日本が世界に誇る高級ウイスキー、「響」。
今回は、そんな響の評価や特徴から、種類、味、値段までご紹介します。
響とは
響はサントリーが販売する国内最高峰のブレンデッドウイスキーの銘柄です。
響は、1989年にサントリースピリッツ創業90周年を記念して発売されました。
初のラインナップは響17年です。
響という名前には「世界中の人々や自然と響きあい、ウイスキーを通して共生していく」という、強い想いが込められています。
そして今や、その名の通り、世界中の人々に愛飲されるまでになりました。
響の特徴
現響は、サントリーの所有する三つの蒸留所(山崎蒸留所、白州蒸留所、知多蒸留所)で作られた原酒を使用しています。
これらのウイスキーを厳選し、ブレンダーの巧みな技によってブレンドして造り上げているのです。
口に含むと花のような香りを感じ、その後バニラのような甘さがいつまでも続きます。
この豊かな香りと余韻は、17年以上熟成させたウイスキーを贅沢にブレンドさせているからこそ。
これぞ、日本のウイスキーの最高峰と言って過言はないでしょう。
響の評価
響は世界的権威の酒類コンペティションにおいて毎年のように受賞しています。
以下の受賞歴を見ていただければ、響が主要な賞を総なめにしていることが分かります。
銘柄 | 受賞歴 |
響12年 | 2010年 ISC金賞、SWSC金賞 2012年 SWSC最優秀金賞 2013年 ISC金賞 2014年 SWSC最優秀金賞 2015年 ISC金賞 |
響17年 | 2009年 ISC受賞 2012年 ISC金賞 2013年 ISC金賞 2016年 ISC金賞 |
響21年 | 2010年 ISC金賞、WWAワールドベストブレンデッドウイスキー 2011年 WWAワールドベストブレンデッドウイスキー 2012年 ISC金賞 2013年 ISC最高賞トロフィー受賞、WWAワールドベストブレンデッドウイスキー 2014年 ISC最高賞トロフィー受賞 2015年 ISC最高賞トロフィー受賞 2016年 ISC最高賞トロフィー受賞、WWAワールドベストブレンデッドウイスキー 2017年 WWAワールドベストブレンデッドウイスキー 2018年 ISC最高賞トロフィー受賞 2019年 ISCダブルゴールド、WWAワールドベストブレンデッドウイスキー |
響30年 | 2004年 ISC最高賞トロフィー受賞 2006年 ISC最高賞トロフィー受賞 2007年 ISC最高賞トロフィー受賞、WWAワールドベストブレンデッドウイスキー 2008年 ISC最高賞トロフィー受賞、WWAワールドベストブレンデッドウイスキー |
響35年 | 2018年 ISC金賞 |
※ISC=インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ、イギリスの酒類専門誌が年に一度主催するブラインドテイスティングによる世界的コンテスト。ウイスキー部門においては、世界中からエントリーされた500銘柄以上を、著名ブレンダーなどの専門家が審査。
※WWA=ワールド ウイスキー アワード、イギリスのウイスキー専門誌が主催するブラインドの試飲による国際的なウイスキーコンテスト。ブレンデッド、シングルモルトなど7つの部門に分かれている。
※SWSC=サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ ・コンペティション、アメリカ最大の酒類コンテスト。
響の終売や品薄による高騰
2000年以降、響をはじめとした国産銘柄が世界的な賞を総なめにしたことにより、世界的にジャパニーズウイスキーが人気となります。
さらには、ハイボールブーム、NHK朝ドラ「マッサン」の影響によるウイスキーブーム。
また、1980年~1990年代のウイスキーの需要落ち込みによる生産量の低下などの背景が重なり、現在国産メーカーは深刻な原酒不足に陥っています。
そのため、響12年、響30年、響17年など終売が相次いています。
現在販売中のラインナップも品薄状態です。
結果、定価の何倍もの価格で取引される状況が続いています。
響の種類
現在販売中のラインナップは下記から、響17年を除いた4つです。
ラインナップ | 特徴 |
ジャパニーズハーモニー | シリーズの中で一番入手しやすく、雑味が少ないマイルドなウイスキー |
響17年 | シリーズで最初に販売されたラインナップ |
響21年 | シェリー樽で寝かせた山崎モルトをベースとして、超長期熟成の原酒を匠の技でブレンド |
響30年 | シャルドネ100%のシャンパーニュ |
ブレンダーズチョイスイス | 15年程熟成させた原酒をベースに、ワイン樽による追熟原酒を加えた逸品 |
響のラインナップ
響 ジャパニーズハーモニー

シリーズ唯一の熟成年数に拘らないウイスキーです。
クセがなくマイルドなウイスキーなので、シーンや飲み方を選びません。
ジャパニーズハーモニーの味
バラの様な香りと、オレンジピールチョコレートのような深みのある甘さをお楽しみ頂けます。
ウイスキーを飲み始めたばかりの方にだけでなく、本格的な物を好まれる方にもご満足頂けると思います。
ジャパニーズハーモニーの定価
希望小売価格は、700mlで5,000円です。
ジャパニーズハーモニーの値段
ネット通販では、税込9,000円~10,000円前後が相場となっています。
響 17年

サントリー創業90周年を記念し「響」シリーズで最初に販売されたウイスキーです。
特筆すべきは、17年以上熟成した原酒をブレンドし、更に後熟していること。
まさに手間と時間をかけられたウイスキーです。
響17年の味
バニラのような甘みとバラのような華やかな香りがいつまでも続きます。
名前の通り、いくつもの風味が絶妙なバランスで響き合ったウイスキーです。
響17年の定価
700ml税込12,000円で販売されていましたが、現在は販売休止中です。
響17年の値段
ネット通販では、税込40,000円〜50,000円前後が相場となっています。
響 21年

山崎ホワイトオーク樽22年を中心にブレンドされたウイスキーです。
ブレンダーの巧みな技と贅沢な原酒の共演をお楽しみ下さい。
響21年の味
少し口に含むとオレンジのような爽やかさと白檀の香りが続きます。
その後、蜂蜜のような甘さが口いっぱいに広がるでしょう。
特に甘さを楽しみたい方は、ロックでお召し上がりになるのがおすすめです。
響21年の定価
希望小売価格は、700mlで25,000円です。
響21年の値段
ネット通販では、税込¥53,000円〜¥61,000円前後が相場となっています。
響 30年

全工程を手作業で行われるため、年間数千本しか作れない、貴重な逸品です。
世界中のウイスキー通をうならせた、贅沢なウイスキー。
響30年の味
口に少し含むと、まろやかな舌触りとバニラとレーズンのような甘い香りをお楽しみ頂けます。
その後、豊かな余韻にいつまでも酔いしれる事が出来るでしょう。
大切な人と贅沢なひと時を過ごすのにぴったりなウイスキーです。
響30年の定価
希望小売価格は、700mlで125,000円です。
値段
ネット通販では、税込¥428,000~¥453,000円前後が相場となっています。
響 ブレンダーズチョイス

ブレンダーズチョイスは、ワイン樽で熟成をかけたものを一部原酒で使用しているのが特徴です。
ワイン樽で寝かされたウイスキーを使用する事で、レーズンのような甘味が加わっています。
ブレンダーズチョイスの味
まず、甘くやわらかな香りが感じられ、その後栗のような甘味と樽のこうばしい香りがわずかにします。
特に、ロックでお召し上がりになると、より一層それらを、お楽しみ頂けるでしょう。
ブレンダーズチョイスの定価
業務市場専売商品のため、一般消費者はオンラインショップでのみ購入可能です。
ブレンダーズチョイスの値段
ネット通販では、税込10,000~12,000円前後が相場となっています。
さいごに
響シリーズ特筆すべき点は、ストレート、ロック、水割り、などで加水しても決して崩れない、香りと余韻です。
それは、贅沢に選び抜いた原酒をブレンダーの巧みな技によってブレンドされているからこそでしょう。
是非、ジャパニーズウイスキー最高峰とも言われる味わいをお楽しみ下さい。
関連記事


ブラックニッカとは?人気の秘密、種類、値段、度数を徹底解説
日本のウイスキーを代表する「ブラックニッカ」。 誰しも一度はひげのおじさんのラベルを見たことがあるのでは? 今回


【決定版】ザ・マッカランはどんなウイスキー?種類・値段・味を徹底解説
ウイスキー界のロールスロイスとも呼ばれているザ・マッカラン。そんなスコッチウイスキーの王様的な存在のザ・マッカ


サントリーのウイスキー、知多とは?人気の理由、値段、飲み方を徹底解説!
日本のグレーンウイスキーと言えば、サントリーの「知多」。 俳優の佐藤健さんがCMを務めることでご存知の方も多いので


メーカーズマークとは?種類、値段、開け方、飲み方まで徹底解説!
メーカーズマークと言えば、赤い蝋が垂れたようなボトルが印象的ですね。 今回は、そんなメーカーズマークについて、評価


イチローズモルトはどんなウイスキー?人気の理由、種類、味、値段を徹底解説!
革新的なウイスキー造りをすすめるベンチャーウイスキーの「イチローズモルト」。 今回はそんなイチローズモルトのこだわ


アードベッグのおすすめ銘柄ランキング10選!こだわりの製法や個性のある味わいも解説!
アードベッグはウイスキーの聖地と名高いスコットランドの「アイラ島」で製造されるウイスキー。 アイラ島のウイスキーは


アメリカンウイスキーとは?おすすめの銘柄から蒸溜所まで徹底解説!
5大ウイスキーの一つにも数えられるアメリカンウイスキー。 バリエーションと銘柄の種類が多いのことが特長的で


品薄の人気ウイスキー「白州」とは?人気の理由から種類・値段まで解説!
大人気ジャパニーズウイスキーの一つである「白州」。 その入手難度は年々増していき、白州は現在最も手に入りにくいジャパニ


スコットランド・スカイ島で造られるウイスキーとは?タリスカーの特徴・味わいを徹底解説!
スモーキーな香りが特徴的なタリスカー。 スパイシーな味わいも混ざり非常に美味しいですが、銘柄の種類も多く迷ってしま


ジャパニーズウイスキー(日本)のおすすめランキング24選!特徴を徹底解説!
近年世界中で人気となっている「ジャパニーズウイスキー」。 蒸留所によって味わいが異なり、飲み比べを楽しめるのが魅力。
人気記事ランキング


【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!


高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介


【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事


日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!


人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介


【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!


リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

