【ソムリエ厳選】ブラン・ド・ノワールのおすすめ人気シャンパン20選!ブラン・ド・ブランとの違いも紹介

2019/02/07 ■ワイン■

「ブラン・ド・ノワールのおすすめのシャンパンは?」
「ブラン・ド・ブランとの違いは?」

ブラン・ド・ノワールとは、ピノ・ノワールやピノ・ムニエといった黒ブドウから造られるシャンパンを指します。

その特有の味わいやボディ感は、特別な日にもピッタリです。

この記事では、そんなブラン・ド・ノワールの特徴や予算別のおすすめを20本ご紹介します。

ブラン・ド・ブランとの違いも解説するので、ぜひ参考にしてください。

執筆者/監修者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。

ブラン・ド・ノワールとは

黒ブドウのみを使用して造るシャンパーニュ

ブラン・ド・ノワール とは、フランス語で「白の黒」という意味で、黒ブドウのみを使用して造られたシャンパーニュを指します。

使用が許されている品種

シャンパーニュにおいて、法律の下、使用が許されている黒ブドウはピノ・ノワール、ピノ・ムニエのみです。

この2種類のどちらか、あるいは2種類を使用して造られます。

最近ではその他のブドウを合わせている場合でも、ブラン・ド・ノワールを名乗っているものがあります。

ブラン・ド・ノワールの味わい

黒ブドウを使用するので、厚みがあり、しっかりとした骨格をもつシャンパーニュになります。

ブラン・ド・ノワールとその他のお酒の違い

ブラン・ド・ノワールとその他のお酒の違い

ブラン・ド・ノワールは黒ブドウから作られるシャンパンですが、ワインの中には違いが分かりにくいものがあります。

ここではブラン・ド・ノワールに似た名前のブラン・ド・ブラン、製法が似ているロゼワインとの違いを解説します。

ブラン・ド・ブランとの違い

ブラン・ド・ブランとはフランス語で「白の白」を意味し、元々は白ブドウのシャルドネから作られるシャンパンを指す用語です。

ブラン・ド・ノワールとは対照的に使われ、現在は白ブドウから作られるスパークリングワイン全般を指す用語として使われることもあります。

味わいは爽やかですっきりとした飲み口のものが多く、厚みのあるブラン・ド・ブランとは全く違ったテイストになります。

ブラン・ド・ブランの商品を知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
>>おすすめのブラン・ド・ブラン

ロゼワインとの違い

黒ブドウを使用する点で共通するロゼワインとも明確な違いがあります。

ロゼワインといえば綺麗なピンク色ですが、ブラン・ド・ノワールの色はレモンイエローやイエローゴールドです。

この違いはブドウの果皮を使用するかどうかによって変わり、ブラン・ド・ノワールは果実のみを使用することが多いため色が出ません。

また、ロゼの場合は白ブドウと黒ブドウをどちらも用いることがありますが、ブラン・ド・ノワールは黒ブドウのみという点でも違います。

ロゼワインの商品を知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
>>おすすめのロゼワイン

ブラン・ド・ノワールの選び方

ブラン・ド・ノワールの選び方

シャンパーニュは非常に奥が深く、タイプや味わいも多岐に渡ります。

そのため自分で選ぶとなると不安なことも多いですよね。

ここでは、大きな失敗をすることなく、好みに合うシャンパーニュに出会えるよう選び方のポイントを4つご紹介します。

セパージュの比率で選ぶ

セパージュとは、ワインに使われているブドウの品種を表す用語です。

ブラン・ド・ノワールには、黒ブドウのピノノワールとピノムニエ のみ使用が認められており、両方または単一のブドウを使用して造ります。

それぞれの比率により味わいに差がでるため、品種別の特徴を踏まえて選ぶ際のポイントとして覚えておきましょう。

ピノ・ノワール

ピノノワール

ピノ・ノワール比率が高いと、グラマラスなボディになり繊細なアロマふくよかな果実味、酸はエレガントになる傾向があります。

比較的長期熟成にも向き、ピノ・ノワールを100%使用した単一のブラン・ド・ノワールも多いです。

ピノ・ムニエ

ピノ・ムニエ の比率が多いと、フレッシュフルーティ、ミネラリー酸味は割と強く出る傾向があります。

あまり長期熟成には向かず、以前までは補助的な品種と思われがちでした。

しかし近年では、造リ手の技量次第でピノ・ムニエ の比率が高いもしくは100%の素晴らしいシャンパーニュも市場に出ており、注目されています。

NM・RM で選ぶ

ワインショップなどでシャンパーニュのボトルを手にとって実際にエチケットを見てみて下さい。

とても小さな文字でですが、「NM」か「RM」かが明記されています。

オンライン通販では、店舗によってシャンパーニュの紹介とともにNMかRMかを明記してくれています。

それぞれの違いを解説していくので、選ぶ際の参考にして下さい!

NM(ネゴシアン・マニュピュラン)

ブドウの一部又は全てを買い付け、醸造・熟成・瓶詰めの工程を行うシャンパンメーカーの事です。

世界的に有名なメーカーも多くシャンパンの需要も高いため、大量生産しつつクオリティーを保つ必要があります。

ブドウを買い付けに頼ることでブドウの出来に左右されず、毎年安定した品質のシャンパンを造れるのが強みです。

RM(レコルタン・マニュピュラン)

自社でブドウを栽培し、醸造・熟成・瓶詰めの工程を全て行う生産者のことです。

製造コストが非常に高くなるため、NMよりも生産量は大変少なくなります。

大手とは違い個性的なシャンパーニュが造られています。

少量生産だからこそ丁寧な畑の管理や細部までこだわる醸造が可能で、近年ではワイン愛好家やシャンパーニュ上級者がRMにハマる傾向があります。

価格で選ぶ

ブラン・ド・ノワールは生産者自体が非常に少なく、希少価値のあるシャンパーニュなので価格も高めです。

5,000台から入手出来るアイテムがあり、10,000円前後までがボリュームゾーンです。

上には上があり、クリュグのクロダンボネやボランジェのVVフランセーズなど10万円を越えるアイテムもあります。

正規品と並行輸入品の違い

シャンパーニュはお祝いなどのギフトにぴったりですが、比較的高価な銘柄を探している際など、金額にばらつきがあるのに気付いたことはありませんか。

それは正規品と並行輸入品との違いです。

正規品とは

正規品は、日本のインポーター(正規輸入代理販売元)が輸入したもので、直接仕入れリファーコンテナまたは空輸で輸入している商品のことを指します。

特徴は比較的短い期間で輸入されており、保存状態もきちんと管理されていることが多く商品の劣化が少ないということ。

そのため、高価な商品を買う場合やプレゼント用に選ぶ際には、正規品の購入をおすすめします。

並行輸入品とは

並行輸入品は、インポーター以外の個人または海外の会社が買い付け日本に入ってきた商品を指します。

特徴は商品が販売されるまでに何人もの人を介している可能性があり、保存状態が悪い可能性もある分、正規品に比べると価格が安いということ。

また、正規品ではなかなか手に入れることが難しい商品などが、並行輸入品では購入できるという場合もあります。

ただし、シャンパンは温度などの影響を受けやすいデリケートな商品のため、強くおすすめはできません。

自分用にできる限り安く買いたい場合やどうしても欲しい商品がある場合などに利用するようにしましょう。

【予算別】ブラン・ド・ノワールのおすすめシャンパン20選

【予算別】ブラン・ド・ノワールのおすすめシャンパン20選

ここからはおすすめのブラン・ド・ノワールを20本紹介していきます。

予算5,000円から10,000円以上の商品を予算別にランキング形式で紹介しているので、ぜひ購入の参考にしてみてください!

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

初めてにもおすすめ!予算5,000円

それでは詳しく見ていきます!

5位

収穫年違いのピノ・ノワールをブレンド

ブージィ村にある老舗ワイナリーのフロマンタン・レクラパールの商品で、グラン・クリュ(特級畑)で栽培されたピノ・ノワールを収穫年ごとにリザーヴし、バランスを考えてブレンドされています。

輝くゴールドイエローに細かな泡が立ち、果実感とロースト感のある深いアロマが香ります。

ほろ苦さと控えめな酸味が心地よく、余韻が長く続き、うま味たっぷりの1本です。

香り白桃、ロースト
酸味★★★★★
ボディ★★☆☆☆
佐々木
シャンパーニュの基盤ともなっているアッサンブラージュ(ブレンド)技術が堪能できる一本。食事にも合わせやすい、優しい味わいのシャンパーニュです。

4位

ウィル アンジェール ブリュット ブラン ド ノワール

熟成期間48ヶ月のピノ・ムニエ主体の商品

ピノ・ムニエの割合が高いため、ピノ・ノワールを包み込みこんだ味わいで繊細な泡がよく発泡します。

温度が12度に保たれたセラーで4年間熟成されており、コクがありながらもフレッシュな酸で引き締まった味わいが特徴です。

白桃やレモンのようなフルーティな香りで、酸とまろやかな果実味がバランスよくまとまっています。

香りプラム、トースト
酸味★★★★☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
近年注目のピノ・ムニエ主体のシャンパーニュ。ピノ・ノワール100%のワインとはやはり違う、柔らかなボディと果実味に一瞬でムニエの虜になる愛好家が続出中です。

3位

クオリティを重視したこだわりを持つジャン・ノエル・アトンを象徴する造り

ピノ・ムニエとピノ・ノワールをブレンドし、絶妙なバランスとハーモニーが味わえます。

元々はRMとして小規模な生産を行なっていたジャン・ノエル・アトンですが、のちに自社畑を拡大しNMとして生産を開始しました。

フランスを除くと購入できるのは日本のみの商品で、深いゴールドに生き生きとした泡、まろやかでフルーティーな香りが特徴です。

香り白桃、熟れたりんご
酸味★★★★★
ボディ★★☆☆☆
佐々木
NMでは珍しく、ピノ・ムニエにフォーカスした一本。フルーティーで官能的なムニエらしさにピノノワールのボディと骨格が加わり、見事なバランスの味に仕上がっています。

2位

¥4,390 (2025/03/28 19:07時点 | 楽天市場調べ)

高級シャンパンにも引けを取らない老舗有名メゾンの商品

生産者のフィリップ・フーリエは、1847年から家族経営でシャンパン作りを行なっている老舗シャンパン・メゾンです。

長い間培ってきたシャンパン作りのノウハウを生かして作られるピノ・ノワール100%の味わいは、高級シャンパンのような贅沢な仕様になっています。

ピンクグレープフルーツやナッツが複雑に香りつつ、コクと軽快な酸味がバランスよく、豊かな味わいとフレッシュな後味が楽しめる1本です。

香り洋梨、ヴァニラ
酸味★★★★★
ボディ★★☆☆☆
佐々木
果実味と樽香の塩梅が非常によく取れた高級感溢れる一品。フレッシュな酸味と程よい熟成感が料理の味も引き立ててくれそうです。

1位

ドゥロ ブランドノワール

成城石井で購入できる高品質な1本

輸入における温度や湿度が徹底的に管理されているため、暑さや乾燥による劣化がなく、現地のおいしさを楽しむことができます。

ピノ・ノワール100%はすべて自社畑で栽培されており、ブラン・ド・ノワールならではのコクや熟成感がありつつ、若干立つ酸が若さを感じさせます。

3,000円台で購入できるとは思えないほどの香り高さと舌触りの良い泡でコスパも抜群です。

香りシトラス、トースト
酸味★★★★☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
多くのワイン愛好家がこぞって愛飲しているハイコスパシャンパーニュ。価格は比較的手頃ながらもしっかりと高級感あるシャンパーニュらしさが味わえることで人気を博しています。

テーブルワインとしても楽しめる!予算10,000円

それでは詳しく見ていきます!

10位

¥12,100 (2025/04/01 12:10時点 | 楽天市場調べ)

1890年代からRMとして伝統を守り続けるポール・デテュンヌの王道商品

グラン・クリュの特級格付けにあるアンボネイで生産されたピノ・ノワールを100%使用して作られています。

そのため、生産地の良さを生かした濃厚かつ飲みごたえのある味わいです。

アプリコットなどの甘い香りにオーク樽からくるバニラやナッツなどの香りが複雑に香り、きめ細やかな泡立ちとクリーミーな口当たりが特徴的です。

力強いテイストなので、ジビエ料理などのクセのある料理と合わせて楽しむのもおすすめです。

香りヴァニラ、スパイス
酸味★★★★★
ボディ★★★☆☆
佐々木
これぞグラン・クリュの味わい!と思わず感嘆の声をあげてしまうほど確かなクオリティを誇る一品。料理によってはメインまで合わせられてしまう、そんな飲み応える仕上がりになっています。

9位

平均樹齢45年の古樹のブドウを使用した上品な1本

赤系果実やタンニンも感じられ、ブドウの良さを感じさせる甘みも伴う広がりや奥行き、複雑さも兼ね備えたブラン・ド・ノワールの理想系とも言える商品です。

若干オレンジがかったイエローに、きめ細やかな泡はワンランク上のシャンパンを感じさせるほど高密度です。

香りベリー、トースト
酸味★★★★★
ボディ★★★☆☆
佐々木
古木に由来するブドウの凝縮感から呈される複雑なアロマが魅力的。個性的でリッチなシャンパーニュが好みの方に、ぜひおすすめしたい一品です。

8位

シャンパーニュを代表する特級畑の個性が現れた力強い味わい

ピノ・ノワールとシャルドネを得意とするパトリック・スティランの商品で、特級畑アンボネイのピノ・ノワールを100%使用しています。

アプリコットやドライフルーツのアロマに、ブリオッシュ、蜂蜜などのニュアンスが加わり、上品な果実味と広がる酸が特徴です。

エレガントな印象が強いですが、しっかりとコクも感じられるため、グリル料理や鶏や豚のような白身のお肉料理と合わせて楽しむのもおすすめです。

香りドライフルーツ、ミネラル
酸味★★★★★
ボディ★★★☆☆
佐々木
生き生きとした果実味とその質の高い伸びやかな酸から、まず当銘柄の高いポテンシャルがうかがえます。今飲んでも美味しいですが、熟成して飲むのも楽しみな一品ですね。

7位

風味、繊細さ、しっかりとしたボディを併せ持つシャンパーニュ

輝くように美しい黄金色、アプリコットコンポートのような甘い香りにブリオッシュのニュアンスも加わり、果実の凝縮感とクリーンな酸とのバランスが素晴らしいです。

ふくよかでゴージャスな仕上がりです。

香り花梨、トースト
酸味★★★★☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
ピノ・ノワールの力強い果実味とコクにうまく絡み合う、ムニエのしなやかなアロマと質感が見事に表現されています。

6位

ピノノワールが90%、エレガントで芳醇な味わいと美しい酸とのバランスが最高

平均2年の瓶内熟成を経て出荷される贅沢なブラン・ド・ノワールは、RMでありながらコストパフォーマンスに優れています!

平目の薄造りやカルパッチョ、和牛のお刺身などと合わせたいです。造り手自らシーフードだけではなくむしろお肉料理に合わせて欲しいとアピールしています。

香りりんご、トースト
酸味★★★★★
ボディ★★☆☆☆
佐々木
高級シャンパーニュにしてはやや短めの熟成期間ですが、その分生かされたフレッシュな果実味が当銘柄1番のポイント。料理に寄り添ってくれる主張の強すぎない味わいが好評です。

5位

ポメリーの冬季限定シリーズ、濃厚でリッチなブラン・ド・ノワール

輝かしいゴールド、爽やかなレモンやりんご、レッドベリー系の芳醇な香りに香ばしいアーモンドのニュアンスも感じられ、ふくよかでリッチな味わいです。

溌剌とした酸に成熟みのある余韻が心地よい素晴らしい仕上がりです。

BOXもエチケットもピンクでなんだかキュートですよね、クリスマスはお年賀などのギフトにぴったりです。

>>ポメリーのラインナップをもっと見る

香り熟れたレモン、ナッツ
酸味★★★★★
ボディ★★☆☆☆
佐々木
人気シャンパーニュメゾンの手がける限定ブラン・ド・ノワール。その可愛らしくお洒落なボックスとラベル、上品な味わいが贈答用として特に人気を博しています。

4位

¥10,780 (2024/11/18 15:13時点 | 楽天市場調べ)

フランス国内でも珍しいエクストラブリュットのブラン・ド・ノワール

美しい麦わら色に高貴で滑らかな泡、さくらんぼのようなさわやかな香りに、口に含むとミネラル感、後から柑橘系フルーツの凝縮した果実味にスパイスをも思わせるニュアンスが感じられ、複雑さとボリュームあるおおらかなボディ、そしてパワフルな酸とのバランスも圧巻です。

ズワイガニとホタテのタルタル、オマール海老のサラダを始め、甲殻類とよく合います。

香りシトラス、トースト
酸味★★★★☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
ブリュット(辛口)として仕上げるメゾンが多い中、エクストラ・ブリュット(極辛口)で造られた一本。残糖が少ない分、余韻にかけてのフレッシュな果実味や酸がより楽しめます。

3位

ブドウの出来がよい年限定で造られているブラン・ド・ノワール

瓶内熟成期間はなんと36ヶ月以上、グランクリュのピノノワール100%です。

りんごなどのフルーティで心地よい果実香に、くるみやトーストのニュアンスも加わり、口に含むと洋梨などの凝縮した果実味が広がります。

エレガントな酸が印象的な魅惑のブラン・ド・ノワールです。

ポークリエットやフォアグラのテリーヌ、白レバーのパテ、キッシュロレーヌなどとマリアージュを愉しめます。

香り熟れたりんご、バタートースト
酸味★★★★★
ボディ★★★☆☆
佐々木
凝縮感あるりんごや白桃を思わせる果実味からやはり、優良年かつグラン・クリュならではのポテンシャルが感じられる一品となっています。

2位

低収量のピノノワールから古典的スタイルで芳醇な味わいのシャンパーニュを造る生産者

使用するのは100%グランクリュ格付けブドウのみです。V6は瓶内熟成6年の意味でコストパフォーマンスに優れたブラン・ド・ノワールです。

ビスケットやドライフルーツ、マンゴーのように南国を思わせるようなニュアンスも感じらて非常にユニークな香りに包まれます。

赤系果実の凝縮味が素晴らしく豊満なボディに滑らかな酸、ミネラリーな余韻に魅力されます。

食前酒としてぴったり、またブラン・ド・ノワール初心者にも是非おすすめです。

香りブリオッシュ、アーモンド
酸味★★★★★
ボディ★★★★☆
佐々木
瓶内熟成6年以上の貫禄が味わえるエネルギッシュかつミネラリーな一品。ヴァニラやバタートースト、ブリオッシュを彷彿とさせる香ばしいアロマが長い余韻へと続きます。

1位

シャンパーニュ全生産者の中で最も高く評価されているRMの一つ

化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない主義の造り手です。

ミシュラン星付き名だたるレストランでオンリストされているお料理と合わせ易いブラン・ド・ノワールです。

包容力のあるようなふくよかなボディに、心地よいミネラル感と優しい酸の饗宴はお見事です。

満足度の高いブラン・ド・ノワールをお探しなら是非!

自然派シャンパーニュファンにもおすすめです。

香りプラム、ナッツ
酸味★★★★☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
今人気の自然派シャンパーニュの中でもとりわけ評価の高いRMからの一本。出来上がったワインもやはり、自然派特有の柔らかで落ち着きのある酒質に仕上がっています。

特別な日の1本として!予算10,000円~


それでは詳しく見ていきます!

5位

¥13,563 (2024/11/18 15:14時点 | 楽天市場調べ)

シャンパーニュで初めてカラフェ型のボトルを使用

ピノ・ノワール100%から作られており、新鮮な赤系果実のアロマに、コクやフレッシュさが加わり、すっきりとした酸が余韻となり抜けていきます。

使用する果汁は全て一番搾りのもので、これは「シャンパーニュにはきめ細やかな質感と洗練されたクリアな味わいが重要」というメゾンの哲学による徹底したこだわりです。

オランダ王室のために作られたとされていることもあり、芳醇な香りやふくよかな果実味などの調和が楽しめます。

香り白桃、ヴァニラ
酸味★★★★☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
カラフェ型の斬新でおしゃれなボトルデザインが市場で大人気の一品。ただ素晴らしいのは何も見た目だけでなく、味わいもブラン・ド・ノワールらしいリッチかつ官能的なものに仕上がっています。

4位

奥深いグラン・クリュの魅力が詰まった1本

1768年からブドウ栽培に携わってきたパイヤール家が、1946年にRMとして設立した醸造所がピエール・パイヤールです。

単一畑のレ・マイユレットで栽培されたピノ・ノワールを100%使用し、果汁は全て一番搾り。

熟成期間は48ヶ月以上と時間をかけ、骨格のある果実味と表情豊かな香り、さらに深みのあるエレガンスを生み出しています。

銘醸地プージィのテロワールを表現したパワフルでエネルギッシュなピノ・ノワールの味わいを存分に楽しむことができる商品です。

香り洋梨、ブリオッシュ
酸味★★★★☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
ブドウ本来の果実味とシャンパーニュ特有の熟成感の塩梅が非常に取れた一本に仕上がっており、RMらしい個性的な味わいがご堪能いただけます。

3位

¥34,320 (2024/09/28 16:45時点 | 楽天市場調べ)

2013年にボランジェと共にフランス政府から「有形遺産」に指定されたメゾン

ゴッセ社は1584年設立、生産量は少ないながら伝統的な製法を守り続けている偉大なメゾンです。

美しい麦わら色できめ細やかな泡とフレッシュなりんごのように爽やか果実香、半端ないパワフルなボディでクリーミーかつ豊かな果実味が広がり、後からベリーやのニュアンスが追いかけてきます。

マロラクティック発酵を行わないのでフレッシュな酸が特徴、官能的で長い余韻が素晴らしい仕上がりです。

香り熟れたりんご、ミネラル
酸味★★★★★
ボディ★★☆☆☆
佐々木
ワイン通がこぞって求める通好みな一品。ブドウ本来の自然の酸に重きを置いているため、仕上がるワインは伸びのあるフレッシュな酸と上品な果実香をまとっています。

2位

¥10,780 (2024/11/18 15:15時点 | 楽天市場調べ)

名門クリュッグでの勤務経験もある造り手

クリュッグ仕込みのアッサンブラージュと樽使いで、繊細で凛としたシャンパーニュを造っています。

濃い官能的なイエローで細くて豊かな泡立ち、レッドベリー系の果実香にシトラスのニュアンス、シロツメクサのような心地良い香りに、柑橘系フルーツの味わいと、ジンジャーのようなスパイシーさが口の中に広がります。

アーモンドやブリオッシュのニュアンスも追いかけてきて芳醇でふくよか、そしてとにかくエレガントな酸とミネラル感とのバランスにも優れています。

お鮨には幅広く合わせやすいのと、小籠包やシンプルなポークのブレゼなどともマリアージュを楽しめます。

香り白桃、アーモンド
酸味★★★★★
ボディ★★★☆☆
佐々木
バランス感に優れる芳醇なシャンパン好きの方におすすめの品がこちら。果実味と綺麗に、繊細に折り重なる樽香にはどこかクリュッグと似た雰囲気を覚えずにはいられません。

1位

しあわせワイン倶楽部
¥13,200 (2024/11/18 15:15時点 | 楽天市場調べ)

2022年に世界一に輝いたブラン・ド・ノワール

2022年に世界一に輝いた1本。

モンターニュ・ド・ランス、コート・デ・バール、 ヴァレ・ド・ラ・マルヌの厳選したピノノワールとムニエを絶妙なバランスでブレンドしたモダンなブラン・ド・ノワール。

マイィとヴェルズネイのピノノワールを使用したソレラ原酒が豊かさを与え、またピノノワールとムニエのフルーティな骨格がよく表現されており、驚くほどフレッシュな味わいです。

香りグレープフルーツ、桃
酸味★★★★☆
ボディ★★★★☆
佐々木
世界一に輝いたのも納得のブラン・ド・ノワール。ピノノワールとムニエを絶妙なバランスでブレンドしたモダンな味わいが特徴的です。

すっきりかつ肉厚なブラン・ド・ノワールの味わいを楽しもう!

シャンパーニュはとても奥が深いですが、多くを知っていく内にブラン・ド・ノワールの魅力にハマってしまいそうですよね。

幅広いお料理とのマリアージュを愉しめるアイテムも多いので、ご家庭でちょっとっとしたお祝いの際にはブラン・ド・ノワールで祝杯をあげるのもステキですね。

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!


バナー広告

[PR] WineBankでは月1本以上ボトルワインをレストランやバーで開けられる方向けにレストラン仕入れ価格相当の値段でワインを注文できる会員制ワインコミュニティを運営しています。また、創業55年の老舗酒販店が有する仕入れルートを利用したワイン投資サービスも提供。ワインを「飲む」だけでなく「運用する」という新たな楽しみ方をご用意しています。
この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【決定版】ヴァンムスーとは?フランスのスパークリングワインを徹底解説

「シャンパン以外にもスパークリングはあるの?」「どんなスパークリングワインがある?」 スパークリングワイ

イギリスのおすすめスパークリングワイン14選!特徴や産地についても紹介

「イギリスでもワインは造られているの?」「おすすめのスパークリングワインの銘柄は?」 近年、イギリスのス

クレマンってどんなワイン?シャンパンとの違いやおすすめ銘柄をソムリエが紹介!

「クレマンとはなに?」「フランスにはシャンパン以外のスパークリングがある?」 フランスのスパークリングワ

【ソムリエ厳選】クレマン・ド・ブルゴーニュおすすめ10選!特徴や選び方のコツもご紹介

「クレマン」と聞いてピンとくる方はワイン通ですね。 「クレマン」はフランスの7つの地区でそれを名乗ることが許されて

【ソムリエ厳選】ロゼのおすすめスパークリングワイン17選!選び方も解説

パーティー・シーズンに引っ張りだこのスパークリングワイン。 通常のスパークリングワインもおいしいですが、たまには気分を

【ソムリエ厳選】飲みやすい甘口のおすすめ人気シャンパン10選!甘口シャンパンの選び方も紹介

「飲みやすい甘口のシャンパンはある?」「飲みやすいおすすめのシャンパンは?」 お酒はそんなに強くないので

【ソムリエ厳選】ロゼのおすすめシャンパン25選!女子会にはコレ

「ロゼワインにはどんなものがある?」「女子会におすすめのロゼワインは?」 乾杯にぴったりのロゼシャンパン

【ソムリエ監修】ドイツのおすすめスパークリングワイン10選!味わいの特徴、選び方も解説

ドイツのスパークリングワインは香り高く気品のある味わいで、国内外で根強い人気を誇っています。 とくにシャンパーニュ

甘口のスパークリングワインおすすめ10選を紹介!飲みやすい逸品をソムリエが厳選

「スパークリングワインを飲みたいけど、少し苦手」「甘くて飲みやすいスパークリングワインはある?」 スパー

【ソムリエ厳選】クレマン・ド・ロワールの人気銘柄10選!産地の特徴から選び方までご紹介

フランスのロワール地方は、「フランスの庭」とも言われる風光明媚な地域として有名です。異なる気候や土壌の影響でいろいろ

ドンペリはどんなシャンパン?人気の理由や種類別の違いを徹底解説

「ドンペリってどんなシャンパン?」「聞いたことはあるけど、なんでそんなに人気なの?」 ドンペリと聞くと、

【ソムリエ監修】ポメリーとは?種類や価格、楽しみ方について解説

ポメリーは、世界で初めて辛口のシャンパーニュを造ったメゾンです。 その伝統的な味わいは今でも世界中で愛され、バラエ

【ソムリエ監修】ローラン・ペリエとは?概要から銘柄特徴まで徹底解説!

シャンパーニュメゾンの規模は家族経営から大規模経営まで多岐に渡ります。 ローラン・ペリエは、その中でもグローバル展

【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンとは?値段や当たり年を完全解説

「サロンってどんなシャンパン?」「どのくらいの値段で買えるの?」 「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。

ペリエ・ジュエの価格や味わい・おすすめのマリアージュを種類ごとに解説

「ペリエ・ジュエってどんなメゾン?」「おすすめのシャンパンは?」 ペリエ・ジュエ(Perrier-Jou

【ソムリエ監修】テタンジェとは?特徴やラインナップを徹底解説

「テタンジェとは?」「おすすめの1本はどれ?」 テタンジェは世界的に有名なシャンパーニュブランド。

【ソムリエ監修】シャルル・エドシックとは?メゾンの特徴や銘柄ごとの価格や味わいを解説!

王室や政治家、俳優など世界中のVIPに愛されるシャンパーニュ・シャルル・エドシック。 その味わいはダンディと表現さ

【ソムリエ監修】パイパー・エドシックとは?メゾンの概要、銘柄ごとの味の特徴をご紹介!

パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)は200年以上の歴史がある老舗のシャンパーニュ・メゾンです。か

モエ・エ・シャンドンのシャンパンとは?特徴やおすすめ9選を解説!

「モエ・エ・シャンドンってどんなシャンパン?」「おすすめの1本はどの種類?」 モエ・エ・シャンドンは世界

【ソムリエ監修】ニコラ・フィアットとは?味わいから各ラインナップの特徴まで解説!

ニコラ・フィアットはフランス、シャンパーニュ地方のシャンパーニュ・ブランドです。創業からわずか40年でフランスの販売

【ソムリエ監修】ルイナールとは?特徴、価格、おすすめマリアージュまで種類ごとに徹底解説!

ルイナールは、世界最古のシャンパーニュ・メゾン。300年近く前に初めてシャンパーニュの伝統的製法を生み出し、今でも変

アルマンドとはどんなシャンパン?味わい・値段など全種類を徹底解説

「アルマンドって聞いたことはあるけど、どんなシャンパンなの?」「どんな種類がある?」 カラフルでメタリッ

【ソムリエ監修】ルイ・ロデレールのおすすめ7選!特徴や選び方を解説

今年、イギリスの専門誌であるドリンクス・インターナショナルの「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」

ヴーヴ・クリコの定価は?歴史や特徴、定価や相場について徹底解説

「ヴーヴ・クリコってなに?」「おすすめの1本はどれ?」 ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュを代表する老舗メ

【ソムリエ監修】ボランジェとは?特徴やラインナップまで徹底解説

ピノ・ノワール主体のシャンパーニュといえばボランジェ。 映画007でジェームズ・ボンドが愛飲しているシャンパンとし

シャンパンの帝王「クリュッグ」とは?気になる値段・種類・味を解説

「クリュッグってなに?」「クリュッグのおすすめは?」 クリュッグは、最高級のシャンパーニュを造るメゾンの

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン20選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP