使用。ステンレスタンクで発酵後、シュール・リー製法で約半年間熟成させています。
生き生きとしたフレッシュな香り。南フランスのブドウ特有のふくよかで芳醇な果実味を、心地よい酸が引き締めるバランスの良い味わいです。
サーモンのムニエル、グラタンなどに合わせてどうぞ。
ムルソーで造られた極上の白!
ドメーヌ・ルー・デュモン ムルソー[2014]
原産国名 フランス
果実 % シャルドネ
複雑なアロマと厚みのある味わい
世界的に有名な銘醸地コート・ド・ボーヌのムルソーで造られた、シャルドネ100%の白ワインです。
白い花や炒ったアーモンドのアロマに、リッチで厚みのある味わい。 繊細で優美なスタイルが魅力です。毎年入荷のたびに完売を繰り返す人気のワイン。特別な日に味わいたい逸品です。
きめ細やかな泡!
ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン
原産国名 フランス
果実 % シャルドネ
エレガントな余韻が魅力的
コート・ド・ボーヌとオート・コート・ド・ボーヌ産のシャルドネを100%使用。シャンパーニュと同じ瓶内2次発酵で、12ヶ月間以上瓶内熟成させています。
非常にきめ細かな美しい泡で、爽快さ溢れる柑橘系フルーツのアロマ。白い花の香りのニュアンスも感じられます。スッキリとした味わいで、フィニッシュにむけて味わいの厚みが増していきます。
お祝いの席やパーティーに最適な1本です。
果実味豊かなブリュット!
ルー・デュモン・クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット
味わい 辛口
原産国名 フランス
果実 ピノノワール61%、シャルドネ15%、アリゴテ14%、ガメイ10%
奥行きのある味わい
コート・ド・ボーヌの平均樹齢20年のピノ・ノワールを主体に、シャルドネ、アリゴテ、ガメイをブレンドしています。
シャンパーニュと同じ瓶内2次醗酵を行い、9ヶ月間以上熟成させた高級スパークリングです。
透明感のある黄金色。きめ細かで豊かな泡立ちで、イチゴ、チェリーなど、赤系果実の香りが広がります。凝縮した果実味と、奥行きのある辛口の味わい。ふくよかなコクとボディで、心地よい美味しさが余韻まで続きます。
食前酒としてだけでなく、食事を通して楽しめる極上のスパークリングワインです。
ヴィンテージの泡!
ルー・ベアティトゥディネム・サンクティトゥードゥ 2013
メーカー名 ワインズ東京
果実 シャルドネ100%
エレガントな泡立ち
ルー・ベアティトゥディネムのプロジェクトで造られたスパークリングワインです。シャンパーニュの生産地、コート・デ・バールにあるセル・シュル・ウルス村の優良区画畑、ヴァル・シャンピニャ産のシャルドネを使用。
100%樽発酵・樽熟成を行った、贅沢な5年熟成のヴィンテージ・スパークリングです。濃密で豊かな果実味が、エレガントな泡立ちとともに口の中に広がり、樽熟成によるまろやかで香ばしい余韻がゆったりと続きます。
ルー・デュモンの白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルー・ベアティトゥディネム・サンクティトゥードゥ 2013 | ルー・デュモン・クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット | ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン | ドメーヌ・ルー・デュモン ムルソー[2014] | ペイ・ドック シャルドネ 2015 ルー・デュモン 白 |
詳細 | 原産国名 フランス メーカー名 ワインズ東京 果実 シャルドネ100% | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス 果実 ピノノワール61%、シャルドネ15%、アリゴテ14%、ガメイ10% | 味わい 辛口 原産国名 フランス 果実 % シャルドネ | 味わい 辛口 原産国名 フランス 果実 % シャルドネ | 味わい 辛口 原産国名 フランス 果実 % シャルドネ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ルー・デュモンのワインまとめ
ルー・デュモンのワインについて、ご紹介しました。職人気質のこだわりで造られたワインは、他にはない個性に溢れた極上の逸品です。
初めての人は、オーソドックスな「ルー・デュモンシリーズ」がおすすめ。ご紹介したラインナップも参考に、お気に入りの1本を見つけてください!
関連記事

【ソムリエ監修】シャトー・ムートン・ロートシルトの価格やラベル、当たり年を解説
ボルドーの格付けを100年越しで覆し、第2級から第1級へと格上げされた唯一のシャトーであるシャトー・ムートン・ロート

安心院ワインとは?特徴から種類・おすすめの人気ワインまでご紹介!
「九州でもワインは造られているの?」「おすすめの銘柄は?」 九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連

カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介
「カルディのワインってどれがいいの?」「一緒に買うといいおすすめのおつまみは?」 コーヒーや食品のほか、

【ソムリエ監修】メオ・カミュゼを徹底解説!ワインの特徴や選び方、おすすめ銘柄15選を紹介
メオ・カミュゼは、ブルゴーニュ屈指の名門ワイナリーです。ブルゴーニュの特級畑を所有し、ブルゴーニュの神様と呼ばれたア

【ソムリエ監修】アルベール・ビショーとは?人気のシャブリワインやその他おすすめ銘柄も紹介
アルベール・ビショーは180年の歴史を持つ、ブルゴーニュの名門ワイナリーです。ブルゴーニュの銘醸地に6つのドメーヌ・

焼酎のおすすめサブスク8選!選び方や焼酎の楽しみ方もご紹介
焼酎にもサブスクのサービスがあることをご存じでしたか?焼酎好きの方にとって、毎月様々な焼酎が自宅に届くサブスク

【ソムリエ監修】アルザスのトップ生産者「マルセル・ダイス」とは?各ワインの特徴や魅力を解説!
マルセル・ダイスは、アルザスワインのトップに君臨する革命的なワイナリー。 アルザス内での影響力はすさまじく、法律ま

【ソムリエ監修】シャルル・エドシックとは?メゾンの特徴や銘柄ごとの価格や味わいを解説!
王室や政治家、俳優など世界中のVIPに愛されるシャンパーニュ・シャルル・エドシック。 その味わいはダンディと表現さ

【ソムリエ監修】ルイ・ロデレールのおすすめ7選!特徴や選び方を解説
今年、イギリスの専門誌であるドリンクス・インターナショナルの「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」

【ソムリエ監修】シャトー・ラフィット・ロートシルトを徹底解説!当たり年やセカンドの特徴も紹介
シャトー・ラフィット・ロートシルト(Château Lafite-Rothschild)はボルドーを代表するトップシ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
