【ソムリエ監修】ジンファンデルとは?人気おすすめ20種類も紹介!

2021/06/29
おすすめ赤ワイン

「ジンファンデルの赤ワインは産地によってどう違うの?」
「プリミティーヴォと同じ品種って聞いたけど、同じ味わい?」

上記のような疑問を持つ人や、ワインの選び方が難しいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ソムリエが厳選したおすすめジンファンデルのワインを価格帯別に紹介していきます。

ジンファンデルの味わいや産地別の特徴、合わせやすい料理も紹介しているので、ぜひワイン選びの参考にしてください。

執筆者/監修者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。

ジンファンデルとは

ジンファンデルとは

ジンファンデル(Zinfandel)は、黒ブドウの国際品種です。

イタリアでは、「プリミティーヴォ」という別名で栽培されています。

ロゼワインにも使用され、「ホワイト・ジンファンデル」と呼ばれています。

原産地と主要産地

原産地は、クロアチアです。

主要産地は、アメリカのカリフォルニア、イタリア、オーストラリアです。

特に、アメリカでは国内の黒ブドウではカベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ2番目の栽培面積を誇ります。

ジンファンデルの特徴

ジンファンデルの特徴

ジンファンデルは栽培が難しいブドウです。

粒の大きさにばらつきがあり、成熟に差が出るため、摘み頃を正確に判断するのが困難です。

果皮が薄いので雨が降るとカビやすいという特徴があります。

そのため、温暖で水はけの良い土地を好みます。

ワインの特徴

単一畑で作られ、個性的かつ高品質なワインが造られます。

ジンファンデルから造られるワインはアルコール度数13~15%以上と高く、長い熟成にも向いているタイプ。

香りが高く、力強くて濃厚な味わいです。ボディはフルボディです。

土壌の違いが味に出る

同じジンファンデルでも、地域の気候や土壌の違いで味わいに差が出ます。

イタリアでは酸味の強さが特徴ですが、アメリカのジンファンデルはそれほど強くありません。

寒冷な地方では果実味が豊かな味わいで、温暖な地方では果実味に加えてスパイシーな香りがあるのという違いがあります。

人気のロゼ、ホワイト・ジンファンデル

ジンファンデルには赤ワインだけではなく、ロゼワインも多いです。

味わいはやや甘口で、色合いが白に近いことから、「ホワイト・ジンファンデル」と呼ばれています。

ジンファンデルと他のワインの違い

ジンファンデルは、他の赤ワインと比べていくつかの特徴的な違いがあります。

特に、カベルネ・ソーヴィニョンやシラーとは、味わいや香りの特徴が異なるのです。

以下で、ジンファンデルとこれらのワインの違いについて詳しく解説します。

カベルネ・ソーヴィニョンのワインとの違い

世界中で高い人気を誇る品種のカベルネ・ソーヴィニョンも、ジンファンデルと同じくフルボディの赤ワインを造ります。

ふたつの大きな違いはタンニンの強さです。

カベルネ・ソーヴィニョンはしっかりした渋みを持ちますが、ジンファンデルの渋みはまろやかに感じられます。

また、カベルネ・ソーヴィニョンはカシスやブルーベリーなどの果実の香り、ジンファンデルはチェリーやラズベリーなど赤い果実の香りを持つといわれます。

シラーのワインとの違い

ジンファンデルとシラーは、どちらもスパイシーな風味が特徴的な赤ワインですが、味わいの印象が異なります。

シラーは、ブラックペッパーやスミレ、樽由来のバニラの香りが特徴的で、凝縮感のある果実味とスパイシーさが調和。

タンニンは比較的強く、酸味もしっかりとしています。

一方、ジンファンデルは、より果実味が豊かで、ブラックベリーやプラムなどの熟した果実の香りが印象的。

スパイシーさはシラーほど強くなく、まろやかな口当たりが特徴です。

ジンファンデルのワインを選ぶコツ

ジンファンデルを選ぶコツ

ここからはジンファンデルのワインを選ぶコツを紹介していきます。

今回紹介するのは以下の通りです。

ジンファンデルのワインを選ぶコツ
・色で選ぶ
・産地で選ぶ
・価格から選ぶ

後に紹介するジンファンデルの人気おすすめワインランキングにも反映されているので、ぜひ参考にしてください。

ではそれぞれ見ていきましょう。

色で選ぶ

まずチェックしておきたいのはワインの色。

ジンファンデルは基本的に赤ワインの品種ながらも、ロゼにも使用されます。

赤ワインはまろやかながらも重厚感のある味わいが特徴です。

対してロゼはやや甘口のため、フルボディのワインが苦手な方にもおすすめ。

産地から選ぶ

ジンファンデルのワインを選ぶとき、目安にしたいのが産地です。

それぞれの特徴をみて、自分に合うワインを見つける参考にしてください。

銘醸地ナパのワインも!アメリカ・カリフォルニア産

カリフォルニア州のジンファンデルは、イタリアよりも酸味が控えめです。

さくらんぼやラズベリーなどの香りに黒コショウのニュアンスが出やすい傾向があります。

日照時間に恵まれたカリフォルニアならではの果実の凝縮感があり、アルコール度数も高くパワフルなジンファンデルが造られています。

手頃なものから高級なものまで、用途に合わせて幅広い選択肢からチョイスできるのも魅力です。

またナパ・ヴァレーの赤ワインについて詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

>>【ソムリエ監修】ナパ・ヴァレーの人気おすすめ赤ワイン17選!

ホワイトジンファンデルの味わい

ホワイトジンファンデルは、アメリカ国内では大変人気が高いワインです。

中華やエスニック料理、ケイジャンシーフードと相性がよく、またジャンクなところではKFCのチキンとよく合います。

強い酸味が特徴!イタリア・プーリア州産

ジンファンデルは、プリミティーヴォと呼ばれ、はイタリア国内で大変人気の品種です。

プーリア州など南部で多く栽培されています。

イタリアのプリミティーヴォの味わい

南イタリアの太陽をたっぷりと浴びて育ったプリミティーヴォからは果実味の豊かなワインが造られます。

アルコール度数も高めで強い酸が特徴ですが、コンポートやジャムのような甘い果実のニュアンスが口当たりをマイルドにしています。

プリミティーヴォとジンファンデルの違い

プリミティーヴォとジンファンデルは、どちらもイタリア原産の赤ワイン用ブドウ品種ですが、いくつかの違いがあります。

プリミティーヴォは主にイタリア南部のプーリア州で栽培され、果実味が豊かで、柔らかなタンニンとまろやかな口当たりが特徴。

一方、ジンファンデルはイタリア北部のピエモンテ州が原産で、アメリカのカリフォルニア州でも多く栽培されています。

ジンファンデルは、プリミティーヴォと比べてよりフルボディで、高いアルコール度数と濃厚な果実味、スパイシーさが特徴的です。

また、ジンファンデルは、プリミティーヴォよりもタンニンが強く、長期熟成に向いているとされています。

その他のジンファンデルの産地

ジンファンデルはカリフォルニア、イタリア以外の国でも生産されています。

オーストラリアや南アフリカなど、ワイン新世界と呼ばれるヨーロッパ以外の国での生産が多いです。

ラベルにはジンファンデル、プリミティーヴォどちらの表記も使われています。

価格で選ぶ

ジンファンデルを選ぶ際は価格も大切。

目的ごとに予算を決めておくと選びやすくなり、具体的には以下の表の通りです。

3,000円未満デイリーワイン
3,000~10,000円プレゼントや来客用
10,000円以上特別な日向け

大きく分けて上記のように3つに分けると選びやすくておすすめ。

また自分用でジンファンデルにチャレンジしたい方は、3,000円未満から選んでみてはいかがでしょうか。

ジンファンデルの人気おすすめワイン20選

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

デイリーワインにおすすめ!予算3,000円の人気おすすめ9選

ここからはデイリーワインにぴったりの3,000円未満のジンファンデルワインを紹介していきます。

今回紹介するのは以下の通りです。

ではそれぞれ見ていきましょう。

9位

¥1,924 (2025/01/15 14:26時点 | 楽天市場調べ)

古木から作られたブドウにより、奥深さを感じられるワイン。

ラズベリーやブラックペッパーのスパイシーさに、ゆったりとしたオーク香がバランスよく噛み合っています。

コクもありながら、幅のある味わいをお楽しみください。

産地アメリカ
香りレッドベリー、クローブ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
この価格帯では秀逸な、古木由来の凝縮感がよく表現された一本です。

8位

しあわせワイン倶楽部
¥2,057 (2025/01/15 14:26時点 | 楽天市場調べ)

ルビーレッドに輝く色味が美しい一本。

ブラックベリーやアメリカンチェリーなどのフルーティーな香りが特徴です。

リコリスやシナモンなどのスパイスや、バニラや革、タバコの香りが混ざり合い複雑味を感じられます。

産地アメリカ
香りブラックチェリー、バニラ
酸味★★★★☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
熟れた果実の甘みと樽熟成由来の甘やかなスパイスが、その優美な味わいを生み出してくれています。

7位

ビックや力強いといった意味を持つ、チャッキーの名がついたワイン。

楽しげな象が写っており、インパクトあるラベルとなっています。

オークやダークベリー、ペパーミントなどの香りに、フルーティーな味わいを楽しめます。

産地イタリア
香りアメリカンチェリー、ハーブ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
濃縮感ある果実味に加えてミントやハーブのかすかな清涼感も感じられるため、味わいに深みが増しています。

6位

しあわせワイン倶楽部
¥1,386 (2025/01/15 14:26時点 | 楽天市場調べ)

カリフォルニアを代表する造り手、ティー・エヌ・ティーによるジンファンデル。

ブラックベリーやプラムを思わせる濃厚な果実味と、スパイシーな風味が魅力的な赤ワインです。

熟したブラックベリーやプラムのジャミーな味わいに、ブラックペッパーやクローブのスパイシーなニュアンスが加わり、複雑で奥行きのある香りを醸し出します。

口に含むと、しっかりとしたタンニンと凝縮感のある果実味が調和し、長く続く余韻へと導きます。

産地アメリカ
香りブラックベリー、ブラックペッパー
酸味★★★★☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
ジャミーな果実味とスパイシーな風味が絶妙に調和した、力強い味わいが印象的です。BBQやグリル料理などのボリューム感のある料理と好相性です。

5位

¥1,329 (2024/12/11 07:25時点 | 楽天市場調べ)

アメリカで大変高い人気を誇るやや甘口のロゼワインです。

さっぱりした飲み口とフルーティーな味わいで、度数も9.5%と低く飲みやすくなっています。

タイ料理や中華料理など香辛料のきいたエスニックフードとの相性がとてもよいワインです。

ロゼ
産地アメリカ
香りラズベリー、スミレ
酸味★★★☆☆
ボディ★★☆☆☆
渋み★★☆☆☆
佐々木
ラズベリーのような甘酸っぱい赤系果実のアロマに、繊細でフルーティーなお花のニュアンスも感じられます。

4位

¥1,703 (2024/12/11 07:25時点 | 楽天市場調べ)

マーレマンニュム社がジンファンデルで造る、濃厚かつまろやかな味わいのワインです。

オークの新樽で8ヵ月熟成され、力強さと滑らかさ、飲み心地の良さが感じられるフルボディの赤ワイン。

ベリーの果実やプラムの芳醇な香りが広がり、タンニンが豊富で濃厚な、インパクトの強い味わいです。

ステーキやバーベキューなど、豪快な肉料理に合うでしょう。

産地イタリア
香りブラックベリー、バニラ
酸味★★★★☆
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
ここまでの力強いタンニンと樽香は、この価格帯ではなかなか味わえません。

3位

ナーリー・ヘッド ジンファンデルは、数年にわたりアメリカNO1.の売り上げを勝ち取ってきた人気の赤ワインです。

1924年禁酒法が制定された時代から栽培されてきた古木のジンファンデルが主体となったブレンド。

ラズベリーやブラックベリーなどのフルーティーな香りとカカオのアロマが複雑に絡み合い、濃厚な飲み応えが味わえるでしょう。

産地アメリカ
香りブラックチェリー、コーヒー
酸味★★★★☆
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
飲み応えありながらも、タンニンが滑らかで果実味とのバランスも良いため飲み疲れしません。

2位

しあわせワイン倶楽部
¥2,750 (2024/12/11 07:25時点 | 楽天市場調べ)

ハウエル・マウンテンやカリストーガーなど、ナパヴァレーを代表する地区から厳選したブドウを使い、ジンファンデルを主体にブレンドしています。

華やかなベリーやダークチェリーのアロマが際立ち、濃厚なコクとバランスのとれた味わいが特徴です。

現在は生産量も限られていて、アメリカ国内では販売せずに海外の顧客メインのワイン造りをしています。

海外の有名ステーキハウスやリゾート地、「リッツ・カールトン・プエルトリコ」などでオンリストされているほどの逸品です。

産地アメリカ
香りブルーベリーのコンポート、カカオ
酸味★★★★☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
タンニン、酸味、果実味のバランスが非常によく、ブレンドの質の良さがよくわかる一本に仕上がっています。

1位

カリフォルニアのセントラルコーストで造られる、個性的なジンファンデル。

ブラックチェリーやプラムを思わせる濃厚な果実味と、スパイシーな風味が魅力的な赤ワインです。

熟したブラックチェリーやプラムのジャミーな味わいに、ブラックペッパーやナツメグのスパイシーなニュアンスが加わり、複雑で奥行きのある香りを醸し出します。

口当たりはリッチでなめらか。凝縮感のある果実味とシルキーなタンニンが調和し、エレガントな味わいが楽しめます。

産地アメリカ
香りブラックチェリー、ナツメグ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
ジャミーな果実味とスパイシーな風味が絶妙に調和した、エレガントな味わいが印象的です。ハンバーグやステーキなどの肉料理と好相性です。

プレゼントや時分へのご褒美に!予算3,000円~10,000円の人気おすすめ6選

次に贈り物や来客用におすすめの3,000~10,000円のジンファンデルワインを紹介していきます。

今回紹介するのは以下の通り。

では見ていきましょう。

6位

ジンファンデルらしい滑らかさとパワフルさを兼ね備えた一本。

タルト・チェリーやラスベリー、キャラメルの混ざりあった香りに、上品でなめらかな口当たりにが特徴です。

バニラのようなスモーキーさもある、大人なジンファンデルワインをお楽しみください。

産地アメリカ
香りベリージャム、バニラ
酸味★★★★☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★★
佐々木
なめらかなタンニンと力強い果実味は、お肉料理や食後のチョコレートケーキなどと見事に合ってくれそうです。

5位

マンドゥリア地方に1921年創業した家族経営のワイナリー、ヴィーニェ・エ・ヴィーニが造るプリミティーヴォ100%の赤ワインです。

樹齢50年以上の樹のブドウは濃縮したモストを生み出し、品よく凝縮感のある香りたつワインに仕上がります。

酸味のきいた濃厚な味わいで、飲みごたえ十分でしょう。

産地イタリア
香りブラックベリー、ミネラル
酸味★★★★★
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
プリミティーヴォらしい、イタリアの海を想起させるようなミネラル感がアメリカとは違った魅力を醸し出しています。

4位

アメリカンオーク樽で熟成したあと、さらに強めにローストしたバーボン樽で熟成した、ジンファンデル主体の赤ワインです。

バーボン樽由来の芳醇な香りが加わり、ジンファンデルの新たな魅力が引き出されています。

ダークチェリーのような果実味とスパイシーな味わいで、フィニッシュには甘いスパイスが心地よく残るでしょう。

産地アメリカ
香りキャラメル、バニラ
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
非常に豪快で濃厚な香りと風味が印象的な一品です。甘やかで飲み応えある赤ワインが好きな方におすすめできます。

3位

スペンカー ”エステート” ジンファンデル ロダイ

スペンカーはジンファンデルの銘醸地・ロダイで3世代にわたってワインを造り続けるグローワーです。

完熟したプルーンとチェリーの完熟した果実味に、豊富な酸味が融合。

熟度と酸味がすばらしいバランスをとる仕上がりです。

樽由来の風味も溶け込んで、古典的でエレガントな味わいが楽しめるでしょう。

産地アメリカ
香りベリージャム、ハーブ
酸味★★★★★
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
豊富で綺麗な酸ある仕上がりのため、品よくも魅力的な凝縮感と力強さを兼ねた一本となっています。

2位

¥5,390 (2024/11/18 13:44時点 | 楽天市場調べ)

映画監督のフランシス・フォード・コッポラが、ソノマ・カウンティにオープンしたフランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーで造られたジンファンデルワインです。

ソノマのドライ・クリーク・ヴァレーで栽培されたブドウは強く凝縮した香りを持ち、プティット・シラーをブレンドすることで、ワインに力強い骨格を与えているもの。

フレンチオークとアメリカンオークで12か月間熟成され、スパイシーで重厚なワインに仕上がっています。

産地アメリカ
香りブラックベリー、シナモン
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
これぞThe・カリフォルニアワイン!パワフルで濃厚な風味が大変魅力的な一本です。

1位

リザーブ・エインシェント・ヴァイン・ジンファンデル・ロダイ

ロダイで80年以上にわたってワインを生産してきたワイナリー、オーク・リッジ・ワイナリーの造る赤ワインです。

ジンファンデルを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしています。

ロダイの樹齢80〜120年の樹から収穫されたブドウで造るワインは濃厚な果実味ですが重さはなく、滑らかな味わいです。

上品なブラックチェリーの香りが心地良く、長い余韻を楽しむことができます。

産地アメリカ
香りアメリカンチェリー、スパイス
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
100年以上の古木に由来する濃縮感と複雑なアロマがたまらない一品。大ぶりのグラスで時間をかけてゆっくり愉しみたいですね。

いつか飲んでみたい憧れの一品!10,000円以上の人気おすすめ5選

最後に特別な日に飲みたい憧れの一品、10,000円以上のジンファンデルワインを紹介していきます。

紹介するのはこちらです。

ではそれぞれ見ていきましょう。

5位

アメリカで絶大な人気を誇るデイヴ・フィニーが手がけるジンファンデルワインです。

ジンファンデルを主体に、プティ・シラーとメルローをブレンド。

木いちごのジャムやブラックプラムなどの爽やかな香りに、完熟のプラムやブルーベリーなどのフレーバーが口いっぱいに広がります。

そこにスパイスもきいて適度なタンニンがバランスをとり、濃厚でエレガントなフィニッシュを演出してくれるでしょう。

産地アメリカ
香りラズベリージャム、ブルーベリーコンポート
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★☆
佐々木
ジンファンデルらしい熟れた果実のニュアンスに、ブレンド品種のスパイス香やタンニンのなめらかさが三位一体となり、高い完成度となっています。

4位

Vマドロン/ジンファンデル・オールド・ヴァイン

セントヘレナでワイナリーを営む、V マドロンセラーズが手がけるジンファンデルです。

樹齢90年以上の古木・オールド・ヴァインのブドウから造られたワインは、ブラックベリーやクローブなどのスパイシーな香りが広がります。

完熟したプルーンの果実味と引き締まったタンニンが重厚な味わいは、オールド・ヴァインの風格を見せつけるもの。

バランスの良い深みのある赤ワインです。

産地アメリカ
香りプラム、バニラ
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
完熟したプラム、プルーンにヴァニラやシナモン、ナツメグの甘やかで奥深いアロマが口中で長く染み渡ります。

3位

ウイリアムズ・セリエム バチガルピ・ワインヤード・ジンファンデル 2011年

生産者は小さなガレージからワイン造りを始めて、世界的な評価を受けるようになったウイリアムズ・セリエム。

そのウイリアムズ・セリエムの最初のヴィンテージが、樹齢84年の畑のブドウで造ったジンファンデルです。

古木から採れたジンファンデルを、最高級といわれるフランスのオーク樽で16か月熟成させています。

凝縮感あるブラックベリーやラズベリーの果実味と、深みのあるタンニンが感じられます。

いつまでも余韻が続く芳醇でバランスのよい味わいです。

産地アメリカ
香りブラックベリー、バニラ
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
高級ワインにふさわしい品格と味わいの質を兼ねた一本。その洗練されたジンファンデルの味わいに誰しも舌鼓を打つでしょう。

2位

ザ・プリズナー [2019] ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー

ラベルにインパクトのある、デーブ・フィニーの手がけるジンファンデルです。

ダークチェリーや黒胡椒、シナモンのフルーティーでスパイシーな香り。

柔らかい酸味と滑らかなタンニンがバランスよく、コーヒーやカカオのニュアンスがきいた凝縮した味わいです。

産地アメリカ
香り完熟したカシス、エスプレッソ
酸味★★★★☆
ボディ★★★★☆
渋み★★★★☆
佐々木
余韻に感じられるエスプレッソやシナモンの深みあるアロマがたまらない一品です。

1位

ハート・フォード・ファミリー・ワイナリーが手がける赤ワインです。

こちらのワイナリーは、1994年のファーストリリースから、たちまち高い評価得てアメリカを代表するトップワイナリーになりました。

樹齢100年の古木で実ったジンファンデル100% で造られ、深みのあるルビーの色調を帯びています。

ボイズンベリーやブラックラズベリーの香りに、挽いだばかりの胡椒のニュアンス。

まろやかなタンニンと瑞々しく濃密な味わいで、長く余韻を残してくれるでしょう。

産地アメリカ
香りブラックプラム、ブラックペッパー
酸味★★★★★
ボディ★★★★★
渋み★★★★★
佐々木
グラスに注いだ瞬間から香り立つ濃密なアロマ。そこに黒胡椒やヴァニラ、シナモン、ハーブ類の香味が加わることで多層的な味わいが実現されています。

ジンファンデルの美味しい飲み方

ジンファンデルの美味しい飲み方

ここからはジンファンデルワインの美味しい飲み方について紹介していきます。

今回紹介するのは以下の通り。

ジンファンデルワインのマリアージュ
・保存温度
・ワイングラス
・マリアージュ

ではそれぞれ見ていきましょう。

温度は16~20℃で保存しよう

ジンファンデルの赤ワインは基本的に16~20℃で保存しておきましょう。

フルボディのジンファンデルワインは、比較的高い温度で保存することでタンニンⅡ奥深さが生まれます。

しかし、細かい温度の調整はもちろんですが、16~20℃での保存は冷蔵庫だと冷えすぎてしまい、夏場だと常温での保存は難しいです。

そのため赤ワインの保存には積極的にワインセラーやワインクーラーを利用することをおすすめします。

ワインセラーを利用すれば赤ワインはもちろん、白ワインなどの他ワインも適切に保存できますよ。

家庭用のワインセラーについてはコチラを参考にしてみてください。

>>【ソムリエセレクト】おすすめワインセラー17選!家庭用にはコレ!

口の広いグラスがおすすめ

ジンファンデルのワインを飲むときは口の広いグラスがおすすめです。

ジンファンデルの赤ワインはフルボディが多いため、ワイングラスの口が広いものを選ぶことで、香りが開き充分に楽しめます。

具体的にはボルドー型グラスなどを選ぶと良いでしょう。

ただ、ホワイトジンファンデルのロゼワインはタンニンが少ないため、万能型グラスでOKです。

ぜひ自分に合ったワイングラスを選んでみてください。

>>【ソムリエセレクト】おすすめのワイングラス15選!種類とブランドも紹介

マリアージュ(ジンファンデルに合う料理)

ジンファンデルワインと相性の良い料理を紹介していきます。

具体的には以下の通りです。

ジンファンデルワインのマリアージュ
・赤身のビーフステーキ
・ペッパーソース
・BBQソース
・ポークチョップ
・ハンバーガー
・チキンのピッツァ
・タレの焼き鳥
・お好み焼き
・完熟トマトソースのパスタ

基本的にはフルボディの赤ワインと相性の良いような、味付けの濃い料理や肉類とマッチします。

またイタリア産のジンファンデルなら、トマトソースのパスタなどとも相性抜群なので、ぜひお試しください。

>>【ソムリエ厳選】赤ワインのつまみ人気おすすめ32選を徹底解説!

ジンファンデルのワインを楽しもう!

ジンファンデルのワインを楽しもう!

おすすめのジンファンデルをご紹介しました。

濃厚で力強い味わいが特徴のジンファンデルですが、産地や地域によってさまざまな個性があります。

いろいろ試して、その違いを楽しむのもいいでしょう。

他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。

>>赤ワインのぶどう品種一覧

バナー広告
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

シラー(シラーズ)のワイン人気おすすめ16選!品種の特徴も解説!

「シラーってどんな品種?他とはどう違うの?」「シラーのおすすめワインは?」 色が濃くてスパイシーなワイン

サンジョヴェーゼの特徴は?品種概要からおすすめの15銘柄を紹介!

「サンジョヴェーゼってどんな品種?」「サンジョヴェーゼのおすすめ銘柄は?」 サンジョヴェーゼは、イタリア

【ソムリエ監修】 マスカット・ベーリーAとは?特徴から、おすすめワイン10選を紹介!

マスカット・ベーリーAは、日本原産の赤ワイン用ブドウ品種として有名です。 ただ、マスカット・ベーリーAに関

【ソムリエ監修】ピノ・ノワールとは?おすすめのワインや特徴まで解説

ピノ・ノワールと言えば、高級ワインのロマネコンティに使用されていることで有名ですね。 ピノ・ノワールのワインと言っ

マルベックとは?特徴やカベルネとの違い・おすすめ銘柄15選を紹介

「マルベックってどんな品種?」「マルベックのおすすめワインは?」 アルゼンチンを代表するブドウ品種である

赤ワインのぶどう品種19種類とおすすめワインを解説!【ソムリエ監修】

「赤ワインを飲みたいけど、どの品種を飲めばいい?」「品種ごとのおすすめ銘柄は?」 ぶどう品種を多く知って

【ソムリエ監修】モンテプルチアーノとは?品種概要から味の特徴、人気10銘柄まで紹介!

イタリアの人気品種モンテプルチアーノ。 日本でも飲んだことがある人は多いともいますが、品種について詳しく知らない方

テンプラニーリョとは?品種の特徴やおすすめワインをソムリエが紹介

「テンプラニーリョってどんな品種?」「おすすめの銘柄は?」 スペインの赤ワインの代表的な品種、テンプラニ

【ソムリエ監修】カベルネ・ソーヴィニヨンおすすめ18選を紹介!

赤ワインの品種と言えば、誰もがまず思い浮かべるがカベルネ・ソーヴィニヨン! カベルネ・ソーヴィニヨンのワイ

【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介

ボジョレー・ヌーヴォーでよく知られるガメイという品種。フルーティーで軽やかな口当たりと、フレッシュな酸味が印象的なワ

赤ワインの選び方

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP