ドイツワインで高い人気のぶどう品種、ドルンフェルダー。そのフルーティーで飲みやすい味わいが評判を呼び、ドイツワインの定番になるほど人気の品種になりました。
この記事では、ドルンフェルダーの特徴や選び方、おすすめ赤ワイン10選をご紹介します!
目次
ドルンフェルダーとは
ドルンフェルダーはドイツで1955年に交配され、誕生した赤ブドウ品種です。
品種として正式認可されたのは1980年。そのフルーティーで柔らかな味わいは評判を呼び、人気が急上昇しました。
その人気と栽培しやすいという特性から、ドイツではシュペートブルグンダーに次いで多く栽培されるほどになりました。
現在でも赤ブドウ品種としては、ドイツの伝統品種に劣らない存在感です。
ドルンフェルダーの特徴
ブドウの特徴
ドルンフェルダーは、果肉まで赤く色づいており、ワインの色を濃くする目的のため、1955年にヘルフェンシュタイナーとヘロルドレーベを交配して造られました。
ワインの特徴
果実味は豊かで、タンニンが非常に滑らかです。酸味もソフトで柔らかい印象です。
コスパが良くて質の高いワインが出来上がるため、造り手からも非常に好まれ、広く栽培されています。
ドルンフェルダーのワインの選び方
ドルンフェルダーの赤ワインを選ぶときには、ボディや味わい、予算をポイントにすると良いでしょう。
味わいで選ぶ
ドルンフェルダーの赤ワインの多くは辛口で造られますが、いくつか味わいのタイプがあります。
辛口はミディアムボディ
ドルンフェルダーの辛口ワインの多くは、フレッシュでラズベリーやチェリーのような果実味と酸味があり、ミディアムボディです。
ほのかに花のような香りもあります。見た目は深いルビー色ですが、見た目のイメージほど渋くはありません。
樽熟成させたものは複雑味が増し、クローブやバニラのような甘いスパイスの風味が感じられます。
ラベルの記載を見ると、辛口は「トロッケン」、辛口より残糖度の高い中辛口は「ハルプトロッケン」と書かれています。
ハムやソーセージ、スパイスのきいた料理などと相性が良いです。
甘口
辛口と同様に赤いベリーの果実味と酸味があります。
渋みはほとんど感じないので、渋い赤ワインが苦手な方におすすめです。
また、ドルンフェルダーの甘口ワインはアルコール度数が10%程度と低めのものも多いので、ワインが苦手な方でも飲みやすいです。
軽く冷やしてフルーツを浮かべたり、デザートと共に飲むとおいしいです。
産地で選ぶ
ドルンフェルダーはドイツの温暖な産地を中心に栽培されます。
ファルツ
ファルツは、ラインヘッセン次いで大きなワイン産地です。そして、ドイツで最も温暖で乾燥した地域です。
温暖なため、より果実味がありアルコール度がやや高いドルンフェルダーのワインができます。
ラインヘッセン
ラインヘッセンは、ドイツ最大のワイン産地です。温暖で乾燥した地域です。
ドルンフェルダーの面積はドイツ国内最大です。ラインヘッセンのドルンフェルダーは酸味がおだやかで、親しみやすい味わいです。
ナーエ
ナーエはラインヘッセンの西隣りにある産地です。山地によって冷たい風から守られているため、温暖な気候です。
特にナーエ川の下流地域がドルンフェルダーの栽培に向いています。ナーエでは糖度が高く程よい酸味を持ったドルンフェルダーが造られます。
ナーエの赤ワインはほとんどが国内消費用で輸出は少ないです。
価格で選ぶ
ドルンフェルダーのワインは手頃なものが多く、上質なものでも2,000円代で購入できます。日常使いなら2,000円未満で、十分満足のできるドルンフェルダーを探せるでしょう。
週末にゆっくり楽しみたいなら、2,000円以上で探してみてください。お好みの1本が見つかるはずです。来客に出しても恥ずかしくない、上質なドルンフェルダーの赤ワインが揃っています。可愛いラベルのワインも多いので、プレゼントにするのもおすすめです。
ドルンフェルダーのおすすめワイン10選
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
リザード ドルンフェルダー セミドライ
ミディアムボディ
原産国ドイツ
赤いベリー類の繊細なアロマに、バニラのような香りも感じられる赤ワインです。
リッチでフルーティーな味わい。グレービーソースや甘いソースのかかったローストビーフ、マイルドなチーズなどによく合います。手頃な価格で、日常的にドイツワインを楽しみたい人におすすめです。
4位
アマリエ ナーエ ドルンフェルダー Q.b.A. クロスター醸造所
ミディアムボディ
原産国ドイツ
ナーエ地方で造られた、ドルンフェルダー100%の赤ワインです。甘口で女性に大人気。
ラベルがハートのモチーフで可愛らしく、プレゼントにも最適です。ほどよい酸味とバランスがとれた甘みで、芳醇な果実味を楽しむことができるでしょう。
3位
バルテン ドルンフェルダー クーベーアー トロッケン
原産国ドイツ
ドルンフェルダーは樹木の生育状態が非常に強く、多くの粒を実らせる品種です。
そのため選果でかなりの収量制限が行われています。平均樹齢15年の樹から収穫されて 選ばれた果実は、できるだけ優しくプレス。タンニンが少なくまろやかな味わいに仕上がっています。
マイルドで軽快な飲み心地で、辛口が好きな人におすすめです。アボカドやトマトのサラダ、ひき肉や野菜を使ったお料理と相性抜群。夏は少し冷やしてお召し上がりください。
2位
オイゲン ヴェルハイム ニアシュタイナー シュピーゲルベルグ ドルンフェルダー 2013
ミディアムボディ
原産国ドイツ
オイゲン・ヴェルハイムは1693年から300年以上もラインヘッセンのニアシュタイン村でブドウ栽培を行っている、歴史ある家族経営のワイナリーです。
やや甘口のミディアムボディで、チェリーのような甘い果実味。優しさの中にうまみのある味わいです。非常にコスパが良く、日常使いでも品質にこだわりたい人におすすめです。
1位
アクツェンテ ドルンフェルダー モーゼル Q.b.A. モーゼルラント
ミディアムボディ
原産国ドイツ
果実ドルンフェルダー
モーゼル地方で造られた、ドルンフェルダー100%の甘口ワインです。
フレッシュな木苺のアロマ、ほどよい酸味と完熟果実の甘み。口当たりが柔らかく、優しい味わいです。アルコール度数低めで、初めてワインを飲む人、ワインが苦手な人でも飲みやすいでしょう。特に女性におすすめです。
2,000円以下のドルンフェルダー比較表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アクツェンテ ドルンフェルダー モーゼル Q.b.A. モーゼルラント | オイゲン ヴェルハイム ニアシュタイナー シュピーゲルベルグ ドルンフェルダー 2013 | バルテン ドルンフェルダー クーベーアー トロッケン | アマリエ ナーエ ドルンフェルダー Q.b.A. クロスター醸造所 | リザード ドルンフェルダー セミドライ |
詳細 | 度数 9.7 % ミディアムボディ 原産国ドイツ 果実ドルンフェルダー | 度数 10 % ミディアムボディ 原産国ドイツ | ミディアムボディ 原産国ドイツ | 度数 10.36 % ミディアムボディ 原産国ドイツ | 度数 12 % ミディアムボディ 原産国ドイツ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
週末や来客などがある日に2,000円以上ベスト5
5位
ラッペンホーフ・ドルンフェルダー・Q.b.A.・ハルプトロッケン
17世紀来の歴史あるワイナリーで、コスパの良い良質なワインを生産しています。
ブラックチェリーやブルーベリージャムの香り。甘いふくよかな果実味たっぷりで、柔らかい口当りです。週末のゆっくりした時間に味わうワインとしておすすめ。来客に出しても恥ずかしくない1本です。
4位
ディーンハイマー・シュロス ドルンフェルダー Q.b.A.
ミディアムボディ
原産国ドイツ
果実ドルンフェルダー
ヴェーバーは18世紀からルドヴィヒスヘーエ村でワイン造りをする、家族経営のワイナリーです。
もともと自家用に造った赤の甘口ワインですが、地元の知人から大反響を受けて商品化されました。しっかりと濃い透明度の高いルビー色に、ベリー系のアロマ。豊かな果実味で、柔らかなタンニンとやさしい甘さがバランスの良い味わいです。肉料理によく合います。地元の人に絶賛された自家製のワイン、どんなものか一度味わってはいかがですか?
3位
ドルンフェルダー プファルツ
ミディアムボディ
原産国ドイツ
ヴァイングート・フックスは1626年創業以来、伝統を受け継いできた家族経営のワイナリーです。
濃いルビー色で、チェリーや黒い果実のアロマ。フルーティーで心地よい酸味と、しなやかで滑らかな味わいです。辛口でスッキリ軽めのドルンフェルダーを味わいたい人は、ぜひどうぞ。
2位
ラインヘッセン ドルンフェルダー QbA トロッケン 2015
フルボディ
原産国 ドイツ
ドイツで最も古い産地として知られるモーゼル地方で造られた、辛口の赤ワインです。
濃い紫色で強いブルーベリーの香り。
しっかりしたタンニンと、ミネラルバランスがとれた酸味が特徴のフルボディです。肉料理やスパイシー料理のお供にピッタリ。来客のもてなしに添えれば、とても喜ばれるでしょう。
1位
ジャン・ブシャー ドルンレースヒェン Q.b.A. 「眠り姫」
ミディアムボディ
原産国ドイツ
果実ドルンフェルダー、ローゼンムスカテラー
ジャン・ブシャーはワインを芸術作品として、従来の常識にとらわれないワイン造りを行うワイナリーです。
ドルンフェルダーとイタリア原産のローゼンムスカテラーのブレンド。渋みのない甘口のミディアムボディで、世界中に熱烈なファンを抱えています。
華やかに広がるベリー系の香りと、フルーティーで芳醇な味わい。 特に女性におすすめのワインです。可愛らしいバラのプリントで、プレゼントにもピッタリ。とても喜ばれるに違いありません。
2,000円~5,000円のドルンフェルダー比較表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ジャン・ブシャー ドルンレースヒェン Q.b.A. 「眠り姫」 | ラインヘッセン ドルンフェルダー QbA トロッケン 2015 | ドルンフェルダー プファルツ | ディーンハイマー・シュロス ドルンフェルダー Q.b.A. | ラッペンホーフ・ドルンフェルダー・Q.b.A.・ハルプトロッケン |
詳細 | 度数 13.1 % ミディアムボディ 原産国ドイツ 果実ドルンフェルダー、ローゼンムスカテラー | 度数 11.5 % フルボディ 原産国 ドイツ | 度数 12.5 % ミディアムボディ 原産国ドイツ | 度数 10 % ミディアムボディ 原産国ドイツ 果実ドルンフェルダー | 原産国名 ドイツ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ドルンフェルダーまとめ
ドルンフェルダー の赤ワインを10本、ご紹介しました。最初は色付けのために改良されながら、その上質な味わいに人気が急上昇。今では広く愛されている品種です。
手頃な価格なので、日常的に楽しむのにピッタリ。ふくよかでフルーティーな味わいをご堪能ください。飲みやすいワインなので、プレゼントにも最適です。
他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
<
p style=”text-align: right;”>>>赤ワインのぶどう品種一覧
関連記事
シラー(シラーズ)のワイン人気おすすめ16選!品種の特徴も解説!
「シラーってどんな品種?他とはどう違うの?」「シラーのおすすめワインは?」 色が濃くてスパイシーなワイン
バルベーラとは?特徴や種類・おすすめ銘柄10選をソムリエが紹介!
「バルベーラってなに?」「どんなワインがあるの?」 バルベーラはイタリアのピエモンテ州を原産とする品種で
【ソムリエ監修】 マスカット・ベーリーAとは?特徴から、おすすめワイン10選を紹介!
マスカット・ベーリーAは、日本原産の赤ワイン用ブドウ品種として有名です。 ただ、マスカット・ベーリーAに関
【ソムリエ監修】モンテプルチアーノとは?品種概要から味の特徴、人気10銘柄まで紹介!
イタリアの人気品種モンテプルチアーノ。 日本でも飲んだことがある人は多いともいますが、品種について詳しく知らない方
【ソムリエ監修】カベルネ・フランとは?品種特徴、おすすめ15銘柄も価格別にご紹介!
カベルネ・フランは、穏やかなタンニンとしっかりとした骨格のある味わいは、赤ワインを生産する際には欠かせない品種の1つ
【ソムリエ監修】カルメネールはどんな品種?味わいからおすすめまで紹介
カルメネールというブドウをご存知ですか? カルメネールのワインは、日本であまり流通していないので、よく知らない方も
テンプラニーリョとは?品種の特徴やおすすめワインをソムリエが紹介
「テンプラニーリョってどんな品種?」「おすすめの銘柄は?」 スペインの赤ワインの代表的な品種、テンプラニ
赤ワインのぶどう品種19種類とおすすめワインを解説!【ソムリエ監修】
「赤ワインを飲みたいけど、どの品種を飲めばいい?」「品種ごとのおすすめ銘柄は?」 ぶどう品種を多く知って
【ソムリエ監修】メルロの人気おすすめワイン25選を紹介!特徴も解説
赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。 メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んでい良いか
【ソムリエ監修】ピノ・ノワールとは?おすすめのワインや特徴まで解説
ピノ・ノワールと言えば、高級ワインのロマネコンティに使用されていることで有名ですね。 ピノ・ノワールのワインと言っ