「緑のワイン」ヴィーニョ・ヴェルデとは?特徴やおすすめ銘柄を紹介

2019/09/27
■ワイン■

「緑のワインって一体何?」
「どこで購入できるの?」

最近流行りのヴィーニョ・ヴェルデ、どのようなワインかご存知でしょうか。

グリーンワインとも呼ばれており、話題沸騰中のワインです。

この記事では、そんな「緑のワイン」ヴィーニョ・ヴェルデについて紹介していきます。

特徴やおすすめ銘柄なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ヴィーニョ・ヴェルデとは

ヴィーニョ・ヴェルデとは、ポルトガル北部スペインとの国境地帯にあるミーニョ川周辺地域で造られるワインのことです。

逆にこの地域で生産したワイン以外はヴィーニョ・ヴェルデと名乗ることはできません。

ヴィーニョ・ヴェルデは、白ワインが主流ですがロゼワインや、赤ワインも生産されています。

赤ワインはポルトガル国内向けで、日本では入手困難です。

ヴィーニョ・ヴェルデが緑のワインと呼ばれる理由

ポルトガル語で「vinho(ヴィーニョ)」はワインを指し、「verde(ヴェルデ)」は緑やフレッシュな、という意味を持ちます。

その最大の特徴は完熟前のブドウを収穫して醸造することです。

通常のワイン(スティルワイン)は、よく熟して糖度の上がったブドウを収穫し、醸造します。

一方ヴィーニョ・ヴェルデの場合は、あえて熟す前のまだ若いブドウを収穫して醸造しています。

またフルーティさを出すため、樽の使用や長期熟成は行いません。

通常、わずかな微発泡に仕上がります。

グリーンワインと呼ばれる理由は直訳からきていると共に、若摘みされたブドウから造られるワインの色が「ほのかな若草色」になるからとも言われています。

 

ヴィーニョ・ヴェルデに使われるブドウ品種

ヴィーニョ・ヴェルデに使用できるブドウ品種は、ポルトガルのワイン法で規定されています。

数多くの土着品種が使用を認められており、数種類をブレンドして造られています。

特にメジャーな品種はアルバリーニョとロウレイロであり、単一でも使用されています。

アルバリーニョ主体のワインは、キレイな酸と磯の香りが特徴的で、果実の凝縮感溢れる仕上がりです。

ロウレロイ主体の場合は柑橘系やフローラルなアロマが心地よく、滑らかでフルーティさが際立ちます。

>>アルバリーニョの詳細はこちらの記事から

ヴィーニョ・ヴェルデの味わい

ヴィーニョ・ヴェルデは微発泡で熟成期間が短いため、早飲みタイプのワインです。

ブドウそのものの、みずみずしい味わいが口に広がり、大変フレッシュでスッキリとした印象を受けます。

爽やかでキレのある酸とフルーティな果実味に溢れた仕上がりで、軽やかな辛口に仕上がっています。

アルコール度数が低めなアイテムも多いので非常に飲みやすく感じますし、ワイン初心者でも親しみやすい味わいも魅力です。

ワインを熟知した上級者には、味わいに奥行きがないので、少々物足りなさを感じるかもしれません。

しかしビール感覚で、飲み疲れることなくカジュアルに楽しめるところが、グリーンワインが人気の理由であるとも言えます。

 

ヴィーニョ・ヴェルデに合う料理

ヴィーニョ・ヴェルデは、あっさり・さっぱりした辛口のワインなので、比較的多くのお料理とマリアージュを楽しめます。

おすすめのマリアージュ
・ヴィネガーを効かせた魚介のマリネやカルパッチョなどの前菜
・ポン酢を効かせたサラダや野菜料理
・塩でいただく天ぷら、金目鯛・のどぐろの塩焼き、秋なら秋刀魚
・水炊きや塩レモン鍋、酢飯
 

おすすめのヴィーニョ・ヴェルデ5選

5位 プルマ ヴィーニョ・ヴェルデ

¥1,100 (2025/03/29 17:40時点 | 楽天市場調べ)

シトラスや柑橘系果実のアロマに、海風を思わせるほのかな磯の香りを感じます。

フレッシュな果実味に引き締まったシャープな酸が良く調和しており、微発泡が清々しさを強調しています。

ヴィーニョ・ヴェルデを飲んだことがない、ポルトガルの白ワインなんて知らなかったという方はぜひ!

4位 テッラノッサ・ヴィーニョ・ヴェルデ ソジェヴィヌスファインワインズ

エチケットに、ポルトガルを象徴するリスボンの港町ファド路面電車が美しく描かれており、非常に目を惹く1本です。

レモンや白桃、フルーツキャンディを思わせるアロマに、程よいミネラルも感じます。

柑橘系の爽やかな味わいが口いっぱいに広がり、豊かな酸とのバランスも良好です。ほのかな微発泡により、清涼感のある余韻が非常に心地よく、キレのある軽やかな辛口に仕上がっています。

アルコール度数は9.5%、秋のキャンプやバーベキューなどのカジュアルなシーンや、ビール感覚で「とりあえずの乾杯」に最適です。

3位 パルミリーニャ ヴィーニョ・ヴェルデ キンタダパルミリーニャ ロウレイロ

自然派ワインにこだわる方にオススメの、珍しいビオディナミのヴィーニョ・ヴェルデです。年間生産量は16,000本と希少価値の高いワインです。

白い花やはっさく、グレープフルーツなどのフレッシュなアロマに、シャープな酸が印象的です。オレンジの皮をかじったようなみずみずしくさわやかな味わいで、後から心地よいほろ苦さも感じられます。穏やかで優しい自然派ワインらしい仕上がりで、全く飲み疲れないあっさりタイプの辛口です。

2位 ヴァレ・ド・オーメン ロゼ

¥1,286 (2025/03/29 17:40時点 | 楽天市場調べ)

珍しいロゼタイプで、高い品質のヴィーニョ・ヴェルデをお探しの方にオススメ!

環境に配慮したサステナビリティ農法により栽培されたブドウから造られています。

いちごやさくらんぼ、白桃、ラズベリーなどのチャーミングなアロマに、キレのあるしっかりとした酸が特徴的です。口当たりは滑らかで赤い果実のみずみずしさに、微発泡の爽快さが印象に残ります。

1位 ムロス アンティゴス アルヴァリーニョ

ポルトガルでは最近、完熟したブドウで微発泡なし・補糖なしで造るワインを「モダン・ヴィーニョ・ヴェルデ」と呼ぶようになりました。

そのモダンスタイルとして、大変高い評価を受けているのがこちらのワインです。

オレンジやグレープフルーツ、トロピカルフルーツなどの爽やかなアロマに、くるみやヘーゼルナッツのニュアンスが続きます。

ミネラリーさが前面に出て、奥行きのある味わいにしっかりとした酸が調和しています。

熟成も望める高品質なモダンスタイルで、ワンランク上のヴィーニョ・ヴェルデをお探しの方におすすめです。

「緑のワイン」ヴィーニョ・ヴェルデが購入できる場所

ヴィーニョ・ヴェルデは、ポルトガル北西部の同名の地域で生産される爽やかな白ワインです。

日本でも人気が高まっており、いくつかの専門店やスーパーマーケットで購入することができます。

ここでは、ヴィーニョ・ヴェルデを手に入れやすい2つの店舗、カルディと成城石井について詳しく見ていきましょう。

カルディ

カルディコーヒーファームは、コーヒーや輸入食品を扱う専門店として知られていますが、ワインの品揃えも豊富です。

ヴィーニョ・ヴェルデもいくつかの銘柄を取り扱っており、比較的手頃な価格で購入することができます。

カルディでは、ガゼラやカサル・ガルシアなどの人気銘柄を見つけることができます。

これらは、ヴィーニョ・ヴェルデの特徴である軽やかさと爽やかさを十分に楽しめる品質のワインです。

成城石井

成城石井は、高級スーパーマーケットとして知られており、品質の高い輸入食品やワインを取り扱っています。

ヴィーニョ・ヴェルデについても、いくつかの銘柄を見つけることができます。

成城石井では、アヴェレダやソアリェイロなど、より本格的なヴィーニョ・ヴェルデを購入することができるでしょう。

これらのワインは、典型的なヴィーニョ・ヴェルデの特徴に加えて、複雑さや深みを楽しむことができます。

また、成城石井では季節ごとに品揃えが変わることもあるので、珍しい銘柄や限定品に出会える可能性もあります。

緑のワイン ヴィーニョ・ヴェルデのまとめ

この記事では、近年話題になっている「緑のワイン」ヴィーニョ・ヴェルデについて解説してきました。

ヴィーニョ・ヴェルデはインターネットや店舗など、さまざまなところで購入することができます。

ぜひ、発見できた際は一度味わってみてください。


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

モンラッシェのワインとは?産地や価格・おすすめをソムリエがご紹介

「モンラッシェのワインとはどんなワイン?」「おすすめの銘柄は?」 世界で最も偉大な白ワインと言えば、シャ

ビオワインとは?定義や味の特徴・おすすめ15銘柄をソムリエがご紹介!

「ビオワインってどんなワイン?」「ビオワインのおすすめは?」 ここ数年、ビオや自然派ワインという言葉をよ

ワインカクテル25種類のレシピ一覧!名前やレシピをご紹介!

「余ったワインでカクテルを作りたい!」 「バーでワインベースのカクテルを飲んでみたい!」 家にワインが余っている方

【ソムリエ監修】ムルソーとは?ワインの特徴から当たり年、人気銘柄までご紹介!

高級白ワインのひとつであるムルソー。 ワイン通のファンが多く、世界的に評価の高いワインです。 今日は、そんなムル

ソムリエが教えるレストランでのワインマナー!絶対おさえたいポイントを解説

パートナーのお誕生日や記念日のお祝いに、レストランでお食事するのって楽しいですよね。 でも、いざレストランに行って

オレンジワインとは?味わいや作り方・おすすめ銘柄をソムリエが紹介!

「最近よく聞くオレンジワインって何?」「オレンジワインはどうやって作られる?」 最近耳にすることが多い、

【ソムリエ解説】ワイン史「パリスの審判」とは?経緯や審査方法、登場ワインについてご紹介!

カリフォルニアワインが世界的に評価されるきっかけとなったパリティスティング事件。 「パリスの審判」とも呼ばれ、ワイ

アマローネとは?【おすすめ銘柄5品】特徴や当たり年までソムリエがご紹介!

「アマローネはほかのワインと比べてどういった違いがあるの?」 「購入したいんだけど、本当におすすめの銘柄が分からない

【ソムリエ監修】ロバート・パーカーとは?パーカーポイントの概要、貴重な満点ワインもご紹介!

「ロバート・パーカーってどんな人?」「ワイン界ではそんなに有名な人なの?」 ワインショップやオンライン通

クリスマスにおすすめのワイン9本をソムリエが厳選!シーン別選び方も紹介

「クリスマスにはどんなワインを選べばいい?」「シーンごとのおすすめワインは?」 クリスマスにぴったりな飲

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP