日本酒のなかでも高級の部類であり、人気の大吟醸。
ただ、「純米大吟醸と大吟醸って何が違うの?」 、「美味しい大吟醸はどれ?」、「どんな飲み方がいいの?」など疑問を持っている方も多いのでは?
今回は大吟醸とはについての解説から、その種類、おすすめの大吟醸、美味しい飲み方まで解説します。
大吟醸酒とは
大吟醸はすっきりとした味わいとフルーティーな香りが特徴の日本酒です。
原材料には米・麹・水・醸造アルコールが使われており、大吟醸に使用される酒米は精米歩合50%以下という決まりがあります。
精米歩合とは米を削って残った米の部分を%で表した数値のこと。
大吟醸は精米歩合が50%以下、つまり米の半分以上を削り取り、お米の美味しい部分だけで造った贅沢なお酒なのです。
さらに大吟醸は「吟醸造り」という長期低温発酵が行われ、これによって透き通るような口当たりと吟醸香と呼ばれる華やかな香りが日本酒にもたらされます。
純米大吟醸酒と大吟醸酒の違い
大吟醸と似た名前の日本酒に、「純米大吟醸」があります。
この2つの日本酒を分けているのは、原材料の違いです。
精米歩合:50%以下
精米歩合:50%以下
上記を見てわかる通り、大吟醸と純米大吟醸の違いは「醸造アルコール」が原材料に使用されているかどうかです。
醸造アルコールは日本酒のフルーティーな香りを引き立て、味わいにキレを出すために使われています。
そのため、大吟醸はよりクリアな味わいと華やかな吟醸香が特徴。
純米大吟醸酒は米・米麹・水のみを原料とした日本酒なで、米だけを使った純米酒ならではのコクと旨みを吟醸香とともに楽しむことができます。
大吟醸酒の選び方のポイント
ここからは大吟醸の選び方のポイントを紹介していきます。
今回紹介するポイントは以下の通りです。
・酒米で選ぶ
・銘柄で選ぶ
上記の選び方は後に紹介する人気おすすめ大吟醸24選にも反映されているので、ぜひ参考にしてください。
では早速見ていきましょう。
日本酒度で選ぶ
日本酒度とは日本酒の甘辛の目安となる数値のひとつです。
水を基準=0として糖分比重が多い「甘口」はマイナス「-」、少ない「辛口」は「+」で表記されています。
吟醸系のお酒の平均は+4.3となっていますので、参考にしてみてください。
辛口の大吟醸
のどごしがよく、ドライなキレのある後味が特徴です。
辛口の中にもコクがあるもの、滑らかな口当たりのもの、と豊富な種類があります。
さまざまなお料理に合わせることができるので、食事と楽しみたい方におすすめです。
甘口の大吟醸
米の甘みや旨味をいかしコクのある味わいが特徴です。
口当たりが柔らかいものが多いので、女性はもちろん日本酒初心者の方、甘いデザートにも日本酒で合わせてみたい、という方におすすめ。
日本酒度の注意点
日本酒度には、最初に口に含んだ印象、香りなどの要素は考慮されていません。
ぜひご自身の味の好みをお店の方に相談してみてください。
酒米の種類で選ぶ
日本酒の原料は言わずと知れた「お米」であり、酒造りに適した米のことを「酒米」と呼びます。
今回は100種以上ある酒米のなかで代表的な品種をご紹介しますので、好みの酒米が使われている大吟醸酒を探してみて下さい。
山田錦
雑味が少ないのでコクのある酒質に仕上がります。
香味が良く豊潤な味わいを生み出す大吟醸の代表格。
五百万石
クセがなく淡麗でキレの良い味わいになるのが特徴です。
辛口な日本酒に多く使われています。
美山錦
耐冷性に優れているので、東北地方の蔵元で使われることが多い人気の酒米です。
スッキリと香り高い軽快さが持ち味で、程よく感じられるふくよかさも魅力。
雄町
日本最古の原生種です。
膨らみのある甘みや旨味のボリュームがあり、まろやかな味わいになります。
銘柄で選ぶ
大吟醸は日本酒の中でも高級なお酒になりますので、人気の酒蔵が造る銘柄から選ぶこともおすすめです。
淡麗辛口の日本酒産地として知られている新潟には、「久保田」「八海山」などの有名銘柄があります。
すっきりとした淡麗な日本酒がお好きな方は新潟の大吟醸がおすすめ。
ほかには山口の「獺祭」や、山形県の「十四代」、石川の「醸し人九次」など全国的に有名なブランドが多くあります。
一般的には北国の日本酒ほどすっきり辛口で、南に行くほど旨口の日本酒が造られる傾向にありますので、ぜひ大吟醸選びの参考にしてみてください。
人気おすすめの大吟醸酒・純米大吟醸酒24選
ここからは人気おすすめの大吟醸酒・純米大吟醸酒を24選を紹介していきます。
今回は先ほど紹介した以下の選び方を参考にしています。
・酒米で選ぶ
・銘柄で選ぶ
ではまず大吟醸酒から見ていきましょう。
大吟醸酒の人気おすすめランキング12選
今回紹介する大吟醸酒は以下の通りです。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 大吟醸【北雪YK35】 | 賀茂鶴 大吟醸 双鶴 | 黒龍 大吟醸 | 玉川 大吟醸 | 出羽桜 雪漫々 大吟醸 5年氷点下熟成酒 | 手取川 吉田蔵 大吟醸 | 〆張鶴 大吟醸 金ラベル | 八海山 大吟醸酒 | 白鶴 大吟醸 | 越後桜 大吟醸 | 北鹿 大吟醸 | 秋田県醗酵工業 一滴千両大吟醸パック |
詳細 | 北雪酒造 新潟県 | 賀茂鶴酒造 広島県 | 黒龍酒造 福井県 | 木下酒造有限会社 京都府 | 出羽桜酒造 山形県 | 吉田酒造 北陸地方 | 新潟県 | 八海醸造 新潟県 | 白鶴酒造 兵庫県 | 越後桜酒造 新潟県 | 北鹿 秋田県 | 秋田県醗酵工業 秋田県 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
では早速見ていきましょう。
12位 秋田県醗酵工業 一滴千両大吟醸パック
秋田県醗酵工業 一滴千両大吟醸パック
リーズナブルで手軽に楽しめる大吟醸酒。
秋田酒こまちを100%使用し、秋田の清らかな水を使っています。
華やかな香りと優しい口当たりのため料理と合わせやすく、毎日の食卓用にぴったりです。
日本酒度 | 酒米 |
+4.8 | 秋田県産米 |
11位 北鹿 大吟醸
北鹿 大吟醸
濃厚な味わいとしっかりとした口当たりを楽しめる日本酒。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2012、2013、2015、2018」にて『金賞』を受賞するなどの実力派です。
豊かな含み香を感じつつ、お楽しみください。
日本酒度 | 酒米 |
+3 | 国産米 |
10位 越後桜 大吟醸
越後桜 大吟醸
新鮮な香りに品のある華やかな吟醸香が魅力的な一本。
新潟地酒らしい透明感のある淡さに、すっきりとした喉ごしを楽しめます。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」にて5年連続受賞しており、人気ある大吟醸酒です。
日本酒度 | 酒米 |
– | 山田錦 |
9位 白鶴 大吟醸
白鶴 大吟醸
豊かな香りに飲みやすい味わいが魅力的な大吟醸酒。
大吟醸酒の中でもリーズナブルなため、毎日の食卓用におすすめです。
フルーティーかつ淡麗さが特徴のため料理に合わせやすいこともポイント。
日本酒度 | 酒米 |
+3 | 山田錦(麹米)、日本晴(掛米) |
8位 八海山 大吟醸酒
八海山 大吟醸酒
人気日本酒の八海山シリーズの1つ。
大吟醸酒の八海山はフルーティーな甘い香りが特徴的です。
フレッシュな感覚を味わうことができるため、日本酒好きからは人気の高い一本となっています。
日本酒度 | 酒米 |
– | – |
7位 〆張鶴 大吟醸 金ラベル
〆張鶴 大吟醸 金ラベル
関連記事

岩手のおすすめ日本酒ランキング20選!有名な酒蔵や地酒ショップも紹介
日本酒職人の集団である南部杜氏を生み出した岩手県。 岩手は国内でも有数の酒処として知られています。 今回の記事で

日本三大酒処「西条」を持つ広島県のおすすめ日本酒ランキング16選!
日本三大酒処の一つとして有名な広島県。 とはいえ、どんな日本酒があるのかあまり知らないという方もいるかもしれません

【決定版】久保田はどんな日本酒?人気の秘密や種類の違い・味わいを解説
日本酒を飲まない方でも知っている新潟の人気酒「久保田」。 その淡麗辛口な味わいは多くの人々を魅了しています。 今

福島の日本酒「写楽」のおすすめ銘柄ランキング13選!特徴や選び方を徹底解説!
今回は、福島県を代表する地酒「写楽(しゃらく:冩楽)」の特徴や歴史をご紹介。 写楽の名前は聞いたことがあっても、歴

日本酒に合うおつまみランキング15選!贅沢な逸品から晩酌のお供までご紹介
日本酒をより楽しむには美味しいおつまみが欠かせません。日本酒は種類によって様々なタイプのおつまみと合わせること

長野おすすめ日本酒ランキング7選!選び方や人気酒蔵を徹底解説!
ワイン造りが有名な長野県。 では、「日本酒はどうなの?」と思う方もいるかもしれません。 そこで今回は、長野県の日

栄光冨士(えいこうふじ)おすすめランキング10選!日本酒ソムリエが人気の秘密を紹介!
今回の記事では山形県の人気銘柄「栄光冨士」について、日本酒ソムリエ有資格者が人気の銘柄を厳選して紹介。 知る人ぞ知

日本酒「一ノ蔵」のおすすめランキング10選!宮城が誇る名酒の魅力とは?
日本酒好きなら知らない人はいないであろう「一ノ蔵。」 種類がたくさんあるため、好みの品を見つけやすいのも魅力。 しか

日本酒の取り寄せおつまみおすすめ15選!ギフト向けから手軽なものまで
日本酒をより一層美味しくしてくれるおつまみ。 ネットでは取り寄せおつまみが充実している一方で、種類が多すぎてどれを

プレミアム日本酒のおすすめ15選!選び方や購入方法を徹底解説
人気が高くなかなか手に入れることができないプレミアム日本酒。 プレミアム日本酒は品質はもちろん希少価値も高
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ35選ランキング!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
