ポートワインとは?特徴や種類・おすすめ銘柄をソムリエが解説!

2019/10/30 ■ワイン■

「ポートワインとは?」
「どこで作られているワイン?」

「ポートワイン」という名前は聞いたことがあっても、どのようなワインか、詳しくご存知ない方が多いのではないでしょうか。

ポートワインの選び方や楽しみ方を知ると、レストランはもちろん、ご家庭でのワインライフがグンと豊かになります。

この記事では、ポートワインとは何かということについて、ソムリエが詳しく解説していきます。

美味しい飲み方やおすすめの銘柄も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を最後まで読むことで、ポートワインについての地域が深まり、よりワインを楽しめるようになるでしょう。

\すぐにワインを選びたい方はこちら/
ポートワインのおすすめ銘柄を見る

執筆者/監修者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。

ポートワインとは

ポートワインとは

ポートワインは、ポルトガル北部ドウロ川流域で生産されます。

醸造過程でアルコール(酒精)を添加してアルコール度数を高めた「酒精強化ワイン」であり、食前酒・食後酒として楽しむワインです。

ポートワインの度数

ポートワインのアルコール度数は15~20%です。

なお、通常のスティルワイン(赤ワイン、白ワイン)は、アルコール度数12~13%ほどになります。

ポートワインと原産地呼称制度

主要なワイン生産国には「原産地呼称制度」があり、「産地・品種・製法」などの規定をクリアしたワインのみが認証されます。

この仕組みのきっかけになったのがポートワイン。

1756年のポートワイン原産地管理法の制定が、この制度の始まりです。

この制度は、伝統を守って造られた地域特有の食品など多様な農業生産をサポートし、その原産地名称を保護し、消費者に正しい情報を提供することが目的です。

ポートワインの作り方

ポートワインは、発酵途中のワインに高アルコール度数のブランデーを加えて酵母の働きを止めて造られます。

「酒精強化ワイン」と呼ばれるカテゴリーに分類され、独特の甘みとコクが特徴です。

アルコール度数が高いので、通常のワインと違って開栓後もしばらく保存可能。

ポルトガルのワイン銘醸地ドウロ地区で生産され、ポルトからポートワインとして出荷されます。

ポートワインのおすすめ銘柄を見る

ポートワインの種類

ポートワインの種類

ポートワインは、まず白ブドウを原料にしたホワイト・ポートと、黒ブドウを原料にしたレッド・ポートに大別されます。

さらにレッド・ポートはルビータイプとトワニータイプに分かれます。

食前に楽しむホワイト・ポート

白ブドウを原料として低温発酵したポートワイン。甘口もありますが、比較的辛口タイプが多いポートです。

氷とともにロックで楽しんだり、カクテルの材料にも使われます。

食後に楽しむレッド・ポートのルビータイプ

3年程度の熟成後に瓶詰めされるポートワインで、その中では若いタイプです。ワインの色が宝石のルビー色に近いので、こう呼ばれています。

ヴィンテージ・ポート

優れた出来の年のブドウから造られます。収穫後2~3年目に濾過せず瓶詰めされ、長期間の熟成を経て飲まれます。

無濾過なので、飲む際にはデカンタージュが必要です。

レイト・ボトルド・ヴィンテージ・ポート

ヴィンテージ・ポートに準ずる出来のブドウで造られるポートで、ルビーポートのスペシャルタイプの位置付けです。瓶詰めは収穫から4~6年目に行われます。

食後に楽しむレッド・ポートのトウニータイプ

ルビーポートを酸化熟成させ、黄褐色(=トウニー)に変色したポートです。熟成年数表記トウニーポートとコリェイタがあります。

熟成年数表記トウニーポート

長期間樽熟させ、色素が沈着してトウニー色になったポートです。10年・20年・30年・40年ものがあります。

濾過後に瓶詰めされるので、デカンタージュは必要ありません。

コリェイタ

収穫年表示のポートで、収穫後7年後から瓶詰めされます。

おすすめのポートワイン18選

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

ホワイトタイプ、ルビータイプ、トウニータイプをお手頃な3,000円前後で選んでみました。

ぜひあなたのお好みのポートワインを見つけてください。

食前酒におすすめ!ホワイト・ポート6選

軽いオードブルとともに、ホワイトポートを食前酒にパーティーを開始すれば、参加者の期待がふくらむ楽しい集まりになるでしょう。

6位 ニーポート ドライ ホワイトポートNV

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

高品質な一本

使用する葡萄は手摘みで行われており、高品質な一本。

ナッツ系の香りを楽しみつつ、ワンランク上のホワイト・ポートをお楽しみいただけます。

香り白桃、ヘーゼルナッツ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
佐々木
香ばしい香りが楽しめる一本。チョコレートなどに合わせるのがおすすめです。

5位 フェレイラ

¥4,610 (2025/03/28 19:18時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

伝統的なスタイル 

クラシックなスタイルのホワイトポートは、平均約3年熟成のやや甘口タイプ。

程よい柑橘系の香りと酸味が食欲をそそります。

香りグレープフルーツ、ナッツ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
程よい甘さを感じられる一本。食後にゆっくりと楽しむのがおすすめです。

4位 サンデマン ホワイトポート

¥1,846 (2025/06/30 13:12時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

酸味と甘みの絶妙なバランス

花の香りと果実の香りでほのかに甘いタイプ。

蜂蜜やナッツの香りも感じ、甘さと酸味のバランスの良い味わいが魅力です。

香り白桃、ナッツ
酸味★★★★☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
華やかな香りが感じられる一本。バランスの良い味わいに仕上がっています。

3位 グラハム ファインホワイト ポートワイン ポルトガル

¥3,088 (2025/06/30 13:12時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

パワフルな味わいの辛口

辛口でいきいきとした活力を感じる味わいのホワイトポートです。

ブドウ本来の香りにアーモンドのフレーバーを感じる味わい。

香りメロン、ナッツ
酸味★★★★☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
スッキリとしたホワイトポート。甘めのポートが苦手の方におすすめです。

2位 テイラー ファイン ホワイト ポート

¥2,463 (2024/12/11 05:04時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

甘味・酸・香ばしさのバランスが絶妙

1692年の創業以来、創業家一族が経営するテイラー社。現在54か国で流通しています。テイラー社はホワイトポートをはじめて世に生み出した生産者です。

こちらのホワイト・ポートは複数の白ぶどう品種をブレンドした辛口です。すっきりした甘味、酸、ナッツのような香ばしさのバランスが絶妙です。

香りライム、ナツメグ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
酸味と甘味のバランスがよく非常に飲みやすい味わいです。チーズなどに合わせて飲むのがおすすめです。

1位 クローン・ドライ・ホワイト・ポート

辛口なのにフルーティー

ヴィーズ&クローン社は1865年にジョセ・ファルコ・キャルネロ氏が創業。

現在も家族で経営している生産者です。

このホワイト・ポートは、辛口ながらもメロンや白桃のような果実味が感じられ、フルーティーな味わいです。

香りアプリコット、白バラ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
果実の味わいが感じられる仕上がりです。フルーツケーキなどに合わせるのがおすすめです。

食後酒におすすめ!ルビー・ポート6選

宝石のルビーのような美しい色と、フレッシュな果実味がルビー・ポートの醍醐味。

しっかりした味わいのチョコレートと合わせたら最高のデザートです。ドライフルーツを使ったチョコレートが良いでしょう。食後にじっくり楽しんでください。

6位 KWV ケープ・ルビーポート

¥1,584 (2024/12/11 05:04時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

丁寧な収穫から完成

ブドウ栽培に適している南アフリカの地中海性気候によって作られるルビー・ポート。

丁寧に育てられたブドウから放たれる味わいは、フルーティーで優しさを感じます。

香りカシス、ナッツ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★☆☆
佐々木
南アフリカで作られるポートワイン。濃厚な果実の味わいを感じることができます。

5位 ニーポート ルビーポート

¥2,640 (2024/12/11 05:04時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

赤い果実の香りと長い余韻

新鮮なチェリーなどの赤いフルーツの果実の香り。長い余韻を楽しむことができます。

食後にフルーツやチーズ、チョコレートと合わせてお楽しみください。

香りブラックベリー、アーモンド
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★☆☆
佐々木
ナッツのような香り、コクのある味わいを感じることができます。

4位 ファイン ルビー・ポート ポルトガル

¥2,805 (2024/12/16 07:46時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

若い果実に濃厚なタンニン

若々しい果実を感じる味わいと、力強いタンニンが魅力。

甘口ポートはチョコレートとの相性が抜群で、初級者も気軽に楽しめます。

香りプラム、アーモンド
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★☆☆
佐々木
熟した果実の甘さを感じることができる一本。ブルーチーズなどに合わせて飲むのがおすすめです。

3位 サンデマン・ルビー・ポート

¥2,024 (2024/12/16 07:46時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

果実の香りが豊かでリッチなルビー・ポート

深紅の色合いのルビー・ポートは、プラムやベリーの香りを感じるリッチな風味。

厳選された手摘みブドウによって、若々しく力強い味わいが維持されています。

香りカシス、ナッツ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★☆☆
佐々木
ボリューム感のある味わい。重ための味わいが好きな方におすすめです。

2位 フェレイラ・ルビー・ポート

ドライフルーツのような濃厚さ

フェレイラ社は、アメリカのワイン専門誌ワイン&スピリッツ マガジンで2012年にポルトガルのドウロでもっとも偉大なワイナリーと称賛されています。

このルビーポートは、手摘みしたぶどうを皮ごと発酵させて造ります。レーズンやプルーンのような味わいがする、濃厚な甘口のルビーポートです。

香りジャム、シナモン
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
ジャムを思わせるような濃厚な香りが感じられ、リッチな仕上がりになっています。

1位 フォンセカ・ルビー・ポート

¥3,223 (2024/12/16 07:46時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

足踏み式醸造による若々しい味わい

フォンセカ社は6世代にわたってポートワインを造る生産者。伝統的な醸造法(足でぶどうを踏んで破砕する)でポートワインを醸造しています。

このルビー・ポートはカシスのような果実味があり、若々しい味わいを楽しめます。

香りブルーベリー、バラ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★★☆
佐々木
フレッシュな仕上がりのポートワインです。味わいもフレッシュなのでポートワインを初めて飲む方にもおすすめです。

食後酒におすすめ!トウニー・ポート6選

ジャムのような濃厚な果実感にシナモン・クローブといったスパイスやココアの香りも。

ぜひ濃厚な味わいのチョコレートとゆったりした気分でお楽しみください。

6位 テイラー トウニー 10年 ポートワイン

¥4,180 (2024/11/18 18:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

平均10年の熟成から

平均10年熟成させて作られたトウニ―・ポート。

熟した果実を感じられ、エレガントな雰囲気を演出してくれます。

香りプラム、ヘーゼルナッツ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★☆☆
佐々木
味わいは滑らかに仕上がっており、長い余韻を感じることができます。

5位 サンデマン トウニー ポート

¥1,683 (2024/11/18 18:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

コクの中の果実味、そして長い余韻

しっかりとしたコクの中に感じるフルーティーな味わい。

長い余韻もあるので、食後にゆったりとした時間を楽しめます。

香りカシス、ナツメグ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★☆☆
佐々木
熟した果実味を感じることのできる味わい。チョコレートなどに合わせて飲むのがおすすめ。

4位 ケヴェード トウニー ポート NV

口当たりの良い親しみやすいポート

プラムやイチゴジャムのような甘い果実味の中に酸味もあり、親しみやすい味わい。

どなたにも気軽に楽しんでいただけるトウニー・ポート。飲みやすい仕上がりです。

香りブルーベリー、バラ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★☆☆
佐々木
味わいのバランスが良く飲みやすい一本。トウニー・ポートを初めて飲むときにおすすめです。

3位 ポート メッシアス トウニー NV カーヴェス・メッシアス

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

赤い果実のジャムに樽由来の香り

リーズナブルで高品質なポートワインを造り出すワイナリー。

フレッシュな赤い果実のジャムのアロマに、バニラや木樽の香りが加わった濃厚な味わいです。

香りプラム、シナモン
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★☆☆
佐々木
グラスに注ぐと甘いシナモンのような香りを感じられます。甘い香りのワインが好きな方におすすめです。

2位 グラハム・トゥニー10年

¥5,445 (2024/11/18 18:29時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

10年熟成の華やかさ

グラハム社はポートワインの代名詞とも言われる生産者。

このトウニー・ポートは10年の熟成をさせています。オレンジの皮、ナッツのような風味が感じられ、とても華やかな味わいです。

香りカシス、トースト
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★☆☆
佐々木
芳ばしい香りを感じることができ、非常に贅沢な味わい。特別な日にゆっくりと楽しみたい一本です。

1位 ワレ・シントラ・ビンテージ ポート

¥7,073 (2024/11/18 18:29時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

洗練された味わいのヴィンテージポート

ワレ社はグラハムと並ぶ伝統的なポートワインの生産者。英国のポートワイン生産者としてはもっとも古い歴史を持ちます。世界的なワイン評論家のロバート・パーカー氏やジャンシス・ロビンソン氏もこの生産者を大絶賛しています。

このトウニー・ポートはヴィンテージポートです。30年以上の熟成を経て、甘さがまろやかで洗練された味わいになっています。

1985年生まれの方へのプレゼントにも良いでしょう。

香りブルーベリー、ナッツ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★☆☆
佐々木
長期熟成されているので滑らかで繊細な仕上がりです。ゆっくりと味わいたい一本です。

ポートワインの美味しい飲み方

ポートワインの美味しい飲み方

ここではポートワインの美味しい飲み方について紹介していきます。

今回は保存温度・ワイングラス・カクテルについて紹介していきます。

では早速見ていきましょう。

保存温度は12℃前後で

ポートワインの保存温度は12℃にしましょう。

12℃前後で保存することで、ポートワインの甘さや美味しさを適切に保てますよ。

12℃前後ということから冷蔵庫での保存はおすすめしません。

冷蔵庫ではポートワインが冷えすぎてしまうことや、乾燥によってコルクが収縮してしまう恐れがあるからです。

そこでワインセラーを使用することがおすすめです。

ワインセラーを使うことで、ポートワインに限らず多くのワインを適温で保存することができますよ。

ワイン好きなら1台は持っておきたい必需品とも言えます。

家庭用のワインセラーについてはコチラを参考にしてみてください。

>>【ソムリエセレクト】おすすめワインセラー17選!家庭用にはコレ!

ワイングラスは小さめが吉

ポートワインを楽しむ際のワイングラスは小さいものを選ぶことがおすすめです。

小さいワイングラスを選ぶことで、ポートワインを早く飲み切ることができ、手の熱がワインに伝わり味がぼやけることを防げます。

またポートワインは度数が高いワインのため、少量ずつ楽しむことに適しているという理由でも小さめのワイングラスが良いでしょう。

具体的にはデザートグラスなどを用意すれば問題ありません。

またワイングラスについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらも参考にしてください。

>>【ソムリエセレクト】おすすめのワイングラス15選!種類とブランドも紹介

カクテルにして楽しむのおすすめ

ポートワインをカクテルとして楽しむこともおすすめです。

カクテルにすることで、ポートワインをより自分好みに変化させることができることや、強いアルコールを和らげることにも繋がります。

ここでは白ワインの定番カクテルである「ポート・サンガリー」の作り方を簡単にご紹介します。

ポート・サンガリーは「ポートワイン90ml・砂糖5g・ソーダ適量・氷・ナツメグ」を用意し、合わせるだけで完成します。

ソーダの量を調整することでアルコール度数を自分好みにしつつ、ポートワインを長く楽しめるカクテルとなっています。

もちろんロックで楽しむこともおすすめですが、ぜひ1度カクテルとしてポートワインをお楽しみください。

カクテルについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

>>おすすめの美味しいカクテル25種類!レシピも合わせてご紹介!

ポートワインに合うおつまみ

ポートワインと相性の良い料理

「食後酒」「食後酒」と言われると、レストランで楽しむものと思いがちですが、あまり難しく考えずに試してみましょう。

そこでここでは、具体的なおすすめ料理を紹介していきます。

ホワイト・ポートとレッドポートに分けて紹介していきますので、それぞれご覧ください。

では見ていきましょう。

ホワイト・ポートはチーズと

まずはホワイト・ポートは、おつまみなどと一緒に食前酒として楽しみます。

具体的なホワイト・ポートに合うおつまみは以下の通りです。

ホワイト・ポートと相性の良いつまみ
・チーズ
・ナッツ
・チキン
・ホタテ
・ケーキ

ホワイト・ポートと相性の良いつまみは、基本的に白ワインと同じようなおつまみが多いです。

中でもチーズとの相性が良く、ブルーチーズと一緒に楽しむことがおすすめです。

また白ワインと相性の良いつまみについて詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

>>【ソムリエ厳選】白ワインの人気おすすめつまみ14選!ワインも紹介!

レッド・ポートはチョコレートや調味料に

レッドポートと相性の良いつまみは以下の通りです。

レッドポートと相性の良いつまみ
・チョコレート
・ケーキ
・ナッツ
・ドライフルーツ

レッド・ポートは、食後に濃厚な味わいのチョコレートと合わせるのがおすすめです。

他にもつまみ定番のナッツやケーキとの相性も良いため、食後の楽しみとして一緒にお楽しみください。

またレッド・ポートは豚肉料理の調味料としても非常に優秀です。

豚肉料理に適量加えるだけで風味が変わり、より楽しめますよ。

ぜひ自分だけのポートワインのつまみを見つけてくださいね。

ポートワインを楽しもう!

ポートワインを楽しもう!

ポートワインに興味を持っていただけましたか?

ポートワインの種類と楽しみ方を一度理解しておけば、ワインを楽しむシーンに奥行きが出ます。

まずは、食後にレッドタイプのポートワインをチョコレートとともに楽しんでみてください。

普段とはちょっと違う、ゆったりとしたちょっと贅沢な時間が過ごせますから、きっとクセになってしまいますよ


樽白

[PR]
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

生ワインの人気おすすめランキング15選を紹介!特徴や選び方も解説

最近、新しいカテゴリーのワインが話題です。その名も「生ワイン」。 まだご存知ない方もいるかもしれません。 そもそ

ソムリエが教えるレストランでのワインマナー!絶対おさえたいポイントを解説

パートナーのお誕生日や記念日のお祝いに、レストランでお食事するのって楽しいですよね。 でも、いざレストランに行って

おすすめ貴腐ワイン10本をソムリエが厳選!特徴や美味しい飲み方も解説

「貴腐ワインってどんなワイン?」「おすすめの銘柄は?」 世界最高の甘口ワインとの呼び声高い「貴腐ワイン」

オレンジワインとは?味わいや作り方・おすすめ銘柄をソムリエが紹介!

「最近よく聞くオレンジワインって何?」「オレンジワインはどうやって作られる?」 最近耳にすることが多い、

スティルワインとは?他のワインの種類は?各特徴や味わい方を分かりやすく解説

ワインは白と赤だけではなく、様々な種類があります。 細かい事は気にせず何となく飲むもの楽しいですが、少し知識がある

【温めるだけ簡単】ホットワインの作り方を解説!おすすめレシピや商品も紹介

「ホットワインってどんなもの?」「家でも作れる?」 寒い季節ならではのワインの楽しみ方であるホットワイン

ビオワインとは?定義や味の特徴・おすすめ15銘柄をソムリエがご紹介!

「ビオワインってどんなワイン?」「ビオワインのおすすめは?」 ここ数年、ビオや自然派ワインという言葉をよ

ワインの美味しい飲み方をソムリエが伝授!温度・グラス・保存方法にこだわろう

「ワインを美味しく飲むためにはどうしたらいい?」「温度やグラスは何を参考にすればいいの?」 ワインは飲む

【ソムリエ監修】ポルトガルのおすすめ人気赤ワイン10選!選び方も解説

ポルトガルは世界のワイン市場で今まさに注目産地の一つです。 ポルトガルでは近年ブドウ栽培やワイナリーへの投資に積極

【ソムリエ厳選】ポルトガルのおすすめ人気白ワイン10選!選び方も解説

ポルトガルでは、近年ブドウ栽培やワイナリーに積極的な投資が行われ、栽培環境や醸造設備の改善が進み、ワインの品質向上が

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP