【ソムリエ執筆】ベルモットとは?種類、飲み方からおすすめのベルモットまでご紹介!

2019/07/01
■ワイン■

ベルモット、実はワインの一種であるのをご存知ですか?

今回はベルモット の種類や味わい、飲み方を詳しく解説いたします。

後半ではオススメのベルモットもご紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。

ベルモットとは

ベルモット(Vermouth)とは、白ワインをベースにニガヨモギ、コリアンダー、ナツメグなど数十種類のハーブやスパイスを配合して造られたフレーバードワインのことです。

すなわち香草風味の白ワインで、主にイタリアやフランスで生産されています。

アルコール度数は14~20%、食前酒としてやカクテルの材料として使われています。

ベルモットはスイートとドライの2種類あり、それぞれ味や香りが大きく異なります。

ベルモットの種類

ベルモットには甘口と辛口とがあり、様々なカクテルの材料として使用されるなど楽しみ方に幅があります。

ドライベルモット

ドライベルモットはスッキリとした辛口でスイートベルモットよりもシンプル、味にクセが少ないタイプです。

主にフランスで生産されています。白ワインと同じようにそのままでも愉しめますし、カクテル材料として、又はお料理にコクを与えるため隠し味としても使用されます。

ドライベルモットを用いた有名なカクテルといえばやはりマティーニです。

簡単にソーダで割ったり、オンザロックにするだけでも十分愉しめます。

スイートベルモット

イタリアピエモンテ地方産のものがよく知られており大きく分けてロッソ(赤)とビアンコ(白)とがあります。

ロッソ

ロッソは比較的香りや甘味、苦味が全体的に強く独特の味わいをたのしめるタイプです。

ビアンコ

ビアンコは白ワインそのものの風味を生かして香草の香りや苦味は控えめで、ロッソよりも飲みやすいタイプです。

スイートベルモット を使用した有名なカクテルは、マンハッタンやアメリカーノ、ムーランルージュなどが挙げられます。

こちらもソーダで割ったり、紅茶やミントティーに少量入れて風味を愉しむオシャレな飲み方もあります。

ベルモットの飲み方

食前酒

ハーブ系のお酒は食欲を刺激する特徴的な苦味があり、一般的にアペリティフ(食前酒)として親しまれています。

特にイタリアではベルモット がアペリティフの定番です。

飲み方はお好みに合わせて、そのままワイン感覚で愉しむほか、オンザロックやソーダで割るなどさまざまなたのしみ方があります。

カクテル

マティーニ

ドライジンにドライベルモットを加え、オリーブを添えただけの大変シンプルなカクテルです。アメリカの32代大統領フランクリン・ルーズベルト氏や英国のウィンストン・チャーチル氏筆頭に、多くの著名人に愛され、カクテルの王様と呼ばれています。

ジン多くしてより辛口にしたタイプをドライマティーニ、ドライベルモットの代わりにスイートベルモットを使用したカクテルをスイートマティーニといいます。

そのほかバリエーションが非常に豊富なカクテルです。

 

マンハッタン

「カクテルの女王」との異名を持つマンハッタンは、ニューヨークのマンハッタンから見える夕日をイメージして作られたと言われています。(そのほか多くの説があります。)

ウイスキーをベースにスイートベルモット とアンゴスチェラビターズをステアし、砂糖漬けのチェリーを飾った、赤みがかった美しい色のカクテルです。

用いるベルモットをドライに変えればドライマンハッタン、ウイスキーの代わりにバーボンを使用するとバーボンマンハッタンになります。

 

ネグローニ

ネグローニはカンパリにスイートベルモット、ドライジンで作られる苦味の効いた辛口のカクテルです。

イタリアのネグローニ伯爵が、フィレンツェのレストランで食前酒として好んで飲んでいたものが広まったと言われています。

アメリカーノという有名なカクテルがありますが、それに使用するソーダをジンに変えたカクテルで、アルコール度数は高めです。

 

おすすめのベルモット10選

10位 フェルディナンズ ホワイトリースリング バレルエイジド ドライベルモット

フェルディナンズ ザール ホワイトリースリング バレルエイジドヴェルモット

詳細情報
度数:18 %
味わい:甘口
産地:ドイツ

世界初、モーゼル地方のリースリングで造られたワインがベースのベルモット です。

13種類の厳選したハーブや果実を使用、モーゼル地方で伝統的なフォーダーカスクと呼ばれる1000ℓのオーク樽で熟成されています。

9位 ノイリー プラット ドライベルモット

ノイリープラット ドライ ヴェルモット

詳細情報
度数:18 %
産地:ドイツ
品種:ピクプール、クレレット

1813年にフランスで産まれたノイリー プラットは、ドライベルモットの中でも圧倒的な人気と知名度を誇ります。

現在はバカルディマルティーニ社の傘下ブランドで、世界中のバーテンダーから支持されるヴェルモットです。

厳選したハーブの風味が華やかでエレガントな味わいは、カクテルには勿論アペリティフにもぴったりです。

加熱しても香りが残るため多くのシェフがノイリープラットを愛用しています。

8位 ロイヤルブラン ラ カンティニ

ヴェルモット ロイヤル ブラン NV ラ・カンティニ


コニャックに使用されるブドウ品種で造られた白ワインをベースに、ヨモギ、カルダモン、リコリスなど18種類の香草とピノデシャラントを加えた辛口ベルモット 。

レモンやグレープフルーツなどの溌剌としたアロマが心地よく、アルコール度数も16度程度なのでアペリティフにぴったりです。

7位 チンザノ オランチョ

チンザノ ベルモット オランチョ

詳細情報
味わい:甘口
産地:イタリア、ピエモンテ

ベルモットに通常は香草を配合しますが、こちらはオレンジの天然フレーバーを加え、よりフルーティーで飲みやすい甘口タイプです。

オンザロックやソーダ又はオレンジジュースと割っても愉しめる親しみやすい味わい。

ベルモットが初めての方にはクセがないのでオススメです。

6位 ドラン シャンベリードライ

ドラン シャンベリー ドライ

詳細情報
度数:17.5 %
味わい:辛口
産地:フランス

AOC称号を持つフランスで唯一のメーカーです。

創業以来長い歴史の中、天然の高山植物を使用、伝統的なレシピを守って造られています。

ユニブランから造られ、スッキリとした酸にくるみやアーモンドの香ばしいニュアンスが絶妙に調和しています。

そのままワイン感覚でも、又はロックやソーダで割って愉しむのもおすすめです。

5位 ガンチア ベルモット ロッソ

ガンチア ヴェルモット ロッソ

詳細情報
度数:14.8 %
味わい:甘口
産地:イタリア
品種:ロッソ

1850年創立の超老舗、地下のセラーはユネスコの世界遺産登録されているワイナリーです。

ガンチアはアスティスプマンテのイメージが強いですが、実はベルモットもイタリア国内では一番クラシックで人気があります。

甘口のロッソは香草の風味が強くスパイシーな味わいが特徴です。

4位 マンチーノ ベルモットさくら すみれ

マンチーノ・ヴェルモット サクラGEX


2017年、マンダリンオリエンタル東京で開催されたポップアップバーのために造られたイタリア産のベルモット です。

38種類の素材にさくらとすみれの花をブレンドしています。

温泉みかんや柚子、あまおうなどの穏やかな香りがとってもチャーミングで、軽やかな甘さがクセになりそうなベルモット です。

ボトルデザインや色もかわいいのでプレゼントにもオススメです。

3位 セイクレット ベルモットエクストラドライ

セイクレッド エクストラ ドライ ヴェルモット

詳細情報
度数:23.8 %
産地:イギリス

こちらは世界で最も有名なマティーニを作る男、アレッサンドロ パラッツィ氏が監修した、マティーニのためのベルモット です。

ナチュラル素材を16種類使用して、じっくり1ヶ月かけて香りを引き出しています。

複雑さと苦味が心地よい辛口ベルモット、こちらで最高のマティーニを堪能してみてはいかがでしょうか。

2位 アリシアン クラフトベルモット

アリシアン クラフト ヴェルモット

詳細情報
産地:アメリカ、カリフォルニア

こちらはなんとアメリカのソノマカウンティ産、大変珍しい甘口ベルモットです。

天然素材にこだわって独特の風味と味わいを表現し、フローラルやスパイスの香りがとても上品な仕上がりです。

もちろん、マンハッタンにぴったりです!

1位 マンチーノ ヴェッキオ

マンチーノ ヴェッキオ

詳細情報
度数:16 %
産地:イタリアン、ヴェルモット

マンチーノはイタリアピエモンテ州にある小さなヴェルモットメーカーです。

ベッキオは年間でも800本しか生産できず、大変希少価値あるシリアルナンバー入りの高級品です。

1年間イタリアンオークでの熟成経ており、ヴァニラやカカオ、くるみなどのニュアンスが特徴です。滑らかで優しい口当たりとハチミツのようなコクのある甘さが上品なヴェルモットです。

こちらはカクテルなどには勿論ですが、最初は食前酒のようにそのまま味わってみて欲しいプレミアムな1本です。

人気のベルモット比較表

商品画像マンチーノ ヴェッキオアリシアン クラフト ヴェルモット セイクレッド エクストラ ドライ ヴェルモットマンチーノ・ヴェルモット サクラGEXガンチア ヴェルモット ロッソドラン シャンベリー ドライチンザノ ベルモット オランチョヴェルモット ロイヤル ブラン NV ラ・カンティニノイリープラット ドライ ヴェルモットフェルディナンズ ザール ホワイトリースリング バレルエイジドヴェルモット
商品名マンチーノ ヴェッキオアリシアン クラフト ヴェルモットセイクレッド エクストラ ドライ ヴェルモットマンチーノ・ヴェルモット サクラGEXガンチア ヴェルモット ロッソドラン シャンベリー ドライチンザノ ベルモット オランチョヴェルモット ロイヤル ブラン NV ラ・カンティニノイリープラット ドライ ヴェルモットフェルディナンズ ザール ホワイトリースリング バレルエイジドヴェルモット
詳細度数:16 %
産地:イタリアン、ヴェルモット
産地:アメリカ、カリフォルニア度数:23.8 %
産地:イギリス
度数:18 %
産地:イタリア
度数:14.8 %
味わい:甘口
産地:イタリア
品種:ロッソ
度数:17.5 %
味わい:辛口
産地:フランス
味わい:甘口
産地:イタリア、ピエモンテ
産地:フランス度数:18 %
産地:ドイツ
品種:ピクプール、クレレット
度数:18 %
味わい:甘口
産地:ドイツ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】ワイン用語「グラン・クリュ」とは?用語の意味、おすすめの銘柄をご紹介!

フランスワインによく使われている「グランクリュ(Grand cru)」というワード。 今回はグランクリュの解説と、

ワインの持ち込みサービス(BYO)とは?気になるメリットや注意点、マナーをご紹介!

皆さんは、レストランなどの飲食店に自分でワインを持ち込んで食事と一緒に楽しむ、ワイン持ち込みサービス「BYO」という

モンラッシェのワインとは?産地や価格・おすすめをソムリエがご紹介

「モンラッシェのワインとはどんなワイン?」「おすすめの銘柄は?」 世界で最も偉大な白ワインと言えば、シャ

バルバレスコワインとは?特徴や当たり年・おすすめ銘柄まで紹介!

「バルバレスコにはどんなワインがある?」「おすすめの銘柄は?」 世界中で親しまれているイタリアのバルバレ

【ソムリエ監修】シードルとは?選び方やおすすめ13選を紹介!

りんごのお酒として知られるシードル。 実は、アルコールのないシードルもありますし、産地によってその特徴はさまざまで

【ソムリエ監修】ロバート・パーカーとは?パーカーポイントの概要、貴重な満点ワインもご紹介!

「ロバート・パーカーってどんな人?」「ワイン界ではそんなに有名な人なの?」 ワインショップやオンライン通

【ソムリエ監修】人気カクテル「サングリア」を徹底解説!ソムリエ伝授の㊙︎レシピもご紹介!

見た目がオシャレで、スッキリ飲みやすいサングリア! 女性を中心に人気の飲み物ですね。 今回は、そんなサングリアに

マコネのおすすめワイン8選!特徴や選び方をソムリエが解説

フランスにおける主要な白ワイン産地であるマコネ地区。シャルドネの産地として有名で、コストパフォーマンスに優れた

おすすめ貴腐ワイン10本をソムリエが厳選!特徴や美味しい飲み方も解説

「貴腐ワインってどんなワイン?」「おすすめの銘柄は?」 世界最高の甘口ワインとの呼び声高い「貴腐ワイン」

ワインカクテル25種類のレシピ一覧!名前やレシピをご紹介!

「余ったワインでカクテルを作りたい!」 「バーでワインベースのカクテルを飲んでみたい!」 家にワインが余っている方

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP