ルイ・ジャドはフランスのブルゴーニュ地方で広大な自社畑を所有するドメーヌであり、優れた品質のワインを提供するネゴシアンとしても高い評価を受けています。
ブルゴーニュのテロワールを反映した個性豊かなワインは、どれも高品質で味わい深いものばかり。
ルイ・ジャドを知らずして、ブルゴーニュを語ることはできません。
この記事では、そんなルイ・ジャドのワインの特徴や選び方とともに、厳選した15本をランキング形式でご紹介します。
ぜひチェックしてみてください!
ルイ・ジャドとは
ルイ・ジャド社は、フランスのブルゴーニュ地方で1859年に創設された由緒あるワイナリーです。
ネゴシアンとしてブルゴーニュ・ワインの取引に関わる一方で、多くの自社畑を持つブルゴーニュ屈指のドメーヌでもあります。
自社畑はジャヴレ・シャンベルタン村からサントネー村までのコート・ドール全域で、さらに1996年にはボージョレ地区のシャトー・デ・ジャックも入手しています。
さらに特筆すべきは、コート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどが、グラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることです。
ルイ・ジャドのワインには、すべて同じデザインのラベルが使われています。
淡いイエローで、ギリシャ神話に登場するワインの神バッカスの顔が描かれたもの。ひと目でルイ・ジャドのワインだとわかります。
これはルイ・ジャド社が、シンプルなAOCブルゴーニュからグラン・クリュに至るまですべてのワインを同等とみなし、同じ熱意を持ってワイン造りを行っていることを表しています。
ルイ・ジャドのワインの特徴
ルイ・ジャドのワインの特徴を、生産している品種から見てみましょう。
品種について
ブルゴーニュのワインは単一品種で造られ、ブレンドされることは基本ありません。
赤ワインはピノ・ノワール、白ワインはシャルドネ、ボージョレの赤ワインはガメイから造られています。
ルイ・ジャドはテロワールの多様性を尊重しています。
それがそのままワインという形で表現されるために、20年以上前から化学肥料や農薬の使用を中止。
一部の畑ではビオディナミ農法を採用しています。
今後さらに、ビオディナミを他の畑でも導入することを検討しているということです。
醸造方法も伝統的手法にこだわり、手間と時間をかける「自然なプロセス」での醸造を心掛けています。
ブドウはすべて手摘みで行い、醸造には天然酵母を使用。
トラクターが入ることのできないブドウ畑では、馬で作業を行います。
また、熟成に使う樽のクオリティを重視し、1995年にはカデュス社という樽専門会社を設立。
そこで製造された、フランス最高のオークのみ使用した樽を使用しています。
クラスについて
ルイ・ジャドのワインはAOCブルゴーニュからグラン・クリュまで幅広く造られています。
ドメーヌとして所有する自社畑は、ほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュ。
ルイ・ジャド本体が所有する畑以外にもさまざまな所有形態があり、それぞれワインのラベルに明記されています。
ルイ・ジャドはブルゴーニュ地方のワインのため、ここでのグラン・クリュとは「畑の中の特定区域」を重視した最高級の格付けとなります。
次にプルミエ・クリュと続いていくため、特別な日や記念日、お祝いごとなどシーンごとに選んでみてはいかがでしょうか。
またグラン・クリュについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>ワインのグラン・クリュとは?解説から、おすすめのグランクリュまでソムリエが紹介!
ルイ・ジャドのワインの選び方
ルイ・ジャドのワインを選ぶときのポイントを説明しましょう。
今回紹介するルイ・ジャドの選び方のポイントは以下の通りです。
・クラスで選ぶ
・品種で選ぶ
後に紹介するランキングにも反映されているので、ぜひ参考にしてください。
ではそれぞれ見ていきましょう。
種類で選ぶ
まずは種類から選ぶ方法です。
好みに合わせて選ぶときは、まず赤、白、ロゼの種類で選ぶといいでしょう。
ブルゴーニュのワインは単一品種で作られることから、ルイ・ジャドのワインも単一品種。
ルイ・ジャドの赤はピノ・ノワールで、ライトボディからミディアムよりのライトボディになります。
白はシャルドネの辛口、ロゼはピノ・ノワールとガメイで、それぞれ1種類のみです。
品種で選ぶ
ルイ・ジャドのワインに使われている品種は、ピノ・ノワール、シャルドネ、ガメイの3種類。
これらの品種は栽培されるテロワールの多様性から、さまざまな味わいの違いを生み出しています。
ではそれぞれ見ていきましょう。
ピノ・ノワール
ブルゴーニュの王様と呼ばれるピノ・ノワール。栽培が難しい品種ですが、現在ではカリフォルニアやニュージーランドをはじめ、世界各地で栽培されています。
酸味は強めながらタンニンは控えめで、上品な香り。
繊細な味わいのワインに仕上がります。
ルイ・ジャドの赤ワインはすべてピノ・ノワールですが、それぞれに畑ごとに異なる味わいを楽しむことができます。
ピノ・ノワールについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>【ソムリエ監修】ピノ・ノワールとは?特徴、種類、おすすめのワインまで紹介!
シャルドネ
シャルドネは土壌や天候の影響を受けやすい品種です。
世界各地で栽培され、それぞれ違った個性的なワインが造られています。
ブルゴーニュの中でも白亜質のシャブリ、石灰と泥灰岩質のコート・ド・ボーヌなど、同じ地域でありながらまるで違う味わいになります。
ルイ・ジャドの各種白ワインでも、それぞれに違う味わいを楽しむことができるでしょう。
シャルドネについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>【ソムリエ監修】シャルドネの人気おすすめワイン30選を徹底解説!
ガメイ
ブルゴーニュの最南端、ボージョレ地区で多く栽培されている品種です。
毎年11月の第3木曜日にはボージョレ・ヌーヴォーが解禁されて、その年の新酒を味わうことができます。
色調は明るく、タンニン控えめで酸味が豊か。とてもフレッシュなワインに仕上がります。
ガメイについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介
価格で選ぶ
ルイ・ジャドのワインは価格帯が幅広いため、予算を決めておくことがおすすめです。
予算は以下のように分けると選びやすいですよ。
デイリーワイン | プレゼントや特別な日用 | 一度は飲んでみたい高級ワイン |
2,000円未満 | 2,000~5,000円 | 5,000円以上 |
毎日の食卓用なら2,000円未満でも充分に楽しめます。
またちょっとした記念日や来客用には5,000円未満、5,000円以上となると高級ワインと呼べるクラスに。
ぜひ目的ごとに予算を決めて選んでみてくださいね。
ソムリエ厳選!ルイ・ジャドのワインおすすめ19選
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
ここからは予算別にルイ・ジャドの人気おすすめワインを紹介していきます。
今回紹介するワインは先に紹介した以下の選び方を参考にしています。
・クラスで選ぶ
・品種で選ぶ
では早速見ていきましょう。
※ECサイトによって価格が前後することがあります
一部ECでは予算を超える場合がありますので、購入前には必ず確認してください
日常使いにおすすめ!2,000円未満ベスト5
まずはデイリーワインにおすすめ2,000円未満のルイ・ジャドたち。
今回紹介するワインは以下の通りです。
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルイ・ジャド コトー・ブルギニョン ルージュ | ルイ・ジャド ブルゴーニュ・ブラン クーヴァン・デ・ジャコバン | ルイ・ジャド コトー・ブルギニョン・ブラン | コトー・ブルギニョン・ロゼ 2016 ルイ・ジャド | ルイ ジャド ボージョレ ヴィラージュ コンボー ジャック |
詳細 | アルコール度数 12.5 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ガメイ・ピノノワール | アルコール度数 12.5 % 味わい 辛口 原産国名 フランス | 味わい 辛口 原産国名 フランス 果実 % シャルドネ・アリゴテ | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 ルイ・ジャド 果実 % ガメイ 100% | アルコール度数 13 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ガメ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ではそれぞれ見ていきましょう。
5位
ルイ ジャド ボージョレ ヴィラージュ コンボー ジャック
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ガメ
ボージョレ・ヴィラージュの中でも最も良質の花崗岩土壌で造られたガメイを使用。
この土壌がワインに骨格と力強さ、引き締まった上品さを与えています。
このワインを生産しているコンボー・ジャック醸造所の名前がワインにも付けられました。
新鮮な果実や花を思わせる香り。柔らかな口当たりと丸みがあり、肉付き豊かな味わいとフルーティーな新鮮さがあります。
鰻の蒲焼、ピザ・パスタなどのイタリア料理によく合います。
軽やかで飲み飽きない美味しさ、テーブルワインに最適です。
種類 | 品種 |
赤 | ガメイ |
香り | イチゴ、スミレ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |
渋み | ★☆☆☆☆ |
4位
コトー・ブルギニョン・ロゼ 2016 ルイ・ジャド
味わい 辛口
原産国名 フランス
メーカー名 ルイ・ジャド
果実 % ガメイ 100%
ガメイ100%辛口のロゼワインです。
アンズ、リンゴ、ピーチなどの果実の香りに、シロップやミネラルのニュアンスが加わります。
フレッシュな果実味が豊かに広がり、綺麗ではっきりした酸とミネラル感に溢れた味わい。
透明感があり爽やかで、しかも骨格のしっかりしたロゼワインです。
数少ないルイ・ジャドのロゼ。
さまざまな料理に合い、毎日の食卓に常備したい1本です。
種類 | 品種 |
ロゼ | ガメイ |
香り | リンゴ、バラの花びら |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |
渋み | ☆☆☆☆☆ |
3位
ルイ・ジャド コトー・ブルギニョン・ブラン
シャルドネにアリゴテをブレンド。
さわやかな酸味が心地よい、フルーティーな辛口ワインです。
輝きのある淡いイエローで、白い花やハチミツ、フレッシュなフルーツの香り。
かすかにドライハーブのニュアンスがあります。いきいきとしたエネルギーが感じられる味わい。
アロマティックな余韻が長く続くでしょう。
気分をリフレッシュしたいときにお召し上がりください。
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ、アリゴテ |
香り | 洋ナシ、アカシア、ハチミツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |
2位
ルイ・ジャド ブルゴーニュ・ブラン クーヴァン・デ・ジャコバン
コート・ドール、コート・シャロネーズ、サン・ヴェランからの良質なシャルドネ品種を使用。
ステンレスタンクと樽で発酵・熟成を行った、バランスの良いワインです。
桃、洋ナシやグレープフルーツの果実の香りに、白い花、バニラのニュアンスも感じられます。
新鮮な果実味と、樽熟成によるまろやかさがみごとに調和。
心地よい酸味で、長い余韻が楽しめます。
飽きない美味しさで、和食によく合います。
テーブルワインにおすすめです。
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | 桃、ヘーゼルナッツ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
1位
ルイ・ジャド コトー・ブルギニョン ルージュ
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ガメイ・ピノノワール
やや紫がかった深みのあるルビー色で、赤や黒色ベリー系のフルーツの香り。
かすかにスパイスのニュアンスが感じられます。
ブルゴーニュらしい繊細でエレガントな味わい。
果実味溢れるスタイリッシュなワインです。
手軽にブルゴーニュのピノ・ノワールを味わいたい人におすすめです。
種類 | 品種 |
赤 | ガメイ、ピノ・ノワール |
香り | ブルーベリー、シナモン |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★☆☆☆☆ |
渋み | ★☆☆☆☆ |
週末や来客などがある日に2,000円~5,000円ベスト8
ここからは予算2,000~5,000円のルイ・ジャドのワインを紹介していきます。
今回紹介するワインは以下の通り。
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルイ ジャド プイイ フュイッセ | ルイジャド マコン・ヴィラージュ グランジュ・マニアン | シャブリ セリエ ド ラ サブリエール 2016 ルイ ジャド | ルイ ジャド ムーラン ア ヴァン シャトー デ ジャック | マルサネ ブラン ドメーヌ ルイ ジャド | ルイ・ジャド マルサネ ルージュ ドメーヌ ルイ ジャド | ショレイ・レ・ボーヌ ボーモン ドメーヌ・ガジェ | ルイ・ジャド ブルゴーニュ ピノ・ノワール |
詳細 | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % シャルドネ | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % シャルドネ | アルコール度数 12.5 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % シャルドネ | アルコール度数 12.5 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ガメ | アルコール度数 14 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % シャルドネ | アルコール度数 13 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ピノノワール | ボディー フルボディ 原産国名 フランス 果実 % ピノノワール | アルコール度数 12.5 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ピノノワール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ではそれぞれ見ていきましょう。
8位
ルイ・ジャド ブルゴーニュ ピノ・ノワール
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ピノノワール
ルイ・ジャドが贈るシンプルなピノ・ノワール赤ワイン。
ピノ・ノワールの滑らかで繊細な魅力をそのまま味わえることが魅力です。
熟成によりスパイスの感覚に変わっていくことも特徴の1つ。
飲みやすい赤ワインをお探しの方にはおすすめです。
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | ラズベリー、土 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★☆☆☆☆ |
7位
ショレイ・レ・ボーヌ ボーモン ドメーヌ・ガジェ
コート・ドール県の北端にあるマルサネ村の赤ワイン。
きめ細かいイチゴやプルーン、黒スグリのような香りが魅力的です。
熟成させることでムスクの感覚が現れる、変化を楽しめるワイン。
まろやかで優しく豊かなタンニンも美味しいため、ちょっとした記念日にもおすすめです。
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | イチゴリキュール、プルーン |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★☆☆☆☆ |
6位
ルイ・ジャド マルサネ ルージュ ドメーヌ ルイ ジャド
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ピノノワール
ブルゴーニュ地方の小さな村、ショレイ・レ・ボーヌからの一本。
イチゴやベリーの香りと爽やかな感覚が特徴です。
熟成によりコクが増すことも魅力の1つ。
深くも飲みやすい味わい、長い余韻をお楽しみください。
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | 野イチゴ、ナツメグ、キノコ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
5位
マルサネ ブラン ドメーヌ ルイ ジャド
マルサネ村はコート・ドールの北端に位置しています。
マルサネ村のワインは1987年にAOCを与えられました。
輝く黄金色で、バナナやパイナップル、メロンなどを思わせる香り。
しなやかでふくよかな口当たりで、余韻が長く続きます。
ワイン好きの来客にもてなせば、喜ばれるでしょう。
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | バナナ、メロン |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
4位
ルイ ジャド ムーラン ア ヴァン シャトー デ ジャック
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ガメ
ガメイ100%の、香り豊かでしっかりした味わいのワインです。
シャトー・デ・ジャックは1996年獲得した自社畑。
土壌は花崗岩質で、ガメイの栽培に適しています。
輝きのある深いガーネット色。
ベリー系果実のフルーティーで豊かなブーケに、かすかにスパイスのニュアンスも感じられます。
すばらしいアタックからタンニンが広がり、しっかりとコクを感じ取ることができます。
赤身肉の濃い味付けの料理、ブリーチーズなどに合わせてどうぞ。
種類 | 品種 |
赤 | ガメイ |
香り | ラズベリー、シナモン、ナツメグ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
3位
シャブリ セリエ ド ラ サブリエール 2016 ルイ ジャド
ブルゴーニュ北端シャブリ地区ならではの個性を存分に表しているワインです。
貝殻の化石を多く含む、「キンメリジャン」と呼ばれる石灰質の泥灰土質。
ミネラルたっぷりの土壌で育ったシャルドネは、キリッと引き締まったミネラルと爽快感に溢れた辛口に仕上がっています。
気候的にもブドウに上質の酸が残ることが特徴。
ミネラルと酸をボトルに残すため、他では使用するオーク樽を使用していません。
ステンレスタンクの使用で、シャブリならではの旨味を表現しています。
これぞシャブリという味わいを求める人に、おすすめです。
またシャブリについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
>>【ソムリエ監修】シャブリの人気おすすめ24選!特徴や選び方も解説!
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | レモン、ハーブ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
2位
ルイジャド マコン・ヴィラージュ グランジュ・マニアン
グランジュ・マニアンの畑は、マコン地方で高品質なワインを生産しているヴィレ村とリュニー村の近郊にあります。
ステンレスタンクで発酵させた、ほのかな花の香りにフルーティーな味わいの、辛口で飲みやすいワインです。
安定した味わいとバランスの良さはブルゴーニュのお手本のようなもの。
魚のフライや焼き魚によく合います。
よく冷やしてお召し上がりください。
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | 青リンゴ、スイカズラ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
1位
ルイ ジャド プイイ フュイッセ
プイイ・フュイッセはブルゴーニュ地方の南部に位置し、ボージョレとの境にある、マコンのワインの中で最も高品質のワインを造る産地です。
土壌は白亜質と粘土の混合で、その性質がヘーゼルナッツや炒ったアーモンドのような香りを増幅させています。
緑を帯びた淡い黄金色で、複雑でさまざまなニュアンスのある香り。
リッチでしっかりしたストラクチャーがありながら、同時に繊細さと気品さを兼ね備えています。
エールフランスのビジネスクラスで採用されているワイン。
週末などにゆっくり時間をかけて味わいたい、極上の逸品です。
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | パイナップル、炒ったアーモンド |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
いつか飲んでみたい憧れのルイ・ジャド ベスト6
最後はいつか飲んでみたい予算5,000円以上、憧れのルイ・ジャドのワインです。
今回紹介するワインは以下の通り。
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ボーヌ プルミエ・クリュ ブシュロット ドメーヌ・エリティエ・ルイ・ジャド | ルイ ジャド ムルソー2015 | ジュヴレ・シャンベルタン / ルイ・ジャド | ペルナン・ヴェルジュレス ブラン クロ・ド・ラ・クロワ・ド・ピエール ドメーヌ・ルイ・ジャド | ルイ ジャド シャンボール ミュジニー | ボーヌ プルミエ・クリュ オー・クラ ドメーヌ・ガジェ |
詳細 | アルコール度数 13.5 % ボディー フルボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ピノノワール | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % シャルドネ | アルコール度数 13 % ボディー フルボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ピノノワール | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % シャルドネ | アルコール度数 14 % ボディー フルボディ 原産国名 フランス メーカー名 日本リカー 果実 % ピノノワール | ボディー フルボディ 原産国名 フランス 果実 % ピノノワール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ではそれぞれ見ていきましょう。
6位
ボーヌ プルミエ・クリュ オー・クラ ドメーヌ・ガジェ
プルミエ・クリュクラスの赤ワイン。
上品な味わいが楽しめます。
特別な日の一本としてお楽しみください。
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | 野イチゴ、紅茶、スミレ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
5位
ルイ ジャド シャンボール ミュジニー
ボディー フルボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ピノノワール
コート・ド・ニュイで最も女性的な、やわらかさと優しさに溢れたワイン。
熟成のタイミングを選ばずに、美味しく飲むことができます。
深く美しい色調で、ベリー系果実の芳醇な香りとともに、青草など複雑な香りも感じます。
シルクのようになめらかで、しっかりとしたコクもありながら優雅な味わい。
長い余韻が続きます。
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | ラズベリー、オレンジ、アールグレイ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★☆☆ |
4位
ペルナン・ヴェルジュレス ブラン クロ・ド・ラ・クロワ・ド・ピエール ドメーヌ・ルイ・ジャド
表土に石の多い石灰質土壌の畑で育ったシャルドネを使用。
この畑で育ったシャルドネは酸味をはじめ全体のバランスが良く、構成のしっかりした白ワインが造られています。
アプリコットや桃、白い花のアロマと、ほのかにハチミツも感じる柔らかな香り。
わずかにスパイシーなニュアンスがあります。軽やかで生き生きした酸味が特徴の辛口です。
特別な日のディナーに添えれば、豪華な時間を演出してくれるでしょう。
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | アプリコット、桃、アカシア |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
3位
ジュヴレ・シャンベルタン / ルイ・ジャド
ボディー フルボディ
原産国名 フランス
メーカー名 日本リカー
果実 % ピノノワール
ジュヴレ・シャンベルタン村の特徴がよく表現されているワインです。
深い色合いで、ベリー系果実の複雑で奥深い香りが特徴です。
端正なストラクチャーがしっかりとしたボディを感じさせ、 円熟したまろやかな味わいが最後まで続きます。
牛肉のグリル、ローストしたものなどに合わせてどうぞ。
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | ラズベリー、黒コショウ、シナモン |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |
2位
ルイ ジャド ムルソー2015
ムルソーの畑は泥灰土で、シャルドネの栽培に理想的な土壌。
「偉大なホワイト・ブルゴーニュワイン」の中心産地とされています。
熟した果実の芳醇な香りで、ヘーゼルナッツやほのかなスパイスのニュアンスも感じられます。
とろみのあるなめらかな口当たり。優雅な余韻が続くでしょう。
クリームソースを使った魚料理によく合います。
最高のシャルドネを味わいたい人に、ぜひおすすめです。
またルイ・ジャドの産地ブルゴーニュの白ワインについて詳しく知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
>>【ソムリエ監修】ブルゴーニュのおすすめ白ワイン20選!特徴から選び方のコツまで紹介
種類 | 品種 |
白 | シャルドネ |
香り | コーン、バタースコッチ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★★ |
1位
ボーヌ プルミエ・クリュ ブシュロット ドメーヌ・エリティエ・ルイ・ジャド
コート・ド・ボーヌの最南端に位置する自社畑は、ボーヌ・プルミエ・クリュの中でも最も秀逸な畑のひとつ。
やや深い地層を持ち、その土壌が豊かなボディとコクをワインに与えます。
鮮やかなルビーの色調。
豊かな果実の香りに複雑な風味が融合した、まろやかで豪華な口当たりのワインです。
お祝いの席や記念日にふさわしい、秀逸なブルゴーニュはプレゼントにも最適です。
またブルゴーニュの赤ワインについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>【ソムリエ執筆】ブルゴーニュのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方まで解説
種類 | 品種 |
赤 | ピノ・ノワール |
香り | ブルーベリー、紅茶、腐葉土 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |
ルイ・ジャドの美味しい飲み方
ここからはルイ・ジャドのワインの美味しい飲み方について紹介していきます。
今回紹介するポイントは以下のとおりです。
・合わせる料理
では早速見ていきましょう。
ワイングラスは万能型がおすすめ
ルイ・ジャドのワインをすべて楽しめるおすすめのグラスは万能型です。
どのようなワインでも楽しめるような形をしているため、気兼ねなくルイ・ジャドを楽しめます。
またルイ・ジャドの赤ワインはピノ・ノワールを使用しておりライト~ミディアムボディが多いため、万能型でも赤ワインの魅力を存分に引き出せるため安心。
ただグラスを使い分けることで、よりルイ・ジャドのワインを楽しめることも事実です。
そのためワイングラスについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>【ソムリエセレクト】おすすめのワイングラス15選!種類とブランドも紹介
合わせる料理
ルイ・ジャドのワインは種類ごとに合わせる料理を変えることがおすすめ。
今回は大きく赤・白の2種類を見ていきましょう。
赤ワインだけど魚介も
ルイ・ジャドの産地であるブルゴーニュの赤ワインは魚介とも合わせられることがポイント。
通常、赤ワインであれば肉料理の印象ですが、酸味の効いたルイ・ジャドのワインならさっぱりとした料理にもぴったりです。
もちろん肉料理全般とも相性が良いため、ぜひ一度食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
赤ワインのつまみについて詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
>>【ソムリエ厳選】赤ワインのつまみ人気おすすめ32選を徹底解説!
料理全般OKな白
ルイ・ジャドの白ワインなら飲みやすいため、どんな料理でも合わせられます。
シャルドネを使っていることから辛口の白ワインに合う魚介系や和食とよく合います。
もちろんパスタやピザといったイタリアンな料理とも相性が良いため、幅広く楽しめますよ。
白ワインのつまみについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
>>【ソムリエ厳選】白ワインの人気おすすめつまみ14選!ワインも紹介!
ルイ・ジャドのワインを楽しみつくそう!
ルイ・ジャドのワインを19本、ご紹介しました。
ブルゴーニュ有数のエゴシアン、ルイ・ジャド。
ブルゴーニュのワインを知る上で欠かせない存在です。
手軽なハーフボトルも販売されているので、初めての人はそちらを利用するといいでしょう。
多様なテロワールの個性を表したルイ・ジャドの素晴らしい味わいを、ぜひ体験してください!
またブルゴーニュのワインについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
関連記事
【ソムリエ解説】アンリ・ジローとは?特徴や種類・楽しみ方まで徹底解説
幻のシャンパーニュとの呼び声高いアンリ・ジロー(HENRI GIRAUD )。 各国のセレブに多くのファンを持ち、
シャンパンの帝王「クリュッグ」とは?気になる値段・種類・味を解説
「クリュッグってなに?」「クリュッグのおすすめは?」 クリュッグは、最高級のシャンパーニュを造るメゾンの
女性に大人気のスパークリングワイン!カフェ・ド・パリの気になる味や値段、種類を紹介
カフェ・ド・パリは、フランスのボルドーで造られているオシャレなスパークリングワイン。爽やかなフルーツの香りと繊細な泡
【ソムリエ監修】ルー・デュモンのおすすめワイン9選!味わいの特徴や選び方のコツも解説!
ルー・デュモンは、日本人醸造家が手がけるブルゴーニュのワインです。徹底したこだわりで造られたワインはマスコミでも
エンジェルシャンパンの値段は?お店での相場やラインナップを解説
「エンジェルシャンパンは何円で購入できる?」「どんなラインナップがある?」 夜の街には欠かせない高級酒で
【ソムリエ監修】ポメリーとは?種類や価格、楽しみ方について解説
ポメリーは、世界で初めて辛口のシャンパーニュを造ったメゾンです。 その伝統的な味わいは今でも世界中で愛され
【ソムリエ執筆】シャトー・ディケムとは?特徴や当たり年を解説!
貴腐ワインが好きな方でしたら、一度は「シャトー・ディケム」という名を聞いた事があるのでは? シャトー・ディケムの造
【ソムリエ監修】メオ・カミュゼを徹底解説!ワインの特徴や選び方、おすすめ銘柄15選を紹介
メオ・カミュゼは、ブルゴーニュ屈指の名門ワイナリーです。ブルゴーニュの特級畑を所有し、ブルゴーニュの神様と呼ばれたア
【ソムリエ監修】ルイナールとは?特徴、価格、おすすめマリアージュまで種類ごとに徹底解説!
ルイナールは、世界最古のシャンパーニュ・メゾン。300年近く前に初めてシャンパーニュの伝統的製法を生み出し、今で
【ソムリエ監修】ニコラ・フィアットとは?味わいから各ラインナップの特徴まで解説!
ニコラ・フィアットはフランス、シャンパーニュ地方のシャンパーニュ・ブランドです。創業からわずか40年でフランスの
【ソムリエ監修】ブルゴーニュワインの特徴は?人気おすすめ10選も紹介
テロワールの魅力が最大限に引き出される唯一無二のブルゴーニュワイン。 その香りや味わい、しなやかな質感に魅了される
【ソムリエ厳選】クレマン・ド・ブルゴーニュおすすめ10選!特徴や選び方のコツもご紹介
「クレマン」と聞いてピンとくる方はワイン通ですね。 「クレマン」はフランスの7つの地区でそれを名乗ることが
【ソムリエ監修】アルベール・ビショーとは?人気のシャブリワインやその他おすすめ銘柄も紹介
アルベール・ビショーは180年の歴史を持つ、ブルゴーニュの名門ワイナリーです。ブルゴーニュの銘醸地に6つのドメーヌ・